 
				
				
				
			さくらVPSのマインクラフトサーバー構築において、推奨される最も安い「1GBプラン」、推奨されていない「500MBプラン」、より上位のプランについて、どれだけ負荷をかけて遊べるのか?快適に遊べそうか?を調査したまとめです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
できるだけ安いプランにしたい
「さくらインターネットのさくらVPS」はマインクラフトサーバーとして愛用者が多いVPSですが、ワールド設定やバックアップが簡単にできる「GMOのConoha VPS」も登場してそちらの利用者も増えてきました。
ただConoHa VPSではマインクラフトサーバーを動作させる推奨が2GBプランなのに対し、さくらVPSでは推奨1GBプランと一段階下のプランで安く運用できることから安く使いたい派のユーザーにはさくらVPSの方が人気な傾向があります。
| さくらVPS 1GBプラン | ConoHaVPS 2GBプラン | さくらVPS 2GBプラン | |
|---|---|---|---|
| 3ヶ月契約 | 880円 | 1,815円 | 1,738円 | 
| 12ヶ月契約 | 807円 | 1,565円 | 1,594円 | 
| 36ヶ月契約 | 807円 | 1,426円 | 1,594円 | 
※さくらVPSでは年払いにすると1ヶ月分無料。
※料金は2022年1月のものです。プラン・料金は変更されている場合があります。
とはいえ「さくらの1GBプランでもマインクラフトサーバーがちゃんと動くか?」は不安ですし、そもそも「推奨されていないけどより安いプランではダメなのか?」という2つのポイントをさくらVPSで試してみました。
※検証は2022年1月に実施したものです。バージョンアップやサーバー側での機器の入れ替え等により結果は変わりますのであくまで1つの参考までに。
512MBのプラン(非推奨プラン)

※画像は2022年1月のものです。プランは変更される可能性があります。
「メモリ512MBのプラン」はマインクラフトサーバーを動作させるのに推奨されていない安価プランですが、結論から言うと512MBのプランはマインクラフトサーバーを動作させること自体が出来ませんでした。
サーバーを立ち上げる際、「Preaparing spawn area(スポーンエリアを準備しています・・・)」で無限ロードします。

このエラーの原因は多々ありますが、最も原因として考えられるのはメモリ不足です。
そもそも公式からマインクラフトサーバーは1GBのメモリで動作させるよう案内されています。
minecraft_server.1.18.1.jar をダウンロードして以下のコマンドで実行しましょう:
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.1.18.1.jar nogui
さくらVPSの最安価プランである「メモリ512MBプラン」はそのラインに達していないため、動作させることが出来ないようでした。
待っていたら起動されるかも?と思い1日待ってみましたが相変わらず無限ロードなので、512MBのプランではサーバープログラム自体が起動できないようです。
(他にもサーバープログラムをメモリ200MBや400,500MBで動作するように試してみましたが、これもまた動作することはありませんでした)
結論
- メモリ512MBプランはサーバープログラムが起動できない
1GBプラン(推奨最低限)
「メモリ1GBプラン」は(さくらVPSでは)マインクラフトサーバー推奨の最低限のプランとなります。
先程は起動しなかったマインクラフトサーバーも1GBでは起動します・・・が、立ち上げは遅く5分くらい待たないと「Preaparing spawn area」のロードが終わりません。
ここは最低限プランということであんまり余裕は無い感じですね。
通常プレイの快適度

その後友人に集まってもらいましたが割と普通に遊べるぐらいには快適で、通常プレイ(バニラ)では特に問題なくプレイが出来ました。
推奨の最低限ということで不安はありましたが、良い意味で期待を裏切ってくれて本当に普通にプレイできます。いやホントに。
ワールドをアップロード時
ひっかかったのはアップロードしたワールドの初回読み込み時。
アップしたワールドにアクセスするとサーバーはロードを開始しますが、その初回ロード時にサーバーが遅延してカクついたり、読み込むデータ量が多いとパンクしてサーバーがクラッシュすることが見られました。

