
マインクラフトに登場するナマコ(シーピクルス)について解説します。
ナマコの見た目を活かして、水槽を作る時などに利用したいところですね。
ナマコについて
ナマコ(Java版ではシーピクルス)とは、水中に置かれている間にのみ光を放つアイテムです。
本来ナマコは動物ですが、マイクラでは動くことはなくアイテムとして扱われます。

地上でナマコを置いても光らないブヒ!
ナマコの入手方法
ナマコは主に、サンゴなどが特徴の「暖かい海」で見つけることができます。
回収するときは素手でもOKです。
暖かい海とは、サンゴや熱帯魚などが生息し、海の青色が比較的明るいのが特徴。
サンゴが目立つこともあり、夜にはナマコの明かりがあるので、暖かい海は見落としにくい海と言えます。
ナマコの使いみち
水中の明かりとして
ナマコの使いみちは、水中でのみ使用できる照明として使用できます。
また、ナマコは1マスにつき最大4個まで置くことが可能です。
さらにナマコの数が多いほど、明るさも強くなります。

水中で使える照明は他にもあるけど、水槽を作るときには見た目がピッタリのナマコがおすすめブヒ!
【関連記事】
【マイクラ】水槽を作ろう!作り方や水の張り方、海草の集め方を解説!
【マイクラ】照明となるアイテムの入手方法一覧や特徴などを解説!
かまどで焼くと黄緑色の染料に変化
ナマコを「かまど」で焼くと、「黄緑色の染料」に変化します。
染料は「羊毛」や「ガラス」などのブロックや、「ベッド」や「革の防具」といったアイテムの色を染めることが可能です。
【関連記事】
【マイクラ】全16色「染料」の入手方法一覧。各種使い方の解説も!
ナマコを増やす方法
ナマコは「骨粉」を使うと増やすことが可能です。
(骨粉は、スケルトンなどがドロップする骨をクラフトすることでの入手。)
ですがそのための条件として、サンゴブロックの上に置かれたナマコでないといけません。
また、灰色の「死んだサンゴブロック」の上では増やすことができないので注意しましょう。

サンゴブロックの上にナマコを1個置いてから、骨粉を使うといいブヒよ!
サンゴブロックの回収について
サンゴブロックは自然に置かれているものを利用すれば問題ありませんが、もし持ち帰りたい場合は注意が必要です。
それはサンゴブロックは回収するのがとても面倒なブロックであること。
サンゴブロックを回収するためにはエンチャント「シルクタッチ」のついたツルハシが必要です。
さらにサンゴブロックは異常に硬いので、壊しきれずに窒息死するおそれがあります。
水中呼吸のエンチャント(ポーション)や「カメの甲羅」などの装備があると、水中でもしばらく行動することが可能です。
またサンゴブロックは、水のない陸に置くと「死んだサンゴブロック」に変化してしまうので、必ず水のあるところに置きましょう。