
マインクラフトに登場するアイテム「鍛冶型」についての記事です。
各種鍛冶型の入手方法や、使い方などを解説しています。
鍛冶型(鍛冶テンプレート)について

鍛冶型とは、鍛冶台で使用すると防具の見た目を変更することができるアイテムです。
(Java版では鍛冶型、統合版では鍛冶テンプレートと呼びます。)
2023年6月8日に行われた旅路と物語アップデート(ver1.20)にて実装されました。
全部で17種類あり、それぞれ違った見た目にすることが可能で、さらに入手方法も異なります。
またver1.20以降は、ネザライト装備を作るとき「ネザライト強化の鍛冶型」が必要になるのもポイントです。
鍛冶型の入手方法
各種鍛冶型の入手方法一覧です。
各構造物から入手することができます。
鍛冶型 | 入手方法 |
---|---|
![]() |
砦の遺跡にあるチェスト |
![]() |
ピリジャーの前哨基地にあるチェスト |
![]() |
ピラミッドにあるチェスト |
![]() |
難破船にあるチェスト |
![]() |
ジャングルの寺院にあるチェスト |
![]() |
古代都市にあるチェスト |
![]() |
要塞にあるチェスト |
![]() |
森の洋館にあるチェスト |
![]() |
エルダーガーディアンのドロップ (低確率かつエンチャントのアイテムドロップ無効) |
![]() |
砦の遺跡にあるチェスト |
![]() |
ネザー要塞にあるチェスト |
![]() |
エンドシティにあるチェスト |
![]() |
旅路の遺跡にある怪しげな砂利に![]() |
![]() |
旅路の遺跡にある怪しげな砂利に![]() |
![]() |
旅路の遺跡にある怪しげな砂利に![]() |
![]() |
旅路の遺跡にある怪しげな砂利に![]() |
![]() |
古代都市にあるチェスト |
鍛冶型の使い方
鍛冶型の使い方は、鍛冶台を開いてお好みの「鍛冶型」「見た目を変えたい防具」「いずれかの鉱石」をセットするとOKです。
鍛冶台で使用する鉱石は使用するものによって色が異なります。
例えばレッドストーンだと赤色の模様になり、アメジストなら紫色の模様が入ります。
また、鍛冶型は使うと消えてしまうので、必ずクラフトで数を増やしてから使用するようにしましょう。(詳しくは次で解説します。)
鍛冶型で使用できる鉱石 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍛冶型の複製
各種鍛冶型はクラフトで2個に増やすことができます。
増やす方法は、「増やしたい鍛冶型」「ダイヤモンド7個」「使用する鍛冶型に合わせたブロック」をクラフトするとOKです。
鍛冶型の種類によって、必要なブロックが異なるので注意しましょう。
※例:鍛冶型(砂丘風の装飾)の場合だとクラフトに必要なアイテムは、鍛冶型(砂丘風の装飾)1個とダイヤモンド7個と砂岩1個です。
鍛冶型 | 複製に必要なブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネザライト装備の作成について
旅路と物語アップデート(ver1.20)以降ネザライト装備を作るには、これまでの方法に加えて「ネザライト強化の鍛冶型」が必要になります。
ネザライト装備の作り方は、各種ダイヤモンド装備とネザライト強化の鍛冶型とネザライトインゴットを鍛冶台で使用するとOKです。
ネザライト強化の鍛冶型はピグリン砦のこと「砦の遺跡」にあるチェストから入手することができます。


ネザライト強化の鍛冶型も使ってしまうと消えてしまうから、必ず複製してから使うブヒよ!
ウォーデンは何処にいる?
竹のブロックはどうやって作る?
もっとアップデート