
マインクラフトに登場するバンドルについての記事です。
バンドルの入手方法や使い方、収納するときのルールなどを解説しています。
※この記事はJava版の実験的なスナップショットを元に作成しています。実装時には仕様が異なるおそれがあります。
バンドルについて
※バンドルは現在実装時期未定です。2023年6月の旅路と物語アップデートでも実装されません。
バンドルとは、複数のアイテムをしまっておくことができるアイテムです。
チェストとは違って設置をしなくても、カバンを開けばいつでもアイテムをしまっておいたり取り出すことができます。
ですが、アイテムを収納するときにはちょっとしたルールがあるので、しっかり覚えて有効活用しましょう。
バンドルの作り方
バンドルの作り方は、ウサギの革6個と糸2個をクラフト。
ウサギの革はウサギのドロップアイテムです。必要な数は6個とやや多いので、ウサギを見つけたらリードで持ち帰りニンジンで増やしておくのも手です。
糸は主にクモを倒すことで入手できます。他にもダンジョンにあるチェストなど、入手の機会は多いと思います。
バンドルに入るアイテムのルール
バンドルには収納できるアイテム数に限りがあり、1スタック分しか入れることができません。
例えば、この画像のようにスタックのできない金の剣なら、バンドルの中身を全て埋めてしまうので他のアイテムを入れることができません。
ですが、ニンジンや魚のようなアイテムは64個までストックできるので、1個につきバンドルの1枠のみ埋まります。
他にも、16個しかスタックできないバケツのようなアイテムなら、バケツ1個でしっかり4枠分(4/64)埋めてしまうので注意しましょう。

つまり、いつの間にか手に入っていた種とか花とか腐った肉など、ちょっとだけ手に入ったスタックできるアイテムをバンドルに入れておくのが便利な使い方ブヒね

バンドルの使い方
Java版におけるバンドルの使い方
バンドルにアイテムを入れるには、アイテムを選択しバンドルの上まで移動させて右クリックを押すと収納することができます。
アイテムを取り出すには、バンドルを右クリックすることで取り出すことができます。
取り出せるアイテムには順番があり、後に入れたアイテムであるほど先に取り出す仕様です。(バンドル内の左上から順に取り出します。)
また、バンドルを手に持って地面に向かって右クリックすると、バンドル内の全てのアイテムが地面に散らばります。
1,18クリエイティブスイッチバンドルムリ
1.18は延期ですよ。
そりゃ、そうでしょ!
何を言ってるんです
延期って書いてあるじゃないですか
とてもわかりやすい記事でした。
いつのアップデートで統合版にバンドルが追加されるのでしょう?
バンドルが追加されるかどうかはマインクラフトさんにしかわかりませんが、ブルース・リー(偽物)的には追加されてほしいと思っております。
アーチャー!トイ!
おっと、すみません、、、カンフーで戦っておりました!
では、またお会いいたしましょう!
統合版でも、これから追加されますよ色々なサイト見てみて下さい
マインクラフトドラウンドのスポーンエッグは?
バンドル欲しい!
見た感じとても使いやすそうですもんね!
バンドル早く使ってみたい
Java版では、コマンドで出せますよ
そうみたいですよね
Java版なら、コマンドで出せますよ
便利そう
バンドル良いね
バンドルてっ便利だねー
はっきりしないのがざんねんです。
バンドル便利です
ニンテンドーって、何版なんですか?
ニンテンドースイッチは、統合版ですよ!
マインクラフト最高です
クリーパー倒した奴リフォームさせてやる。