パンクした場合は再度サーバーに入れば読み込みが再開されますがデータ量が多いとまたクラッシュすることも。
ただし無限クラッシュし続けるワケではなく、何度も読み込みして最後まで読み込みが完了さえすればその後は特に問題なく快適にプレイすることが可能になります。
シングルプレイで遊んでいたワールドをいくつか試してみましたが割とどれも初回ロード時はハングアップするものの、その後読み込み完了してどのマップも普通に遊べるところまでいきます。


一度読み込みしてしまえばmobを大量に出したり、爆破するなど負荷をかけてみましたが特に遅延やクラッシュすることはありませんでした。
あとアップロードしたワールドのロード時というよりも、サーバーが起動して始めてプレイヤーがログインした時にプレイヤー周りのマップをロードしますが、その初ロード時に負担がかかるようです。
なので大規模なワールドになってどっかのタイミングでサーバーが再起動となった場合、これと同じ問題が起こり得るかと推測されますね。
負荷時の動作
次に「大量スポーン」、「大量同時キル」、「爆破」、「レッドストーン稼働」、「randomTickSpeed変更(時間倍化)」などサーバーに負荷をかけて試してみましたが、特に重くなったりクラッシュすることはなし。



流石にrandomTickSpeed 10,000(通常3なので3000倍)とか尋常じゃない値にするとmobがカクついて動いたり、サーバーより「高負荷のため遅延しました」と出力されますが、これぐらい耐えれるんだったら普通にプレイする分には全然大丈夫と感じます。
“高”負荷時の動作
色々負荷かけてやっても耐えたサーバーでしたが、fillコマンドで非現実的な超大量のTNT爆弾を爆破させた時にとうとうサーバーがクラッシュしてしまいました。


サーバーが落ちると自動的に再起動するんですが先述したとおり起動が遅いので5分~10分間待たないと起動せず、また立ち上がったと思って入り直したらすぐにクラッシュしてまた再起動・・・と繰り返すので復帰が困難に陥ってしまいました。
まぁ流石にこんな負荷をかけることは通常プレイでは無いと思いますので、このレベルの負荷をかけたらサーバーがクラッシュするよ、的な感じです。
結論
- サーバーの起動は遅く、5分程はかかる。
- 新規ワールドでプレイする分は全く問題なく遊べる。
- ワールドをアップロードした場合、初回ロードでカクつきやクラッシュが見られるが一度安定すればその後は問題なく遊べる。ただしデータ量の大きいワールドをアップロードするとハングアップしてまともに遊べない可能性はある。
- ある程度の高負荷には平気で耐えられるが、”超”高負荷をかけると復帰不可能となることはある。
2022/12追記:さくらVPSの1GBプランでは新しいバージョンの1.19.3では動作しなくなり、2GBプランにスケールアップすることで動作することを確認しています。1GBプランではバージョンによって動作しない場合があることは注意して下さい。
2GBのプラン
「メモリ2GBプラン」は1GBプランのように起動が遅いということはなく30秒~1分ほどでマインクラフトサーバーが立ち上がります。
1GBプランの時点で通常プレイやある程度の高負荷には普通に耐えれるということが分かっていますので、ワールドアップロードと非現実的な高い負荷をかけてみてどれぐらい変わっているかを見てみましょう。
ワールドアップロード時

ワールドをアップロードしてログインすると未だサーバーに遅延が発生するようで、しばらくはmobがカクカクしています。
1GBプランよりは収まるまでは多少改善している気はしますが残念ながら激的には変わりませんでした。
(ここは安価VPSの限界なのか?)
“高”負荷時の動作
1GBプランでは復帰が不可能になったfillコマンドによるTNT大量生成→爆破を試してみます。



先程は爆破してすぐにサーバーがクラッシュしましたが、こちらはすぐにクラッシュはせず少しずつ爆破が広がっていきます!

