
マインクラフトに登場するブロック「銅ゴーレムの像」についての記事です。
銅ゴーレムの像の入手方法やポーズを取らせる方法、銅ゴーレムに戻す方法などを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
銅ゴーレムの像について
※銅ゴーレムの像は2025年秋のアップデートによる実装が予定されています。
銅ゴーレムの像とは、銅ゴーレムの酸化(錆び)が進行して動かなくなりブロック化したものです。
元に戻すことも可能で、斧などを使って錆びを落とすことによって、再び銅ゴーレムとして動き出すようになります。
また、銅ゴーレムの像はさまざまなポーズを取って飾ることも可能です。
銅ゴーレムの像の入手方法

銅ゴーレムの像の入手方法は、銅ゴーレムが完全に錆びたあと、さらに時間経過でブロック化したものを回収することです。
(ツルハシを使うと素早く回収することが可能です。)
銅ゴーレムは各種銅ブロック2個を並べて、最後にくり抜かれたカボチャまたはジャック・オ・ランタンを置くことでスポーンさせることができます。
また、銅ゴーレムをスポーンさせるとき錆びが進んだ銅を使用すると、使用したブロックと酸化状態が同じの銅ゴーレムがスポーンするため、酸化が進んでいる分だけ素早く銅ゴーレムの像に変化します。

銅ゴーレムの像の特徴
時間経過による酸化の進行と銅ゴーレムの戻し方
銅ゴーレムの像は他の銅ブロックなどと同じように、時間経過で錆びが進行します。
錆びの進行を止めるには、銅ゴーレムの像にハニカムを使用すると止めることが可能です。
また、銅ゴーレムの像は他の銅ブロックと同じように、斧を使用したり雷に当てることで錆びを落とすことができます。
さらに完全に錆びを落とし切ることで、再び銅ゴーレムとして動き出します。

錆びの落とし方は、斧を手に持って道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を使用すればOKブヒね。だけど錆び止めのハニカムも消えちゃうから注意するブヒ!
ポーズを変更することができる
銅ゴーレムの像は全部で4種類のポーズが存在します。
ポーズを変更させる方法は、手に何も持っていない状態で道具を使用するボタン(右クリックやZLボタンなど)を押すと変えることが可能です。
レッドストーンコンパレーターに接続した場合
銅ゴーレムの像をレッドストーンコンパレーターに接続した場合、ポーズによって発信する信号の強さが変化します。
銅ゴーレムの像のポーズとレッドストーン信号の強さは次の通りです。
ポーズ | レッドストーン信号の強さ |
---|---|
立ち | 1 |
座る | 2 |
走る | 3 |
手足を広げる | 4 |
銅ゴーレムの像のID
銅ゴーレムの像 | ID |
---|---|
![]() |
copper_golem_statue |
![]() |
exposed_copper_golem_statue |
![]() |
weathered_copper_golem_statue |
![]() |
oxidized_copper_golem_statue |
![]() |
waxed_copper_golem_statue |
![]() |
waxed_exposed_copper_golem_statue |
![]() |
waxed_weathered_copper_golem_statue |
![]() |
waxed_oxidized_copper_golem_statue |