マインクラフトに登場する構造物「海底遺跡」の記事です。
海底遺跡の探し方や見つかるアイテム、入手するときの注意点などを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
海底遺跡について

海底遺跡とは、主に海底に生成される構造物です。
大きく分けると、砂岩などで構成される「暖かい海底遺跡」と、石レンガなどで構成される「冷たい海底遺跡」の2つに分けられます。
さらに海底遺跡には非常に多くの形があり、それぞれ見た目が異なっています。
海底遺跡にはチェストが隠されているほか、怪しげな砂や怪しげな砂利からもアイテムを回収することができます。
怪しげな砂と怪しげな砂利が見つかるのは、ver1.20以降にはじめて訪れた海底遺跡だけブヒよ


海底遺跡の見つかる場所
海底遺跡は、暖かい海底遺跡と冷たい海底遺跡で生成される場所が異なります。
| 暖かい海底遺跡が生成される場所 |
|---|
| 暖かい海 |
| ぬるい海 |
| ぬるい深海 |
|
冷たい海底遺跡が生成される場所
|
| 海 |
| 深海 |
| 冷たい海 |
| 冷たい深海 |
| 凍った海 |
| 凍った深海 |



かなりざっくり言っちゃうと、海底に
砂が多い海は暖かい海底遺跡が、海底に
砂利の多い海は冷たい海底遺跡が見つかるブヒね
自力で暖かい海底遺跡と冷たい海底遺跡を探すときは、暖かい海と冷たい海の見分け方を知っておくと便利です。
実際に見分けるときにはこの3つに注目しましょう。
- 海の色
- 見つかる生物
- 海底のブロック
それぞれについて簡単に触れていきます。



| 見分けるポイント | 暖かい海 | 冷たい海 |
|---|---|---|
| 海の色 | 明るい青色 | 暗い青色 |
| mob | ||
| 海底のブロック |
次のコマンドを入力すると、それぞれの海底遺跡の座標が表示されます。
Java版と統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)では、コマンドが少し異なるので注意しましょう。
- Java版(暖かい海底遺跡)/locate structure ocean_ruin_warm
- Java版(冷たい海底遺跡)/locate structure ocean_ruin_cold
- 統合版 /locate structure ocean_ruin
統合版では、暖かい海底遺跡と冷たい海底遺跡の近い方の座標が表示されるブヒね
海底遺跡で見つかるアイテム
海底遺跡のチェストから見つかるアイテム
海底遺跡にあるチェストからは次のアイテムが手に入ります。
|
海底遺跡のチェストから入手できるアイテム
|
海底遺跡の怪しげな砂と怪しげな砂利から見つかるアイテム
海底遺跡にある怪しげな砂や怪しげな砂利からは次のアイテムが見つかります。
また、暖かい海底遺跡にある怪しげな砂と、冷たい海底神殿にある怪しげな砂利では入手できるアイテムが異なります。
|
暖かい海底遺跡(怪しげな砂)
|
|
冷たい海底遺跡(怪しげな砂利)
|
スニッファーの卵と各種壺の欠片はここでしか手に入らないアイテムブヒ!
海底遺跡のアイテムを回収する
準備しておきたいもの
海底遺跡からアイテムを回収するときは、水中での作業になるためエンチャント「水中呼吸」などを準備しましょう。
チェストの回収なら準備しなくても大丈夫ですが、怪しげな砂や怪しげな砂利からアイテムを回収するとなると、長く水中にいられるような対策が必要です。
| 水中でも呼吸できるアイテムや効果 |
|---|
また、怪しげな砂と怪しげな砂利からアイテムを回収するには、
ブラシが必要なので忘れずに持っていきましょう。
ドラウンドとの戦闘も予想されるから、戦闘が苦手な人は防具も装備しておくといいブヒ
怪しげな砂と怪しげな砂利からアイテムを回収する方法と注意点
怪しげな砂と怪しげな砂利は、ブラシを使用することで中に隠されているアイテムを回収することができます。

ブラシの作り方は、羽と銅のインゴットと棒をクラフト。
使用するときは、ブラシを手に持った状態で怪しげな砂または怪しげな砂利に向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタン、L2ボタンなど)を押し続けるとOKです。
また、怪しげな砂や怪しげな砂利を取り扱うときは次の注意点があります。
- 怪しげな砂と怪しげな砂利は通常の砂と砂利とよく似た見た目をしている
- 怪しげな砂と怪しげな砂利は落下すると壊れる
- 怪しげな砂と怪しげな砂利は回収できない(シルクタッチでも不可)


暖かい海底遺跡の怪しげな砂から回収する

暖かい海底遺跡からは怪しげな砂を見つけることができます。
暖かい海底遺跡にはさまざまな形をしたものがあり、それぞれ怪しげな砂が生成される場所も違いますが、海底遺跡の内部とその周り1ブロック分ぐらいを掘って怪しげな砂を探すと良いです。

冷たい海底遺跡の怪しげな砂利から回収する

冷たい海底遺跡からは怪しげな砂利を見つけることができます。
冷たい海底遺跡も暖かい海底遺跡と同じように、さまざまな形をしたものがあるため、海底遺跡の内部とその周り1ブロック分ぐらいを掘って怪しげな砂利を探すと良いです。
冷たい海底遺跡では、怪しげな砂利と通常の砂利の見分けが付きにくいから、掘り進めるときは注意するブヒ!

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




暗視のポーションもあったほうが良いんじゃ無いですかね?
海上から遺跡を見つけるのにかなり便利だと思いましたよ
ぼくもそうだと思います。
確かにうちもそう思います。