【マイクラ】銅のランタンの作り方や特徴、錆びについて

マインクラフトに登場するブロック「銅のランタン」についての記事です。

銅のランタンの作り方や特徴、IDなどを載せています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

銅のランタンについて

銅のランタン

ID
copper_lantern
スタック数
64
回収ツール
ツルハシ

銅のランタンは、通常のランタンと同じような機能を持った明かりとなるブロックです。

他の銅ブロックと同じように時間経過で錆(さ)びが進行し、銅のランタンの見た目が変化します。

銅のランタンは2025年秋のアップデートにて実装が予定されています。

ブタさん

銅のランタンと通常のランタンとの違いは、時間経過で錆びていくところブヒね

関連 ランタンの作り方や特徴を解説!内装にオススメの光源

銅のランタンの作り方

銅のランタンの作り方は、銅塊8個と銅のたいまつ1個をクラフトすると作ることができます。

銅塊は、銅のインゴットをそのままクラフトすると入手可能です。

銅のたいまつは、銅塊1個と石炭または木炭1個と棒1個をクラフトすると作ることができます。

銅のたいまつのクラフト

関連 銅の松明の作り方や特徴など

銅のランタンの特徴

銅のランタンの明かり

銅のランタンは基本的には通常のランタンと同じ特徴を持っており、加えて銅ブロックの特徴である時間経過で錆びが進行する特徴を持っています。

銅のランタンは通常のランタンと同じく、明るさレベル最高の15を持っており、チェーンと並べて置くと吊り下げているような見た目に変化。

さらに銅のランタンは空中に置くことはできないため、天井か床にくっついて置かないといけません。

銅のランタンの置き方

また、銅のランタンそのものの特徴として、時間経過で錆びが少しずつ進行しますが、ハニカムを使って錆びの進行を止めることも可能です。

錆びを落としたい場合は、斧を使用するか雷に当たることで、錆びの段階が一段階戻ります。

(ハニカムを使用した銅のランタンに斧を使用すると、ハニカムによる錆止めの効果が消えてしまうので注意しましょう。)

ブタさん

銅のランタンは銅の電球とは違って、錆びが進行しても明るさレベルは変化しないブヒよ

関連 銅の電球の入手方法や使い方など

銅のランタンのID

銅のランタン ID
銅のランタン copper_lantern
風化した銅のランタン exposed_copper_lantern
錆びた銅のランタン weathered_copper_lantern
酸化した銅のランタン oxidized_copper_lantern
錆止めされた銅のランタン waxed_copper_lantern
錆止めされた風化した銅のランタン waxed_exposed_copper_lantern
錆止めされた錆びた銅のランタン waxed_weathered_copper_lantern
錆止めされた酸化した銅のランタン waxed_oxidized_copper_lantern

シェアしてね!

チェイス・ザ・スカイ(ver1.21.6/2025年夏)
マイクラ ver1_21_6サムネイルver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ハッピーガスト ハーネス 乾燥したガスト
バイブラントビジュアルズ    
スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 

こちらもオススメ