
マインクラフトに登場する動物「ニワトリ」の解説をします。
エサを与えなくても増やすことができる唯一の動物なので、楽に増やすことができますよ!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ニワトリについて
ニワトリ

ID:chicken
友好的なmob
プレイヤーに一切攻撃しない




※炎上ダメージで倒れた場合のみ生の鶏肉の代わりに焼き鳥がドロップ




「ニワトリ」はマインクラフトに登場する動物の一種で、「草ブロック」の上ならどこでも湧いてきます。
砂漠や雪原などでは見かけることがあまりないので、草原や森を探すのがオススメです。
約5~10分ごとに「卵」を落とすことがあります。
ニワトリは倒すと「生の鶏肉」(1個)と「羽」(0~2個)をドロップ。

肉の回復量は他の動物よりも少ないけれど、増やすのが簡単な動物ブヒね
ニワトリの見つかる場所
ニワトリはあらゆるバイオームの草ブロックの上に出現します。
草ブロックは平原や森林といったほとんどのバイオームに存在するので、海や砂漠などを除けばほとんどの場所で見つけることができます。
また、ニワトリは通常の見た目に加えて、熱帯の見た目と寒冷地の見た目をしたものが存在します。
サバンナや荒野(メサ)、ジャングルといったバイオームでは熱帯のニワトリが出現し、タイガや一部の山岳系バイオームでは寒冷地のニワトリが出現します。
見た目 | 見つかるバイオーム |
---|---|
![]() 熱帯のニワトリ |
サバンナ |
サバンナの高原 | |
吹きさらしのサバンナ | |
ジャングル | |
まばらなジャングル | |
竹林 | |
荒野 | |
森のある荒野 | |
侵食された荒野 | |
![]() 寒冷地のニワトリ |
タイガ |
雪の降るタイガ | |
トウヒの原生林 | |
マツの原生林 | |
吹きさらしの丘 | |
吹きさらしの砂利の丘 | |
吹きさらしの森 |





羽の使いみち
羽は「矢」の素材として使われることがほとんどです。
矢
「矢」は「弓」を使うときに必要なアイテムです。
「火打石」「棒」「羽」をそれぞれ1個ずつあれば矢を4個作ることができます
当然ですが1回使うごとに矢が1本ずつ減っていくので、弓を使うならたくさん持っておきたいところですね。

弓のエンチャント「無限矢」があれば矢は必要ないブヒ
本と羽ペン
「本と羽ペン」は文章を書き込むことができるアイテムです。
書き込むことで「記入済みの本」に変化します。
作り方は「本」「イカスミ」「羽」がそれぞれ1個ずつです。
ニワトリを増やそう!
ニワトリを増やす方法は2つあります。
1つ目は他の動物たちと同じように2匹以上の大人のニワトリと、エサとして「種」が必要です。
もう1つの方法は「卵」だけを使って増やす方法です。
ニワトリに与えることができる種 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニワトリをおびき寄せる
まずはニワトリを逃げられないように柵の中におびき寄せましょう。
羊の囲いは「柵」と「フェンスゲート」を組み合わせた簡単なモノで良いですが、狭くなりすぎないように注意。
「種」を手に持っているとニワトリがこちらに近寄ってくるので、囲いの中へ誘導します。
羊を囲いの中へ入れたなら、種を持つのをやめるとニワトリはそっぽ向くので、簡単に閉じ込めることが可能です。

しょせんニワトリもただの動物ブヒね
ニワトリにエサを与える
ニワトリを2匹以上集めたら、さっそくエサを与えてニワトリの数を増やしましょう。
ニワトリに「種」を与えると、ハートのマークが出る「求愛モード」の状態になります。
求愛モードになったニワトリ同士が近づくと「子ニワトリ」が誕生。
子ニワトリが大人になるにはリアル時間で20分間ほどです。

子供を生んだニワトリは、5分間求愛モードになることができないブヒ
卵を投げて増やす
ニワトリが約5~10分ごとに生む「卵」を投げつけることによって、ニワトリを増やすことができます。
やり方は卵をひろったら手に持って投げる(右クリックやZLボタンなど)だけです。
そうすると投げつけた先に子どものニワトリが生まれることもあります。
(体感では卵10個で1羽ほど)
また、熱帯のニワトリからは熱帯のニワトリが生まれる茶色の卵がドロップし、寒冷地のニワトリからは寒冷地のニワトリが生まれる
青色の卵をドロップします。

ごくまれに3羽同時に生まれることもあるブヒ!
確率で言うと、6個に1羽らしいです。
まえ、畑でニワトリの卵わったらニワトリの赤ちゃんでて、僕の家に入ってった。だから今は、家の中で飼ってる。
羽があります