マインクラフトに登場するツール「シュルカーボックス」について解説します。
これがあるとアイテムの持ち運びがとてつもなく楽になりますが、それだけに入手するのは大変です。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
シュルカーボックスについて

シュルカーボックスとは、チェストと同じように中にアイテムをしまうことができるツールです。
チェストとの大きな違いとして、壊しても中身が散らばらないこと。
通常チェストを壊すとアイテムがその場に散らばります。
ですがこのシュルカーボックスを壊しても、中に収納したままアイテム化することが可能です。
要は中身を入れたまま、カバンに入れて持ち運べるチェストブヒ!
回収するときは素手でも大丈夫だけど、ツルハシを使うと早いメェ

シュルカーボックスの入手方法

シュルカーボックスの入手はクラフトのみです。
作り方は「シュルカーの殻」2個と「チェスト」1個。
とにかくシュルカーの殻の入手難易度が非常に高いです。

シュルカーはエンドシティに生息するモンスター。
シュルカーを倒すと50%の確率でシュルカーの殻をドロップ。
ただし、エンドシティにたどり着くまでには、かなりマイクラをやり込む必要があります。
関連 エンドシティとエンドシップの攻略!シュルカーの対策は必須
その他の特徴
色を変えることができる

シュルカーボックスと各種染料をクラフトすると、色を変えることができます。
使用するプレイヤーごとに色分けしておいたり、アイテムの種類によって色分けしてをしておくと、整理整頓がしやすくなるかもしれません。
シュルカーボックスのID
| シュルカーボックス | ID |
|---|---|
| shulker_box | |
| black_shulker_box | |
| gray_shulker_box | |
| light_gray_shulker_box | |
| white_shulker_box | |
| red_shulker_box | |
| pink_shulker_box | |
| magenta_shulker_box | |
| purple_shulker_box | |
| brown_shulker_box | |
| orange_shulker_box | |
| yellow_shulker_box | |
| green_shulker_box | |
| lime_shulker_box | |
| cyan_shulker_box | |
| light_blue_shulker_box | |
| blue_shulker_box |

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




