マインクラフトに登場するmobのID一覧です。
コマンド/summonなどの呼び出し時などに参考にどうぞ。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
mobのID一覧
| 地上の友好的なmob | ID |
|---|---|
| armadillo | |
| allay | |
| rabbit | |
| cow | |
| horse | |
| parrot | |
| frog | |
| fox | |
| wandering_trader | |
| bat | |
|
|
skeleton_horse |
| sniffer | |
| snow_golem | |
| copper_golem | |
| chicken | |
| cat | |
| happy_ghast | |
| sheep | |
| pig | |
| mooshroom | |
|
|
villager |
| ocelot | |
| camel | |
|
|
mule |
| donkey |
| 水中の友好的なmob | ID |
|---|---|
| squid | |
| axolotl | |
| tadpole | |
| turtle | |
| salmon | |
| cod | |
|
|
tropicalfish |
| glowsquid | |
| pufferfish |
| 中立的なmob | ID |
|---|---|
|
|
iron_golem |
| dolphin | |
| wolf | |
| polar_bear | |
| panda | |
| bee | |
| goat | |
| llama |
| 地上の敵対的なmob | ID |
|---|---|
| witch | |
| vindicator | |
| vex | |
| warden | |
| Java版evoker | |
| 統合版evocation_illager | |
|
|
elder_guardian |
| endermite | |
| enderman | |
|
|
guardian |
| spider | |
| creaking | |
| creeper | |
| silverfish | |
| skeleton | |
| stray | |
| slime | |
| zombie | |
|
|
cave_spider |
|
|
drowned |
| husk | |
| pillager | |
| phantom | |
| breeze | |
| bogged | |
|
|
zombie_villager |
| ravager |
| ネザーまたはジエンドのmob | ID |
|---|---|
| wither_skeleton | |
| ghast | |
|
|
shulker |
| strider | |
| zoglin | |
|
|
Java版zombified_piglin |
| 統合版zombie_pigman | |
| piglin | |
| piglin_brute | |
| blaze | |
| hoglin | |
| magma_cube |
| ボスmob | ID |
|---|---|
|
|
wither |
| ender_dragon |
| 通常では登場しないmob | ID |
|---|---|
|
|
illusioner |
|
|
elder_guardian_ghost |
|
|
後述 |
|
|
giant |
|
|
zombie_horse |
/summonによるmobの出現
最後に簡単ではありますが、コマンド/summonを利用したmobの出現方法を解説しておきます。
基本的には、/summonのあとに各mobのIDを入力することでmobを出現させることが可能です。
例えばブタを出したいときは、
/summon pig
と入力すると、自分の目の前にブタが出現します。
ニワトリを出現させたい場合には、pigの部分をchickenに変えてやるとOKです。
/summonとIDの間には、半角の空白があるから注意するブヒ
殺人ウサギの出現について

Java版のみに登場する「殺人ウサギ」は、殺人ウサギ自体のIDを持っておらず、ウサギの内にある1種という扱いです。
そのため、/summonを利用して出現させるときは、nbt値と呼ばれる値を設定します。
また、nbt値を設定するときは、mobの出現する座標も入力する必要があります。
実際に殺人ウサギを出したいときは次のコマンドを入力するとOKです。
/summon rabbit ~ ~ ~ {RabbitType:99}

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド
私は最強
私も最強
ちゃらっちゃー
なるほど
いまマイクラでまち作ってる
注…ゾンビピグリンのidはzombie_pigmanです。
わかりやすかったです
キルはどうやればいいですか?
チャットで/kill @e でみんなたおせるよ
@pで最も近くのプレイヤー
@sで実行者
@rでランダムのプレイヤー
@eで全エンティティ(ドロップしているアイテムなど)
もありますよ^_^
ドロップアイテムをkillする場合は kill @e[name=アイテム名]です
kill @e[type=item,name=”アイテム名”]でいけるよ
/kill @e[type=!player]でplayer意外にできるよ
/tag @s add killno
/kill @e[tag=!killno]にしたら
tagkillnoがあるひといがいになるよ
/kill @e[type=モブID]
キルはチャットやコマンドブロック/killと入力すれば出来ます killコマンドの使い方は kill セレクター セレクターとはプレイヤーなどのキャラクターです
検索機能を追加して欲しいです。
有っても無くても変わらなくない?
こんなに分かりやすいんだし。
できん
分かりやすい
コマンド難しい
建築得意なん?
すごー わかりやすい、、、
エボーカーはevocation_illagerですよ
ご指摘ありがとうございます!
Java版と統合版でIDが異なっていたので、合わせて記事の内容を修正しました。
白い狐の出し方ってありますか?
Java版ではNBTタグが使えるのでコマンドで出すことができますが、NBTタグを使えない統合版では雪原などの寒いバイオームに直接行ってからコマンドを入力すると出すことができます。
Java版では次のコマンドを入力すると白いキツネを召喚します。
/summon fox ~ ~ ~ {Type:snow}
ゾンビピグリンのIDはJava版と統合版で違うと思います。(恐らくzombie_pigmanかと)
実際にこのサイトのゾンビピグリンのIDを統合版でコマンドに書きましたが構文エラー(summonコマンドです)となってしまいましたがzombie_pigmanと入れた場合、成功したので違うのかと思われます。違ったらすみません。
長文失礼します。
ご指摘ありがとうございます。
しかもかなり詳しく丁寧に書いてくださってとても助かります!
統合版勢です。
羊に色をつけたい場合summonコマンドではどのように入力したらいいでしょうか?
溺死ゾンビをコマンドで出す時のコマンドって何ですか?
ドラウンドと溺死ゾンビは一緒です
とても分かりやすかったです
とてもわかりやすい
分かりやすい!
意味わかんない
こまんどやってみたい
わかる〜
コマンドが楽しくなった
コマンド最初は難しいかと思っていたが今は簡単だと思う。
面白くなってきた
楽しい
ウィンドチャージのIDって何?
wind_chargeだと思います
ウィンドチャージは、 breeze_wind_charge です。
間違っていたらすみません。
ありがとうございました!これで友達のワールドを荒らせます!!!!!!!(www)
友達に教える
スケルトンやっても出ないんだけど
旗持ちピリジャーは
ちなみにスケルトンのコメントも僕だから
ゾンビ馬は正式に実装されるそうですよ