マインクラフトに登場する動物「ヤギ」についての記事です。
ヤギを捕まえる方法や、飼うときの注意点、突進やジャンプといった特徴を解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ヤギについて
ヤギ

ID:goat
中立的なmob
攻撃を受けたり、条件を満たせばプレイヤーに攻撃する
ノーマル:2(
ハード:3(
ヤギとは、洞窟と崖アップデート前半にて新たに追加された中立的な動物です。
大きくジャンプすることや、他のmobやプレイヤーに突進することが特徴。
手懐けることはできませんが、小麦を使えば増やすことができます。
また、入手するのは少し厄介な条件がありますが、
ヤギの角笛(ヤギの角)をドロップするのもポイントです。
他の動物に突進して倒しちゃうこともあるから、飼うときには注意するブヒ!
ヤギの見つかる場所
ヤギは、新しく追加されたバイオームの「雪の斜面」「ギザギザな山頂」「凍った山頂」でのみ出現します。



いずれのバイオームも、生成される場所が山の側面や頂上といった高地にあるバイオームです。
探すときは、サバンナやジャングルの近くではなく、タイガや雪原などの寒い地方の山を探しましょう。
ヤギを飼うときのポイント
ヤギの持ち帰る方法や、増やし方、飼うときの注意点などを解説していきます。
ヤギを持ち帰る

ヤギは手に
小麦を持っていたら誘導することができます。
また、
リード(首ひも)を付けて持ち帰ることも可能です。
ヤギが逃げ出さないようにする

ヤギは大きくジャンプすることができる(最大10ブロック分まで)ので、通常の柵では簡単に乗り越えて逃げ出してしまいます。
そのためヤギが逃げ出さないように、柵だけでなく天井を付けてジャンプをふさがないといけません。
また天井をふさがなくとも、地面を
ハチのブロック(ハチミツブロック)にすることでヤギがジャンプしないようになります。
ハチのブロックは、ハニーボトル4個をクラフトすると入手できます。

関連 ミツバチに関するアイテムまとめ。入手方法や特徴の一覧。
ヤギの増やし方

ヤギを増やすときは、2匹の大人のヤギに
小麦を与えるとOKです。
ヤギに小麦を与えることによって、ハートのマークが出現。少し時間が経つと子どものヤギが生まれます。
子どものヤギは時間経過によって大人のヤギに成長しますが、小麦を与えることによって素早く大人に成長させることが可能です。
ヤギの特徴
ヤギはこのような特徴を持っています。
- 近くのmobやプレイヤーに突進する
- 突進したとき石ブロックなどに当たるとヤギの角笛をドロップ
- まれに叫ぶヤギが出現する
- バケツを使うと牛乳を入手
- 大きなジャンプをする
- 粉雪を避けて動く
続いてこれらの要素を詳しく解説していきます。
近くのmobやプレイヤーに突進する
ヤギは、プレイヤーやヤギ以外のmobに突進する特徴を持っています。
突進で受けるダメージは
1個分(難易度ノーマルの場合)のみ。
ですが、突進を受けると大きく吹き飛ばされるため、落下ダメージをもらわないように注意したいところです。

ちなみにヤギがプレイヤーに突進するタイミングは、しばらくプレイヤーが動いていない状態のときです。(視点を動かすのはOK)
ヤギは突進するとクールタイムがあるので次の突進を行うまでにはかなり時間が空きます。
ヤギの近くで放置したり、他の動物と同じ場所で育てるのは難しいブヒね……
突進したとき石ブロックなどに当たるとヤギの角笛をドロップ

ヤギが突進したときに、石ブロックなどにぶつかるとヤギの角笛(ヤギの角)をドロップします。
ヤギの角笛をドロップするのは、次のブロックにぶつかったときしかドロップしないので注意しましょう。

ヤギの角笛とは、使用すれば音を出すことができるアイテムです。
ヤギの角笛は全部で8種類あるため、全部集めるにはかなり大変です。

まれに叫ぶヤギが出現する
ヤギが出現または産まれたとき、かなり低い確率で叫ぶヤギとして出現します。
叫ぶヤギは見た目は通常のヤギと同じものの、鳴き声が大きく異なります。
叫ぶヤギの鳴き声は、ヤギが発声する「メェ~~~」のような鳴き声ではなく、人間が発声する「ウァァーーー」のような鳴き声が特徴的です。
バケツを使うと牛乳を入手

ヤギに向かって空のバケツを使用すると、
牛乳に変化します。
牛乳とは、様々なステータス効果を解除する効果を持ったアイテムです。
大きなジャンプをする

ヤギは、最大で10ブロック分ほどのジャンプをすることがあります。
ジャンプをする主なタイミングは、穴や粉雪、柵などの障害物を回避するときなど。
連続してジャンプは行わず、一度ジャンプすると少しクールタイムが入ります。
また、ヤギは強力な落下ダメージ耐性を持っています。
落下ダメージ無効化とまではいきませんが、20ブロックぐらいの高さから落下してもダメージを受けません。
粉雪を避けて動く

ヤギは「粉雪」を避けて通る特徴を持っています。
粉雪を避けるルートを選択したり、ジャンプで回避しようとします。

粉雪とは、雪によく似ていますが、トラップ的な役割があるブロックです。
粉雪の上に乗ると、そのまま沈んでしまい、移動速度が遅くなりジャンプも制限がかかります。
さらに時間経過で凍結ダメージを受けてしまうため、粉雪を壊すなどをして素早く抜け出さないといけません。
粉雪の入手方法は、雪の斜面バイオームまたは雪の降る場所に放置された大釜からです。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド



このページ見てからSwitchでマイクラやったけどヤギが全然突進してこないから頭の中(o-o )!?
作業中5回くらいされてめっちゃムカムカしたwww
ヤギをペットにしてみたいと思いました。
ヤギの角なし見てみたい笑