マイクラ 焚き火サムネ

マインクラフトに登場するツール「焚き火」についての解説です。

肉を焼いたり、明かりとして利用したり、建築に使うなど幅広く使うことができます。

焚き火について

マイクラ 焚き火

焚き火(統合版ではたき火)とは、生肉や生魚を焼くことができるツールです。

大きな特徴として、かまどとは違い石炭などの燃料が必要ないこと。

そのほか、明かりや狼煙(のろし)としても使うことができます。

焚き火の作り方

マイクラ 焚き火レシピ

焚き火は、「棒」3個と「石炭」1個と「原木」3個をクラフトすると作れます。

また石炭は木炭で代用でも構いません。

さらに原木は樹皮を剥いだもので代用してもOKです。

焚き火の使い方

マイクラ 焚き火使用

焚き火の使うためには、まず作業台と同じようにどこかの地面に置きます。

次に焼きたい生肉や生魚を持った状態で、焚き火に向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押すとOKです。

(最大4つまで置けます)

あとは30秒ほど待つと焼かれた肉や魚が出来上がり、アイテム化されます。

ブタさん

燃料を使わなくても焼き放題だからお得ブヒね~

焚き火の特徴

煙が上がる

マイクラ 焚き火煙

焚き火は、上に向かって煙が上がります。(高さ10ブロックほど)

つまり目印になるので、拠点などに置いておくと迷いにくくなるかもしれません。

ちなみに「干草の俵」(小麦9個をクラフト)を焚き火の下に置いた場合は、さらに高くまで煙が上がります。

マイクラ 焚き火と干草の俵

明かりとしても使える

マイクラ 焚き火明かり

焚き火は明かりとしても使うことができます。

明かりの強さはたいまつよりも強い15レベルです。

焚き火の火を消す/付ける

マイクラ 焚き火鎮火

焚き火の火は消すこともできます。

やり方は、水が焚き火の火に触れるだけです。

水バケツなどを使うとその場で消すことができます。

また火を消した焚き火でも、「火打石と打金」を使うことで再点火することが可能です。

余談ですが、統合版(スイッチ版やPS4版、スマホ版など)では火が付いたプレイヤーが上に乗ることでも再点火できます。

マイクラ 火打石と打ち金

焚き火の火は燃え移らない

マイクラ 焚き火燃え移らない

焚き火の火は他のブロックに燃え移ることはありません。

そのためエントツなどの建築や、暖炉といった装飾にも使うことができます。

焚き火の上に乗るとダメージ

マイクラ 焚き火ダメージ

焚き火の上に乗るとダメージを受けるので注意しましょう。

あくまでも焚き火の上に乗っている間だけのダメージなので、火が燃え移ることでのダメージは受けません。

回収するときはシルクタッチを使おう

焚き火をそのまま壊してしまうと、木炭2個になってしまうので注意しましょう。

回収したいときは、壊したブロックをそのままの状態にしておけるエンチャント「シルクタッチ」があると、焚き火のまま回収できます。

ブタさん

ちなみに壊すときは斧が早いブヒ!

旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
各カテゴリー
 
 
ワイルドアップデート
ワイルドアップデートまとめ
カエル ウォーデン アレイ
スカルクまとめ スカルクセンサー スカルクカタリスト
古代都市 リカバリーコンパス ヤギの角笛
マングローブの沼地 マングローブの木
洞窟と崖アップデート
洞窟と崖アップデート第1弾まとめ
洞窟と崖アップデート第2弾まとめ
ウーパールーパー ヤギ 発光するイカ
銅ブロック アメジスト
望遠鏡 避雷針 ろうそく
粉雪 ドリップストーン グロウベリー
ドリップリーフ 苔ブロック ツツジ
繁茂した洞窟 バンドル(延期)

こちらもオススメ