
マインクラフトに登場する道具「ツルハシ」についての解説です。
初心者向けにそれぞれのツルハシの性能比較や、どれを作ったら良いのかなども説明しています。
ツルハシとは
「ツルハシ」は石などの硬そうなブロックを壊すときに使われる道具です。
石や砂岩をはじめ、鉄鉱石やダイヤモンド鉱石などの鉱石を壊すときににはこのツルハシを使いましょう。

ツルハシは1番多く使われる道具ブヒ!
作り方
作り方は「棒」が2個と、「木材」「丸石」「鉄のインゴット」「金のインゴット」「ダイヤモンド」のいずれかを3個使うことで作ることができます。
作るときは「作業台」を使う必要があるので注意しましょう。

中でも石のツルハシにはとってもお世話になるからたくさん作っていいブヒ
使い方
持ち物を開いて(EキーやXボタンなど)、下のバーに持ちたいアイテムを入れます。
下のバーに入れたら持ち物画面を閉じて、マウスのホイールやLRボタンなどで選ぶと装備することができます。

あとはブロックに向かって叩くボタン(左クリックやZRボタンなど)を押せばOKです。

ツルハシは武器としても使うことができるブヒ
各種ツルハシの比較
ツルハシはそれぞれ作るときに使った素材によっては性能が大きく変わってきます。
基本的には良い材料のほうが長持ちで壊すのが早いという認識でOKですが、実は壊してアイテム化できるブロックに違いがあるのです。
そこで各種ツルハシの違いを表にまとめました。
ツルハシの種類 | 攻撃力 | 耐久力 | アイテム化できる鉱石ブロック | 壊すスピード |
---|---|---|---|---|
木のツルハシ | 1個 | 60 | 石炭、ネザークォーツ鉱石 | とても遅い |
石のツルハシ | 1.5個 | 132 | 石炭、鉄鉱石、ラピスラズリ鉱石、ネザークォーツ鉱石 | 普通 |
鉄のツルハシ | 2個 | 251 | 黒曜石以外すべて | 普通 |
金のツルハシ | 1個 | 33 | 黒曜石以外すべて | とても早い |
ダイヤのツルハシ | 2.5個 | 1562 | すべての鉱石 | 早い |
補足しておきますと、攻撃力は一度の攻撃で減らせるハートの量です。
耐久力はどれだけの数のブロックを壊せるかどうかなので、木のツルハシ1本で60個のブロックを壊すことができます。
特に気をつけたいのはツルハシの種類によってアイテム化できる鉱石の種類が違うこと。
例えば木のツルハシで「鉄鉱石」を壊してもアイテム化されずそのまま消えてしまいますが、石以上のツルハシなら壊すとアイテム化され手に入れることができます。

ダイヤのツルハシの性能は圧倒的ブヒ…!

金のツルハシは耐久力が低すぎて使い物にならないメェ
ツルハシ初心者指南
ツルハシの中でも素材となる丸石を集めるのが簡単な「石のツルハシ」を使われることが多いです。
チェストの中を石のツルハシで埋め尽くしてもいいぐらいに使うことがあるのでたくさん作っておきましょう。
「鉄のツルハシ」の素材「鉄のインゴット」は他の使いみちが多いのでなるべくツルハシ以外に使いたいところ。
ですがダイヤの鉱石を掘るためにも1本は必要になります。
また「金のツルハシ」は耐久力があまりにも低すぎるので作るのは絶対にやめておきましょう。
「ダイヤのツルハシ」はすごい性能を持っていますが、それだけ作るのが大変なのでエンチャントをしてから使うのがオススメですよ!

石のツルハシは常に2本ぐらい持ち歩きたいブヒね
ツルハシに付けられるエンチャント
最後にツルハシに付けることができるエンチャントを紹介しますね。
エンチャントを付けることでツルハシの性能を上げることができます。
付けることができるエンチャントはこちら。
- 効率(Ⅰ~Ⅴ):壊すスピードが上がる
- 耐久力(Ⅰ~Ⅲ):ツルハシが壊れにくくなる
- 幸運(Ⅰ~Ⅲ):鉱石を壊したときにドロップするアイテムの数が増える
- シルクタッチ:壊した鉱石がそのままの状態で落ちる
- 修繕:経験値を取得するたびにツルハシの耐久力が回復する
- 消滅の呪い:プレイヤーの死亡時にアイテムが消失する

貴重なダイヤのツルハシにはぜひエンチャントを付けておきたいブヒね
エンチャントって何?という方はコチラ:【マイクラ】初心者向けにエンチャントするまでの手順とやり方を解説!