
マインクラフトに登場する「ミルク入りバケツ」についての記事です。
様々なステータス効果をリセットする便利なアイテムですが、一方で使いにくさも目立ちます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ミルク入りバケツについて
ミルク入りバケツとは、プレイヤーにかかっているステータス効果をリセットするアイテムです。
毒やウィザーなどの状態異常をはじめ、ポーションなど有用な効果も含めて全てリセット。
また、ミルク入りバケツを飲んだあとは「空のバケツ」としてカバンに残ります。

普段はあまり使わないけど、たまに必要なことがあるアイテムだブヒ!
ミルク入りバケツの入手方法
ミルク入りバケツの入手方法は、牛またはヤギに向かって「空のバケツ」を使用するだけ。(右クリックやZLボタンなど)
牛かヤギが1匹だけでもいるなら、空のバケツを使って何度もミルク入りバケツを入手することができます。

関連
牛の特徴や増やし方などを解説!革をたくさん集めよう
ヤギの捕まえ方や飼うときの注意点、突進について。
バケツの作り方や使い方、オススメのテクニックなど解説!
ミルク入りバケツの使いみち
毒などのステータス効果を治す
ミルク入りバケツの主な使いみちは、やはり状態異常を治すこと。
ウィッチの「毒」や、ウィザースケルトンの「ウィザー」、海底神殿にいるエルダーガーディアンの「採掘速度低下」など、状態異常で攻撃してくる敵は意外と多いです。
敵以外にも、村襲撃イベントの発生条件となる「不吉な予感」の状態異常を打ち消すために使えることはぜひ覚えておきましょう。

ミルク入りバケツはウィッチやウィザースケルトンの対策で持ち歩くことは少ないけど、海底神殿の攻略時には持っておくと良いかもしれないブヒね

ケーキの素材として
ミルク入りバケツは「ケーキ」をクラフトするときの素材として使用されます。
ケーキは満腹度を回復させることができるアイテム。
回復量は大きいですが、ケーキを置かないと食べることができないので持ち運びには向いていません。
ケーキのレシピは「ミルク入りバケツ」3個と「砂糖」2個と「卵」1個と「小麦」3個です。
クラフトに使用する卵は、ニワトリの亜種から入手できる茶色の卵と
青色の卵で代用することもできます。
関連 ケーキの作り方や食べ方を解説!メッセージも添えてみよう
ミルク入りバケツの注意点
ポーションの効果も消してしまう
ミルク入りバケツはあらゆるステータス効果をリセットするため、ポーションの効果も消えてしまうので注意しましょう。
プレイヤーにとってプラスになる効果でも全てリセットされるので、悪いステータス効果と同時にかかっている場合は注意したいところです。
カバンを圧迫する
ミルク入りバケツはストックができないので、1個につきカバンの1枠を使います。
そのため大量に持ち運ぶのはかなり厳しいので、必要なときだけに持っていくと良いです。
ミルク入りバケツのID
ミルク入りバケツに関するアイテム | ID |
---|---|
![]() |
milk_bucket |
![]() |
bucket |