マインクラフトのコマンドを使用するときに必要な設定についての記事です。
Java版と統合版どちらの方法も解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
コマンドを使うための設定

マイクラでコマンドを使うときは、まず遊んでいるワールドがコマンドの使用を許可しているかどうかを確認する必要があります。
コマンドを使用可能にする設定は、統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)とJava版で方法が違っているので、それぞれの方法について解説していきます。
コマンドはアイテムを増やしたりテレポートをしたり何でもできるからサバイバルモードの面白さを損ねてしまうこともあるブヒ。だからコマンドを使うかどうかはよく考えてから決めるブヒよ!
統合版での方法

統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)では設定でチート(コマンド)の実行をONにする必要があります。
ですが、統合版では一度でもチートの実行をONにしてしまうと、そのワールドでは実績が取得できないようになるので注意しましょう。
(実績とは目標ややりこみ要素のようなものです。ゲームプレイに直接影響はしませんが自力でマイクラをやり込みたい場合は、そのワールドでのコマンドの使用はオススメできません。)
やり方は、一度メニューに戻ってから、「設定」→「ゲーム」の中にある「チートの実行」をONにするとOKです。(右側にする)


Java版での方法

Java版の場合は、ワールド生成時にコマンドの許可をオンにしておく必要があります。
ですが、もしコマンドの許可をオフにした状態でも、あとから設定でコマンドの許可をオンにすることができます。
ワールドの生成時にコマンドの許可をオンにする方法は、ワールド生成時の「ゲーム設定」から「コマンドの許可:オン」にするとOKです。

あとからコマンドの許可をオンにする場合は、Escキーを押してゲームメニューから「LANに公開」を選択し、その先にある「コマンドの許可:オン」にしてLANワールドを公開を選択するとコマンドが使用できるようになります。
(ポート番号は無視でもOKです。)


また、この方法では一度ワールドから離れて入り直したときコマンドの許可がオフに戻ってしまうので、もう一度コマンドを使用したい場合はさっきと同じ手順でコマンドの許可をオンにすると再び使うことが可能です。
(共通)設定を変えてもコマンドが使えない場合
コマンドを使用する設定がONになっても使用できない場合は、コマンドを入力したときに出るエラーメッセージをチェックします。
統合版では、もし遊んでいるワールドでコマンドが使用できない場合は「ワールドでチートがオンになっている場合にのみ使用できます。」といったエラーメッセージが表示されるので、先ほど解説した設定を見直しましょう。また、コマンドの構文が間違っている場合は、「構文エラー」と表示されるので、正しくコマンドが入力できているか確認してください。
Java版では、コマンド許可の設定がオンになっていないと「不明または不完全なコマンドです。」と表示されるので、そのメッセージが出た場合は先ほど解説した設定を変更しましょう。また、コマンドの構文が間違っている場合は、「←[問題箇所]」といったようにコマンドの構文が間違っているところを表示するメッセージが表示されます。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




