マインクラフトに登場するmobアレイについての記事です。
アレイの特徴や、アイテムを回収するルールなどを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
アレイの基本情報
アレイ

ID:allay
友好的なmob
プレイヤーに一切攻撃しない
森の洋館の牢屋
アレイとは、ワイルドアップデートで追加される友好的なmobです。
ヴェックスと似た見た目をしており、空中をふわふわと飛び回ります。
中でも特徴的なのが、アレイにアイテムを渡すことによって、その渡したアイテムと同じアイテムを探してきてプレイヤーに届けてくれること。
この特徴によって、伐木時の苗木集めみたいなちょっとした回収から、自動装置の一部など幅広い活躍が期待できます。
アレイの見つかる場所
アレイの見つかる場所は2箇所あり、ピリジャー(襲撃者)の前哨基地または森の洋館です。


ピリジャーの前哨基地では、基地の外にある牢屋にアレイが閉じ込められています。
運が良ければ牢屋が大量に生成されアレイがたくさんいることもありますが、牢屋が少なかったり中にアレイが見つからない場合もあります。

森の洋館では、牢屋の中にアレイが閉じ込められています。
ですが、森の洋館では牢屋が生成されない可能性があるので注意しましょう。
牢屋があった場合、必ず3箇所にアレイが生成されるため、アレイを大量に持ち帰りやすいです。
アレイを持ち帰る方法

アレイを持ち帰るときは、何かアイテムを渡しておくのがオススメです。
アイテムを渡すことで、プレイヤーに付いてくるようになります。
やり方は、適当なアイテムを手に持って、アレイに向かって道具を使うボタン(右クリックやZL、L2ボタンなど)を押すとOKです。
アレイは元々足が早いので、ダッシュや足の速くない馬なら十分に付いてくることが可能です。
ですが、エリトラによる飛行のような、高速かつ高低差のある移動方法だとアレイを置いてけぼりにするおそれがあります。
(特に高いところから飛び降りるなど、高低差のある移動方法だと置いてけぼりになりやすいです。)
氷上ボートなどの超高速で移動する方法も、アレイを置いてけぼりにしてしまうので注意しましょう。
ちなみにアレイにはリード(首ひも)を使うこともできるブヒね
アレイの増やし方

条件を整えることによって、アレイは増やすことができます。
やり方は、ジュークボックスにレコード(音楽ディスク)を入れて音を出して、近くにいるアレイを踊らせます。
(少し体をひねってから、高速で回転します。)
この状態のアレイに、
アメジストの欠片を使用することで、アレイが1体増えます。
他のmobとは違い、1体のアレイのみで増やすことが可能で、アメジストの欠片を渡すとすぐに新しいアレイが産まれます。
また、再びアレイを増やすには、約5分間のクールタイムが必要です。
アイテムの回収について
アレイに渡したアイテムを回収してくれる

アレイはプレイヤーが渡したアイテムを回収してくれる特徴があります。
やり方は、回収して欲しいアイテムを手に持って、アレイに向かって道具を使うボタン(右クリックやZL、L2ボタンなど)を押すとOKです。
すると、ふわふわ飛び回るだけだったアレイがプレイヤーに付いてくるようになります。
周囲にアレイに手渡したアイテムと同じものが落ちていた場合、アレイはそれを探し出して回収します。
集めたアイテムは、プレイヤーに向かって投げつけられるので回収しましょう。
また、手に何も持っていない状態でアレイに向かって道具を使うボタンを押すと、アレイの手元からアイテムが落ちてリセットすることができます。
アイテム回収のルール
アレイがアイテムを回収するとき、次のようなルールがあります。
- アレイがアイテムを感知できるのは、アレイを中心に約32ブロック以内、高さは約10ブロック分
- アレイが一度に持てるのは1スタックまで
- アレイは水中に入れない
- 近くの音符ブロックが音を出すと、プレイヤーよりも音符ブロックを優先する
それぞれ簡単に補足しておきます。
①は、アレイがアイテムを探すときは、アレイを中心に約32ブロック以内かつ高さ約10ブロック以内のところにあるアイテムを感知して取りに行きます。プレイヤーが中心ではなく、アレイを中心に感知するのがポイントです。
②について。アレイが一度に持ち運びできるアイテムは1スタックまでです。つまり、ブロックなどは64個まで、バケツや雪玉は16個まで持ち運ぶことができます。
③について。アレイは水中に入ることができないので、海底に引っかかったアイテムなどは回収できないので注意。
④は次で詳しく解説します。
音符ブロックの音に反応する

アレイは音符ブロックの音を聞いたとき、プレイヤーではなく音符ブロックにアイテムを届けるようになります。
(音符ブロックの音を出したときなので、レッドストーン信号を音符ブロックに送って音を出してやる必要があります。)
そのため、クロック回路を作って音符ブロックの音を出し続けると、アレイをずっと音符ブロックに留めておくことが可能です。
また、音符ブロックの音を聞いてから約30秒経過すると、音符ブロックではなく再びプレイヤーにアイテムを届けるようになります。

アレイの注意点
アレイを死なせないための注意点

アレイは、死ににくいmobではありますが、場合によっては死んでしまうおそれもあります。
例えばアレイはゾンビやスケルトンなどの通常のmobには攻撃されません。
ですが、ウィザーやゾグリンなどの周りを見境なく攻撃するようなmobには攻撃されてしまいます。
またクリーパーの爆発も、アレイの体力を一瞬で削られるおそれがあるので注意しましょう。
アレイはダメージを受けると自動で体力が少しずつ回復するから、少しぐらい攻撃が当たっても大丈夫ブヒね。


ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





かわいい
アレイかわいい
アレイちゃんかわいい!お友達にしようっと!
アレイと友達になれるのは嬉しい
可愛い
アレイーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!可愛すぎるぅ〜 ペットにしてやろう〜 くっくっく〜
アレイめっちゃ可愛い❤️
アレイってダイヤ見つけてくれるかな
可愛い
かわいすぎ、、、
ペットにしよ
areikusokawaii
コメ欄がかわいい可愛いkawaiiのまつりになっててわろta
ww
アレイ可愛いし、もうペットになっても可愛い❤️
アレイって思いのほかついてくるんですね