
マインクラフトにて宝の地図の入手方法や、その地図に描かれている宝のありかについて解説します。
ちょっとしたポイントを抑えていれば、実は簡単に見つけられることも…!
宝の地図とは?
宝の地図とは「難破船」や「海底遺跡」から見つけることができるアイテムです。
名前の通り、地図を見ると宝の場所が記されています。

すごくワクワクするアイテムブヒね!
宝の地図の入手方法
宝の地図を入手する方法は2つ。
- 海底遺跡にあるチェストから
- 難破船にあるチェストから
まずは上記のような海底遺跡。
海底に沈んでいる遺跡にはチェストが埋まっている場合があり、この中身からランダムで入手することができます。
もうひとつは同じく海底、上記のような難破船(壊れて沈んでしまった船)にあるチェストから見つかることがあります。
こっちは普通に置いてあるだけなので見つけやすいです。

ちなみにガーディアンが居る海底神殿にはチェストがないから注意するブヒよ!
海底遺跡や難破船が見つからない場合

海底遺跡や難破船が見つからない場合は、イルカに生の魚(生のサケ、生のタラ)を与えてやりましょう。
そうすると近くにある海底遺跡や難破船に案内してくれますよ!
案内先が遠すぎるとイルカは途中で案内をやめてしまいますが、再び「生の魚」を与えることで案内を再開してくれます。
関連記事:【マイクラ】イルカの概要や捕獲について!海の財宝への案内も!?
お宝を探す
まずは宝の地図を手に持って使っていきます。
お宝がある場所は✕マークが記されているのでそこに近づいていきましょう。
✕マークに到着したとき一見なにも無いように見えますが、地面を掘り返すことによってチェストを見つけることができます。
見つけるポイントとしてはこのあたりです。
- 地図の✕マークにピッタリ合わせる
- そこから中心に5マス以内
- 地表から3~5マスほどの深さ
まずは自身を✕マークの中心にピッタリ重なるように移動しましょう。
あとはそこを中心に半径5マスほどの範囲を掘っていけばOKです。
ほとんどは✕マークを中心に砂や砂利、土を掘り出すことで見つけることができます。

ですがまれに、砂岩や石ブロックなどのツルハシが必要なブロックの下から見つかることもあるので注意してください。


レアアイテム「海の中心(海洋の心)」は、この宝の地図からしか手に入らないブヒ!!

コレから作れる「コンジット」は水中作業がしやすくなるアイテムメェ
どうしても見つからない場合
どうしてもお宝が見つからない場合はチートコマンドを使って見つけてしまうのも手です。
ただしチートコマンドを使うとマインクラフトの面白さを損ねてしまうおそれがあるので、よく考えてから使うかどうかを決めましょう。
こちらのコマンドを入力すると宝の位置を座標に出してくれます。
/locate buriedtreasure
Java版の場合はまずワールド生成時にチートの許可をオンにしておく必要があります。
もしオフの状態で開始してしまっても、「Escキー→LANに公開→チートの許可をオン」 にすることでチートを使うことが可能です。
これでようやくチートを入力出来るようになります。
統合版の場合
統合版(スマホ版やスイッチ版など)では設定でチートの使用をONにする必要があります。
一度メニューに戻ってから、「設定」→「ゲーム」の中にある「チートの実行」をONにしましょう。(右側にする)
ただしチートをONにすると「XBOX Live」の実績を入手できなくなるので注意しましょう。
「設定」→「ゲーム」の中にある世界のオプションから「座標の表示」をONに。
そうすると画面の左上に「位置:X Y Z」の座標が表示されるようになります。