マインクラフトに登場するmob「ウサギ」に関する記事です。
各種ウサギの見つかる場所や、ドロップしたウサギのアイテムなどを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ウサギについて
ウサギ

ID:rabbit
友好的なmob
プレイヤーに一切攻撃しない
※炎上ダメージで倒れた場合のみ生の兎肉の代わりに焼いた兎肉がドロップ
リード、ボート、トロッコの使用が可能
ウサギは、少しめずらしい小さくて友好的なmobです。
出現したときのバイオームによって見た目が異なり、全部で6種類の見た目が存在します。
また、ウサギの皮やウサギの足といったアイテムをドロップするのも特徴です。
ウサギの見つかる場所
ウサギの見つかる場所は、次のバイオームにおいて、それぞれ草ブロック、雪、砂ブロックの上に出現します。
| 種類 | 見つかるバイオーム |
|---|---|
茶白 白黒 |
タイガ |
| 牧草地 | |
| 花の森 | |
| トウヒの原生林(Java版のみ) | |
| マツの原生林(Java版のみ) | |
茶色 白 黒色 |
雪原 |
| 雪のタイガ | |
| 木立 | |
| 氷樹 | |
| 雪の斜面 | |
| 桜の木立 | |
| 凍った川(統合版のみ) | |
| 凍った海(統合版のみ) | |
| 雪の浜辺(統合版のみ) | |
黄色 |
砂漠 |
ざっくり分けてしまうと、白と白黒はタイガのような雪は降らない寒冷地、茶色と茶白と黒色は雪原のような雪の降るバイオーム、黄色は砂漠で見つかります。



ウサギの持ち帰り方
ウサギを持ち帰る場合には、リードやボート、トロッコ、好物(ニンジン、タンポポ)による誘導など、あらゆる方法が使えます。
お手軽さという点では、やはりリードが簡単で楽でおすすめです。
また、Java版の場合は段差で引っかかりやすいので、リードを付けつつ、好物の誘導があると少し持ち帰りやすくなるかもしれません。


ウサギを増やす方法

ウサギを増やすには、2匹のウサギに好物であるニンジン、金のニンジン、タンポポのいずれかを与えるとOKです。
3つのいずれかの好物を与えることで、ハートマークが出現。
そのあとしばらくすると、子どものウサギが生まれます。
子どものウサギは時間経過で大人に成長しますが、好物を与えることで素早く成長させることが可能です。
産まれてきた子どものウサギは、親のウサギのどちらかの見た目を引き継ぎます。
ですが、5%の確率で親の見た目とは違うウサギが生まれることもあります。
ウサギの特徴
ニンジンを食い荒らす

ウサギは植えているニンジンをを食い荒らし、植えているニンジンの成長度が一つ前に戻ります。
オオカミやネコ、キツネに攻撃される

ウサギは、飼い慣らしていないオオカミとネコ、さらにキツネに攻撃されます。
ウサギは体力が低く、簡単に死んでしまうので持ち帰るときや飼うときには注意しましょう。
ウサギに関するアイテム
ウサギを倒したとき、次のアイテムをドロップします。
ウサギの足
ウサギの皮
生の兎肉
これらの効果や使いみちについて簡単に解説していきます。
ウサギの足

ウサギの足は、
跳躍のポーションの素材として利用されます。
跳躍のポーションは使用するとジャンプ力が上昇するポーションです。

ウサギの皮

ウサギの皮は、クラフトの素材として利用できます。
ウサギの皮を4つクラフトすると、
革にすることが可能です。
また、現在未実装(時期未定)ですが、
バンドルの素材として使用されることが予定されています。

生の兎肉

生の兎肉は、食べることで満腹度を「
×1.5」回復することができます。
他の生肉と同じように、かまどで焼くと焼いた兎肉に変化し、満腹度の回復量が「
×2.5」に上昇。
また、焼いた兎肉はウサギシチューの素材として利用することができます。


茶白
白黒
茶色
黒色
黄色
ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




茶と白のうさぎ、見つかるバイオーム逆ですね
ご指摘ありがとうございます。記事の内容を修正しました。