マインクラフトに登場するmob「クモ」の特徴や対策などを解説します。
たくさん必要になることもある「糸」をドロップするmobです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
クモとは?
クモ

ID:spider
中立的なmob
攻撃を受けたり、条件を満たせばプレイヤーに攻撃する
ノーマル:2(
ハード:3(
「クモ」はmob(モンスター)の一種で、ぴょんぴょん跳ねたり壁をよじ登ることができるのが特徴。
何かをすするような鳴き声や、攻撃を当てると「シュルリ」といった音を発します。
他のモンスターと同じように明かりがないところからの出現します。
ゾンビやガイコツのように日光で燃えることはないですが、昼間だとこちらから攻撃しない限りは襲われることがありません。
ドロップは「糸」(0~2個)と「クモの目」です。
クモの目はポーションを作るときに必要になるブヒ
糸はよく使うアイテム!


「糸」は釣りをするために必要な「釣り竿」や遠距離から攻撃することができる「弓」を作ることができるアイテムです。
それ以外にも動物を引っ張ってきたり、つないでおいたりすることができる「リード」や、レッドストーン回路に使う「トリップワイヤー」としての使い方もあります。
中でも「足場」ブロックは登り降りがとても楽になるので、建築だけでなく冒険をするときにも非常に便利なのでぜひ持ち歩きたいブロックです。
余った糸はまるめて羊毛にしてもいいブヒね
関連
弓の入手や使い方、修理方法を解説!初心者向けへのコツも
足場ブロックの作り方や特徴などを解説!建築や冒険のお供に
対策
落ちついて攻撃を当てよう

クモはぴょんぴょん跳ねるので攻撃が当てにくいものの、体力と攻撃力が低いので慌てずしっかり狙いをつけて攻撃しましょう。
なるべく「剣」や「斧」といった道具を手に持って攻撃するのがオススメです。
実はそれほど大したことがない相手ブヒ!
明かりをつけて出ないようにする

家や村の周りなどにはしっかり明かりをつけて、クモなどのmobを出さないようにしましょう。
明かりをつけてmobが出なくなる、湧きつぶしのやり方を解説しているのでよければそちらもどうぞ。
関連 【マイクラ】家づくりに欠かせない「湧きつぶし」って?やることは?
モンスター対策の基本ブヒね
気をつけたい特殊なクモたち
洞窟グモ

「洞窟グモ」は洞窟の中にあるダンジョン「廃坑」にのみ登場するクモの一種です。
通常のクモと比べて少し緑がかかった色をしています。
地下でたまに見かける「廃坑」はレールやトロッコがあるところブヒ!

洞窟グモには要注意!

洞窟グモから攻撃を受けると「毒」になってしまいます。
毒になると少しの間ダメージを受け続けるので、1発食らうだけでも大きく体力が減ってしまうことに。
さらに洞窟グモの近くには、大量の「クモの巣」と洞窟グモの「スポーンブロック」があります。
プレイヤーがクモの巣に当たるとかなりゆっくりとした移動になりますが、クモはその影響を受けません。
なのでまずは邪魔なクモの巣を「剣」で取りはらってやりましょう。
あとはスポーンブロックを壊すか、たいまつで囲んでやれば良いです。
体力と満腹度を満タンにして挑んで、危なくなったら逃げるブヒよ!

スパイダージョッキー

クモとスケルトンが合体したモンスターです。
クモのすばしっこさに、スケルトンの遠距離攻撃もしてくるのでとても厄介!
また体力はそれぞれ別々になっているのでどちらかを倒しても、もう片方は生き残ります。
見かけることはほとんどないレアなモンスターブヒ

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




洞窟グモはノーマル以上の難易度で
弱体化(弱化)のスプラッシュポーションを
投げつけると、ダメージを食らいません。
(毒も食らいません)だけど、プレイヤーにくっついて来るので、ポーション効果が切れるとダメージを食らいますので、早めに倒してしまった方がいいのですが・・・
そんなこと知らなかった〜〜〜
防具着けてクモに殺された
なんで!
なんかの月のときに、透明グモが出るって聞いたことあるなー。じゃあ透明グモに乗ったスケルトン(スパイダージョッキー)っているのかな?
マイクラ中級者しーちゃんです。ちろぴのに憧れてマイクラを始めました。いつか、マイクラ有名人とユーチュブを撮影したいです。
私クモの見た目が苦手なんです。
見るだけで発狂しちゃって全然サバイバルできません!