
マインクラフトに登場するエンティティ「マネキン」についての記事です。
マネキンを出現させる方法や、ポーズや装備を付けるコマンドなどを解説しています。
マネキンについて
マネキンとは、プレイヤーにそっくりな見た目をしたエンティティです。
マネキンは自発的には動かないのでmobではなくエンティティとなるため、ボートやトロッコと同じ扱いになります。
現在コマンドでのみ出現させることが可能です。
※2025年9月現在では、マネキンはJava版のみver1.21.9での実装が予定されています。
マネキンを出現させる方法
マネキンを出現させる方法はコマンドのみで、スポーンエッグなどの他の方法はありません。
出現させるには次のコマンドを入力しましょう。
/summon mannequin
また、マネキンの見た目をプレイヤーと同じ見た目にすることが可能で、そのためには次のコマンドを入力しましょう。
/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”}}
プレイヤーIDの部分には、各プレイヤーのIDを入れるとそのプレイヤーの見た目になります。
例えばプレイヤーIDがhikicomoronなら、
/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”hikicomoron”}}
と入力することでhikicomoronと同じ見た目のマネキンを出現させることができます。
マネキンの特徴
マネキンは×20の体力を持ち、攻撃するとプレイヤーが攻撃を受けたときと同じような動きをします。
マネキンは装備や道具を持っていても何もドロップしません。
また、ゾンビやスケルトンといったmobには攻撃されませんが、ウォーデンやゾグリンといった一部のmobからは攻撃の目標になります。
関連 ウォーデンの出現方法や逃げ方などの対策について
関連 ゾグリンについて解説。出現の条件や特徴など。
マネキンに使用できるコマンドの一例
マネキンに使用できるコマンドの一例です。
※この表は統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)での動作を確認していません。
コマンド | 値 |
---|---|
pose ポーズをとる |
立つ:standing 泳ぐ:swimming しゃがみ:crouching 飛ぶ:fall_flying 寝る:sleeping |
例文/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”},pose:swimming} | |
immovable その場に固定 |
※デフォルトだとfalse 固定:true 固定されない:false |
例文/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”},immovable:true} | |
main_hand 利き手 |
※デフォルトだとright 右手:right 左手:left |
例文/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”},main_hand:left} | |
equipment 装備 |
利き手に持つ:mainhand 利き手ではない方に持つ:offhand ヘルメット:head チェストプレート:chest レギンス:legs ブーツ;feet |
例文/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”},equipment:{mainhand:{id:道具や武器のID}}} 例文/summon mannequin ~ ~ ~ {profile:{name:”プレイヤーID”}, equipment:{mainhand:{id:iron_sword}, head:{id:diamond_helmet}, chest:{id:diamond_chestplate}, legs:{id:diamond_leggings}, feet:{id:diamond_boots}}} |