マインクラフトに登場するブロック「棚」についての記事です。
棚の作り方や使い方、レッドストーン信号による変化などを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
棚について
棚

※棚は2025年秋のアップデートにて実装が予定されています。
棚(たな)とは、アイテムを収納したり取り出すことができるブロックです。
チェストとは違いメニューを開かずに出し入れをすることが可能で、棚に入れたアイテムはアイコンとして表示されるため装飾用のブロックとしても活用できるブロックです。



棚の入手方法

棚の入手方法は、各種樹皮(表皮)を剥いだ木6個をクラフトすると入手することができます。
表皮を剥いだ木はそれぞれ同じものでしかクラフトすることができず、オークやシラカバなどの表皮を剥いだ木の種類によって見た目が変化するのもポイントです。
樹皮を剥いだ木の入手方法は、各種
原木に向かって斧を使用すると樹皮(表皮)を剥いだ木に変化させることができます。
棚の使い方

棚の使い方は、収納したいところにカーソルを合わせて収納するアイテムを棚に向かって道具を使用するボタン(右クリックやZLボタンなど)を使用すると収納することができます。
アイテムを取り出すときは、アイテムが収納されているところにカーソルを合わせてもう一度道具を使用するボタンを押すと取り出すことができます。
このとき、手に持っているアイテムと収納されていたアイテムが交換されるのもポイントです。
レッドストーン信号の入力がある場合は仕様が変わる

棚にレッドストーン信号が入力されているときは性質が少し変化します。
レッドストーン信号がONの場合、棚は仕切りが無くなった見た目に変更され、一度に収納と取り出しするアイテムが3つに変更されます。
(アイテムが収納または取り出しされるのは、手持ちのアイテムスロットの右から3番目まで。)
さらに、棚を最大で3個まで連結させることが可能となり、棚が3個連結された状態では手持ちの9スロット分全部を一度に交換します。

レッドストーンコンパレーターに接続した場合

棚を
レッドストーンコンパレーターに接続した場合、棚に入っているアイテムの数によって発信する信号の強さが変化します。
棚に入っているアイテムの数とレッドストーン信号の強さは次の通りです。
| 棚に入っているアイテムの数 | レッドストーン信号の強さ |
|---|---|
| 0 | 0 |
| 1 | 1 |
| 2 | 3 |
| 3 | 7 |
棚のID
| 棚 | ID |
|---|---|
|
|
oak_shelf |
|
|
spruce_shelf |
|
|
birch_shelf |
|
|
jungle_shelf |
|
|
acacia_shelf |
|
|
dark_oak_shelf |
|
|
mangrove_shelf |
|
|
cherry_shelf |
|
|
pale_oak_shelf |
|
|
bamboo_shelf |
|
|
crimson_shelf |
|
|
warped_shelf |

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