ただしばらくするとサーバーがクラッシュしてしまいサーバーが再起動されてしまいました。
さっきはサーバーが起動するまで5分~10分待つ必要がありましたが、先述した通りサーバーの起動が早いのですぐに入り直すことができます。

入り直すとTNT爆破が広がっており、少しずつ地形が爆破されている様子が観察されます。
その後も何度かサーバーがクラッシュしましたが何度か入り直せば大量の爆発を終了させることができました。
(マインクラフトの公式マルチプレイ環境である「Realms」はこれ平気で動くんでスペックだけならあれ凄いですね。MOD利用できないんですけど)
関連 Java版Realmsの概要と他マルチプレイ方法との比較
流石にfillコマンドtnt大量生成を複数回実行とかは無理でしょうが、これぐらいの負荷であれば2GBプランは耐えてくれます。

総評
- サーバーの起動は早く30秒~1分秒ほど。
- 通常プレイには全く問題はなく、高負荷時にも動作しやすい。
- 相変わらずワールドをアップロードすると初回ロード時にカクつく。1GBプランより気持ちロード完了は早い気がする。
- サーバーがクラッシュしても起動が早いので、すぐリロードできストレスが激減。
どれがオススメ?

色々試してみましたが1GBプランでも快適に遊べたので正直1GBで十分良いかなと感じますね。
おそらく一番問題となるのがワールドのアップロード時だと思いますが、僕の手持ちのワールドでは全部普通に遊べるようなところまでいったので、結構多くの人が1GBで十分な可能性が高いです。
それにさくらVPSではより上位のプランへの変更が差額でいつでも契約変更できるようになってますし、無料体験期間中にもマインクラフトサーバーは問題なく動くのでとりあえず1GBプランを試してみるのがオススメです。
(現に2GBプランの検証はお試し期間で試したものです)
【さくらVPSの導入方法や管理についてはコチラ】
関連 さくらVPSによるマルチプレイまとめ【導入・MOD等】
| さくらVPSの関連記事 | |
|  さくらVPSによるマルチプレイまとめ | |
| ワールドの保存とアップロード方法 | VPSでコマンドを入力する方法 | 
| サーバーへのMOD導入方法 | server.propertiesの編集方法 | 
| さくらVPSでのサーバー快適度調査 | |



 ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.8 銅の時代まとめ カッパーゴーレム
カッパーゴーレム 銅のチェスト
銅のチェスト カッパーゴーレムの像
カッパーゴーレムの像 棚
棚 銅の道具と防具
銅の道具と防具 銅の鎖
銅の鎖  銅のたいまつ
銅のたいまつ 銅のランタン
銅のランタン ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ ハッピーガスト
ハッピーガスト ハーネス
ハーネス 乾燥したガスト
乾燥したガスト バイブラントビジュアルズ
バイブラントビジュアルズ ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ 牛、ブタ、ニワトリの亜種
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み
ホタルの茂み 野花
野花 落ち葉
落ち葉 サボテンの花
サボテンの花 ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ クリーキング
クリーキング ペールガーデン
ペールガーデン ペールオークの木
ペールオークの木 クリーキングの心臓
クリーキングの心臓 樹脂
樹脂 色あせた苔
色あせた苔 ヒトミソウ
ヒトミソウ バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
バンドル ver1.21トリッキートライアルまとめ
ver1.21トリッキートライアルまとめ トライアルチャンバー
トライアルチャンバー ブリーズ
ブリーズ ボグド
ボグド 自動作業台
自動作業台 メイス
メイス ウィンドチャージ
ウィンドチャージ 銅の電球
銅の電球 追加の銅ブロック
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
追加の凝灰岩 アルマジロ
アルマジロ アルマジロのウロコ
アルマジロのウロコ オオカミの鎧
オオカミの鎧 Mob・動物
Mob・動物 ブロック
ブロック ツール・道具
ツール・道具 アイテム
アイテム 農業・植物
農業・植物 村・取引
村・取引 レッドストーン
レッドストーン エンチャント
エンチャント ポーション
ポーション バイオーム/構造物
バイオーム/構造物 ネザー
ネザー ジ・エンド
ジ・エンド 初心者向け
初心者向け テクニック
テクニック マルチプレイ/realms
マルチプレイ/realms MOD/拡張要素
MOD/拡張要素 




