【マイクラ】粉雪の入手方法や特徴、凍結状態の効果について

マインクラフトに登場する粉雪についての記事です。

粉雪の各種特徴や入手方法、粉雪によって発生する凍結状態について解説しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

粉雪について

粉雪とは、洞窟と崖アップデート第1弾で実装されたブロックです。

雪とよく似た見た目をしていますが、粉雪の上に乗ろうとしてもすり抜けてしまい、体が沈んでいきます。

さらに、しばらく粉雪の中に入っていると「凍結」状態になりダメージを受けていくので注意が必要です。

マイクラ 粉雪と雪の比較
雪と粉雪が混在していると見分けるのは困難です。

関連 洞窟と崖アップデート第1弾まとめ。新要素やアイテム一覧など

ブタさん

粉雪は主にトラップのような使い方ができるブヒ

粉雪の入手方法

粉雪の入手方法は2種類あり、「木立バイオーム」や「雪の斜面バイオーム」に生成されるものを回収するか、大釜から回収するかのどちらかです。

また、粉雪の回収はバケツのみで、エンチャント「シルクタッチ」が付いた道具でも回収できないので注意しましょう。

自然生成されたものを回収する

マイクラ snowy slopes 雪の斜面

粉雪を木立バイオームや雪の斜面バイオームから回収する方法について。

どちらもたくさんある山岳バイオームのうちの1つであるため、見つけるのはなかなか大変です。

バイオームの広さにもよりますが、見つけることができたなら、そこそこの数の粉雪を回収することができます。

大釜を利用して回収する

マイクラ 粉雪を溜める大釜

大釜から粉雪を回収するには、まず大釜の中に雪を溜めなければいけません。

雪を溜めるには、雪原バイオームや山岳バイオームの高いところなど、雪の降る場所で大釜を置いておくとOKです。

もちろん晴れている間には雪が溜まらず、雨または雷雨のときにのみ大釜に雪が溜まっていきます。

(雪原などの寒冷地では、雨の代わりに雪が降ります。)

雪の溜まり方は3段階に分かれており、雪で満杯の大釜に向かって空のバケツを使用すると「粉雪入りのバケツ」として入手できます。

また、統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)とJava版では雪が溜まるスピードに大きく違いがあり、統合版ではすぐに大釜が満杯になりますが、Java版ではかなり時間がかかってしまうので注意しましょう。

粉雪入りのバケツを使えば、好きな場所に粉雪を設置することが可能です。

置かれている粉雪は空のバケツを使用することで再び回収することができます。

ブタさん

ちなみに大釜に雪が積もるのはかなり時間がかかるブヒね……

関連 大釜の作り方や使い方を解説!新たに追加された機能も

粉雪の特徴

粉雪の上には乗れずに体が沈む

マイクラ 粉雪にはまったスティーブ

粉雪の上に乗ろうとすると、すり抜けて粉雪の中に沈んでいきます。

このとき落下ダメージは受けず、プレイヤー以外のほとんどのmobも同じように沈むので、トラップのギミックなどに使用することが可能です。

(キツネとウサギは粉雪の上を歩くことができます。)

また、粉雪の中にいることで2つのデメリットが発生します。

  • 粉雪の中に居続けると「凍結」状態になる
  • 粉雪の中では大きく移動制限がかかる

続いてこの2つの要素について詳しく解説していきます。

ブタさん

ちなみに粉雪の中に埋まってしまっても、窒息ダメージは受けないブヒよ

粉雪に7秒以上入っていると凍結状態になる

プレイヤーやmobが、粉雪の中に約7秒以上入っていると凍結状態になります。

マイクラ 凍結状態の画面

粉雪の中に入ると体がぶるぶると震えだし、プレイヤーの画面が少しずつズームになりつつ(視界が狭くなる)、さらに画面の周りに凍りつきそうなエフェクトが表れます。

さらに約7秒ほど粉雪の入っていると、体力ゲージのハートがに変化し凍結状態に。

凍結状態になると、統合版(スイッチ版やPS4版、スマホ版など)では4秒ごと、Java版では2秒ごとにのダメージを受けるようになります。

粉雪から離れると凍結状態が解除され、少しずつ画面の周りのエフェクトが消えて視界が広がります。

ですが、完全にエフェクトが消えるまでは移動速度が少し低下するのも気をつけたいポイントです。

凍結状態の効果はmobによって様々

凍結状態による影響はmobによって効果が様々で、それぞれこのような違いがあります。

  • スケルトンは凍結状態になる代わりにストレイに変化する
  • ストレイ、シロクマ、スノーゴーレムは凍結によるダメージを受けない
  • ブレイズ、マグマキューブ、ストライダーは凍結によるダメージが5(ハート2個半)になる

粉雪の中では移動に制限がかかる

マイクラ 粉雪の効果

粉雪の中にいる間は、移動速度が大幅に遅くなる上に、ジャンプをしても1マスの高さに届かないようになります。

さらに粉雪の中に入り続けていると、凍結によるダメージと移動速度の低下も受けるため、できる限り素早く抜け出したいところ。

抜け出す方法は、粉雪そのものを空のバケツを使って回収したり、水入りバケツで解かしたり、直接壊す(素手でも簡単)と良いです。

革の装備による粉雪の対策

革の装備は、粉雪の対策として使うことができます。

マイクラ 革のブーツで粉雪の上に乗る

革のブーツを装備している状態では、粉雪の中に沈むことなく上を歩くことが可能です。

またマイクラ 足場ブロックアイコン足場ブロックのように、ジャンプとしゃがみで上昇と下降が可能になります。

マイクラ 厚着スティーブ

また、革の防具をいずれか1箇所だけでも装備すると、凍結状態を防ぐことができます。

革の防具を装備している間は粉雪の中に入っても、画面周りのエフェクトが出なくなりダメージと移動速度低下の影響を受けません。

(粉雪の中にいるときの、凍結とは関係のない移動速度の低下は受けます。)

さらに、革の馬鎧を着た馬も、凍結の影響を受けないようになります。

ブタさん

ちなみにこれらの革の防具の効果は、ゾンビなどが装備していても効果があるブヒね

粉雪は水や火に触れると解ける

マイクラ 粉雪と水と溶岩

粉雪は溶岩や水に触れると消えてしまいます。

この場合では粉雪がアイテム化せずに消えてしまうので注意しましょう。

また、溶岩から発生する火の粉では粉雪が解けることはありません。

粉雪のID

粉雪に関するアイテム ID
粉雪入りバケツ
powder_snow_bucket

シェアしてね!

スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 
旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    

こちらもオススメ