【マイクラ】時計の作り方や使い方を解説!地上なら使わないアイテム?

マインクラフトに登場するアイテム「時計」についての記事です。

時計の作り方や、時間の見方などを解説していきます。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

時計について

マイクラ 時計と夕暮れ

時計とは、マインクラフト内の時間を知ることができるアイテムです。

例えば洞窟などの地下にいるとき、地上が夜だとゾンビなどのmobが湧いて危険なので、時計を使って夜かどうかを確認するといった使い方ができます。

時計の作り方

時計の作り方は「金のインゴット」4個と「レッドストーン」1個をクラフト。

金のインゴットとレッドストーン、どちらも地下深くに生成。

入手するためには洞窟を探検したり、ブランチマイニングで地下を掘り進めましょう。

また、時計は荒廃したポータルと難破船のチェストに入っていることもあります。

関連 洞窟の探検について解説!ポイントを覚えて生き残ろう
関連 ブランチマイニングの高さや注意点など
関連 難破船の見つけ方やチェストの位置、入手可能アイテムなど

時計の使い方

時計の使い方は、アイコンの見た目によって時間を知ることができます。

時計を手に持つことで見やすくなるほか、手に持たなくとも、アイテムスロットに入れておくだけでも見ることが可能です。

時計の見方は次のようになります。

時計の進み 時間
夜明けごろ。太陽が昇りはじめます。
正午。太陽が最も高い位置にあります。
夕暮れ。太陽が沈みはじめます。
深夜。月が最も高い位置にあります。
ブタさん

ネザーやジエンドといった別世界だと、時計は正常に機能しないから注意するブヒ!

マイクラ 額縁に入れた時計
時計を額縁に入れても時間を知ることができます。

地上なら時計がなくてもおおよその時間がわかる

マイクラ 深夜

マインクラフトでは、現実世界と同じように太陽が移動。

そのため太陽の位置と動きを見ることで、時間を知ることができます。

特に太陽が昇っているのか沈んでいるのかを、よく見ることが大事です。

(太陽は東から昇り、正午には一番上まで上昇。そこから少しずつ西に沈んでいきます。)


また夜の間は、月が太陽のように昇って沈んでいきます。

太陽が西に沈んでいく夕暮れ時、月は東から少しずつ上昇。

そして月が西へ沈むころには、東から太陽が昇ってきます。

マイクラ 太陽と月
夕日が西に沈むころ、東から月が昇ってきます。

時計のID

時計 ID
時計 clock

シェアしてね!

スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 
旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    

こちらもオススメ