マイクラ 考古学システム

マインクラフトに登場する仕様「考古学」システムについての記事です。

考古学で手に入るアイテムや、入手する方法や注意点について解説しています。

考古学について

マイクラ 考古学システム

考古学システムとは、2023年(時期未定)に行われるアップデートver1.20にて実装される予定のシステムです。

ピラミッドなどで見つけることができる怪しげな砂」に向かって「ブラシ」をかけることで、中に隠されたアイテムを入手することができます。

怪しげな砂からは「壺の欠片」が見つかることもあり、クラフトすることによってさまざまな模様のついた壺のクラフトが可能です。

マイクラ 絵入りの壺クラフト
絵入りの壺は、壺の欠片の代わりにレンガでクラフトすることもできます。
ブタさん

洞窟と崖アップデートからずっと延期されてた機能がようやく実装されるブヒ!

考古学で見つかるアイテム

考古学システムで見つけることができるアイテムは次の通りです。

また、各種アイテムをドロップする怪しげな砂が生成された場所によって、見つかるアイテムが異なります。

ピラミッド
射手が描かれた壺の欠片
宝物が描かれた壺の欠片
頭蓋骨が描かれた壺の欠片
ダイヤモンド
エメラルド
TNT
火薬
砂漠の井戸
両腕を上げた人が描かれた壺の欠片
エメラルド
怪しいシチュー
レンガ

考古学でアイテムを見つける方法

マイクラ 考古学システム

考古学システムでアイテムを見つけるには、怪しげな砂に向かってブラシを使用する(右クリックやZLボタン、L2ボタンなどを長押しする)だけです。

そうすることで、怪しげな砂の中に隠れていたアイテムが少しずつ浮かび上がってきてドロップします。

アイテムを回収すると、怪しげな砂は通常の砂に変化します。

マイクラ ブラシレシピ

ブラシは、糸3個と棒2個クラフトすることができる道具です。

怪しげな砂は、どこでも見つかるというわけではなくピラミッドや砂漠の井戸でのみ見つけることができるブロックです。

砂とよく似ていますが、よく見ると少しざらついたような見た目をしています。

マイクラ 砂と怪しげな砂の比較
通常の砂(左)と怪しげな砂(右)

怪しげな砂が見つかる場所

マイクラ ピラミッドと砂漠の井戸

怪しげな砂が見つかる場所は、ピラミッドまたは砂漠の井戸のみです。

どちらも砂漠にある構造物です。

ピラミッドはコマンドで見つけることができますが、砂漠の井戸はコマンドで見つけることはできません。

関連 コマンドやツールによる構造物やバイオームの探し方

ブタさん

砂漠の井戸は、砂漠の村にある井戸とは違うから注意するブヒ!

考古学でアイテムを見つけるときのポイント

砂漠の井戸の怪しげな砂から回収する

マイクラ 砂漠の井戸内部と怪しげな砂

マイクラ 砂漠の井戸にある怪しげな砂から回収する

砂漠の井戸には、ピラミッドと比べると少ないですが怪しげな砂がランダムでいくつか生成されます。

怪しげな砂のある場所は、井戸内部の水の下に十字に置かれている5個のブロックの中からランダム。

また、怪しげな砂は表面部分しか生成されないので、下を掘ってみても見つかりません。

ブタさん

ちなみに水の上からでもブラシを使うことができるブヒ

ピラミッドの怪しげな砂から回収する

ピラミッドの内部には、砂漠の井戸と比べて多くの怪しげな砂を見つけることができます。

怪しげな砂の生成される場所は、ピラミッド1F正面から入って奥、床をよく見ると砂岩ではなく砂ブロックで埋まっている部分です。

マイクラ ピラミッド内部

ここの砂を掘り進めると、階段が浮かび上がってきます。

この階段を下まで降りきると、砂がしきつめられており、その砂ブロックの中にランダムで怪しげな砂が含まれています。

マイクラ ピラミッドの内部を掘り進める1
ピラミッド内部の砂を掘ると階段が出てきます。
マイクラ ピラミッドの内部を掘り進める2
階段を降りた先の砂のかたまりには、怪しげな砂が含まれています。
マイクラ ピラミッドの内部を掘った後
ここの砂を掘り進めると、5×5ぐらいのスペースができます。

また、次で詳しく解説しますが、怪しげな砂からアイテムを回収するときはいくつか気をつけないといけない点があります。

ブタさん

ver1.20以前に来たことのあるピラミッドには怪しげな砂は生成されないから注意するブヒ

怪しげな砂から回収するときの注意点

怪しげな砂からアイテムを回収するときはいくつか注意が必要です。

マイクラ 怪しい砂とシルクタッチ

まず、怪しげな砂は回収不可で壊してしまうと消えてしまいます。

たとえエンチャント「シルクタッチ」の付いた道具で怪しげな砂を壊しても、アイテムとしてドロップせずに消えてしまいます。

また、クリエイティブモードやコマンドで入手した怪しげな砂にブラシを使用しても、アイテムは回収できません。

マイクラ 怪しげな砂の落下

次に、怪しげな砂は落下すると消えてしまうこと。

怪しげな砂は、砂と同じように下にブロックがない場合は落下する性質を持っており、落下した場合はブロックそのものが消えてしまいます。

怪しげな砂は、砂と同じように下にブロックがない場合は落下する性質を持っています。

通常の砂はそのまま残りますが、怪しげな砂は落下したときブロックそのものが消えてしまうので注意しましょう。

マイクラ 怪しい砂の注意点
怪しげな砂を落下させないためにも、上のブロックから掘り進めるか、先にブラシを使って回収しておきましょう。
ブタさん

特にピラミッドで砂を掘り進めるときは、誤って怪しげな砂を落下させたり勢い余って掘らないように注意するブヒ!