【マイクラ】製図台の使い方や作り方を解説。地図を編集するときはコレ!

マインクラフトに登場するツール「製図台」の使い方や作り方についての記事です。

製図台の使い方や、各種使いみちを解説します。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

製図台とは

マイクラ 製図台

製図台とは、地図のコピーや拡張などの編集ができるブロックです。

クラフトでも地図を編集することはできますが、製図台があればより簡単に行うことができます。

関連 地図について解説!使い方や拡張方法、覚えておきたいことなど

製図台の作り方

マイクラ 製図台作り方

製図台は「紙」2個と各種「木材」4個をクラフトすることで作ることができます。

木材はどんな種類のものでも大丈夫で、複数の種類が混ざってもOKです。

また紙はサトウキビをクラフトすることで入手できます。

マイクラ 紙

関連 サトウキビの使いみちや育て方など

製図台を使って地図を編集する

製図台を使うには、まず作業台と同じように一度どこかに置きましょう。

置かれた製図台に向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押すことで製図台のメニューを開けます。

マイクラ 製図台メニュー

左上の枠と左下の枠に各種アイテムを入れることによって、地図に関する様々な編集を行うことができます。

製図台で行えることをまとめたのが次の表です。

効果 上枠のアイテム 下枠のアイテム
地図の拡張 地図(使用済み)
地図のコピー 地図(使用済み) 地図(未使用)
地図のロック 地図(使用済み) ガラス板
名前を付ける
(統合版のみ)
地図
地図の作成
(統合版のみ)
紙(下枠可)
まっさらの地図に変化
(統合版のみ)
白紙の地図 コンパス

続いて、それぞれのやり方について詳しく解説していきます。

地図を拡張する

マイクラ 地図の拡張

左上の枠に地図を、左下の枠に「紙」1個を入れることによって、地図で見える範囲を広くすることができます。

地図の大きさは0~4レベルの5段階あり、数値が大きいほど地図で見える範囲が大きいです。

また地図を拡張した場合、これまで見つけてきた場所が見えなくなってしまうので注意しましょう。

マイクラ 地図拡張リセット

ブタさん

製図台だと紙を1個しか使わないので、作業台を使ってやるよりもお得ブヒね!

地図をコピーする

マイクラ 地図のコピー

左上の枠には地図を、左下の枠に「まっさらな地図」1個を入れることによって、地図をコピーすることができます。

また左下の枠で使用するのは「空っぽの地図」でも構いません。(Java版では白紙の地図)

コピーされた地図は、コピー元の地図と全く同じ性質を持っています。

ブタさん

統合版ではコピーする素材に「空っぽの地図」を使った方が「コンパス」を使わない分お得ブヒ!

地図をロックする

マイクラ 地図のロック

左上の枠には地図を、左下の枠に「ガラス板」1個を入れることによって、地図をロックすることができます。

(ガラス板は、砂をかまどで焼いて手に入る「ガラス」を6個並べてクラフトでの作成。)

ロックについて少し補足をしておきます。

通常地図を使っている間は、自分の近くにある地形をリアルタイムに記録されるのが特徴です。

例えば建物を作ったり整地をしていると、平らになった部分や建物が出来上がったところがしっかり地図に反映されます。

ですがロックされた地図はそういった影響はなく、ロックした時点のまま内容が変化することはありません。

マイクラ 地図ロック仕様
左がロックされた地図です。
地形が変化しても地図の内容に影響はありません。
ブタさん

ロックされた地図をコピーしても、ロックされたままコピーされるので注意するブヒ

地図に名前をつける(統合版のみ)

マイクラ 地図の名前

こちらはスイッチ版やスマホ版などの統合版でのみ可能です。

左上の枠に地図を入れ、上の枠に文字を入力することで地図に名前をつけることができます。

たくさんの地図を持っていると必要な地図がどれかわかりにくくなるので、名前をつけておくと管理しやすくなるかもしれません。

ブタさん

金床を使って名前をつけることができるけど、製図台の方が経験値を使わない分お得ブヒ

空っぽの地図を作れる(統合版のみ)

マイクラ 空っぽの地図作り方

左下の枠のみに「紙」1個を置くことで「空っぽの地図」を作ることができます。

空っぽの地図の特徴は、地図上にプレイヤーの位置が表示されないことです。

ブタさん

作業台で空っぽの地図を作ろうとすると9枚もの紙が必要ブヒ…

地図上にプレイヤーを表示させる(統合版のみ)

マイクラ まっさらな地図作り方

左上の枠に「空っぽの地図」を、左下の枠に「コンパス」を入れることによって地図上にプレイヤーを表示させることができます。

(まっさらな地図に変化)

ただしこの方法を使う必要はなく、その場でカバンを開いて「空っぽの地図+コンパス」をクラフトすれば良いだけです。

その他の使いみち

村人を製図家にすることができる

マイクラ 製図家

製図台を村の近くに置くことで、無職の村人の職業を「製図家」にすることができます。

製図家は地図に関するアイテムや、「森林探検家の地図」など特殊なダンジョンの場所を記したアイテムと取引することが可能です。

関連 村人に職を与えられる「職業ブロック」について解説!
関連 村人との取引を解説!アップデート対応済み取引内容一覧も

製図台のID

製図台 ID
製図台
cartographytable

シェアしてね!

スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 
旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    

こちらもオススメ