マインクラフトに登場する動物「オオカミ」について解説します。
ペットとして飼い慣らすことができるので見つけたらぜひお持ち帰りしたいですね!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
オオカミとは
オオカミ

ID:wolf
中立的なmob
攻撃を受けたり、条件を満たせばプレイヤーに攻撃する
※飼いならすには
ノーマル:4(
ハード:6(
飼いならした場合は体力が
オオカミとは、主に森林や山岳などのバイオームで見つかる中立的なmobです。
オオカミを攻撃すると敵対状態になり攻撃されますが、手懐けることができればペットとなり、プレイヤーと一緒に戦ってくれます。
また、倒しても経験値以外のドロップはありません。
手なづけたオオカミはプレイヤーと一緒に戦ってくれるブヒよ!
2024年4月に行われたver1.20.5アップデートにて、オオカミに次の変更が加えられました。
- オオカミの見た目が全9種類に変更
- オオカミの鎧の追加
- 手なづけたオオカミの体力が以前の2倍に変更(ハート20個分)
オオカミの見た目と出現場所
ver1.20.5アップデートによってオオカミの見た目が全部で9種類になりました。
オオカミの出現する場所によってその見た目が変化し、次の場所で見つけることができます。
| オオカミの見た目と出現するバイオーム | |
ashen |
![]() |
| 雪の降るタイガ | 雪のタイガはタイガバイオームの亜種です。タイガバイオームの特徴がありつつも、雪が降り積もっています。 |
black |
![]() |
| マツの原生林 | マツの原生林はトウヒの原生林と似た特徴を持つバイオームです。トウヒの原生林とは違い、トウヒの木の葉の量が少ないです。 |
chestnut |
![]() |
| トウヒの原生林 | トウヒの原生林は、背の高いトウヒの木や、草ブロックの代わりにポゾトルや粗い土などの地面が特徴のバイオームです。 |
pale |
![]() |
| タイガ |
タイガバイオームは、トウヒ(マツ)の木が多く生成されるバイオームです。 |
rusty |
![]() |
| まばらなジャングル | まばらなジャングルとは、ジャングルの木々が少ないジャングルの亜種バイオームです。 |
snowy |
![]() |
| 林 | 林バイオームとは、雪の降るタイガに近い特徴がありますが、山のように高低差のあるバイオームです。 |
spotted |
![]() |
| サバンナの高原 |
サバンナの高原は、サバンナの亜種であるバイオームです。サバンナをベースに高低差のある場所になっています。 |
striped |
![]() |
| 森に覆われたメサ | 森に覆われたメサはメサで生成されるバイオームです。メサ自体がレアなバイオームであるため、森に覆われたメサはさらに見つけにくいです。 |
woods |
![]() |
| 森林 |
森林バイオームとは、オークや白樺の木があり、地上の多くの場所で見つかるバイオームです。 |
オオカミの敵対について

オオカミに攻撃すると、目を赤くしながら攻撃してくるようになります。
さらに、周りにいるオオカミも一緒に攻撃してくるので、むやみに殴らないように注意しましょう。
ちなみに時間が経つと襲って来なくなるので積み上げたブロックの上に逃げる…などをしておくと良いですね。
また飼いならしていないオオカミは、羊など一部のmobを見かけると襲う特徴も持っています。
| オオカミが襲うmob | ||
|---|---|---|
羊 |
キツネ |
カメ(子供のみ) |
オオカミは羊のおしりが大好きメェ…
オオカミを飼いならそう

オオカミを飼いならすには、スケルトンがドロップする「骨」を与えましょう。
オオカミを見つけたら骨を手に持って道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押してやればOKです。
黒いエフェクトが出ると失敗ですが、ハートのエフェクトが出ると手懐けの成功です。
ハートが出る確率は十分にあるので、それほど多くの骨が必要になることは無いと思います。
オオカミを飼いならしたあと
オオカミを飼いならした後はこれまでとはいろいろ違った特徴が出てきます。
2つのモード

飼いならしたオオカミには、立っている状態と座っている状態の2つのモードがあります。
オオカミに向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタン)を押すとモードの切替えが可能です。
立っているモードだと、どこまでもプレイヤーを追いかけてきます。
離れすぎてもワープして近づいてくるのではぐれることはありませんね。
座っているモードだと、オオカミはその場でずっと待機し続けます。
必要に応じてモードを切り替えればいいブヒね

オオカミは陸に居るとき、立った状態ならワープで常に追いかけてきます。
ですが海ではあまりワープが機能しないので置いていってしまうことも。
そのため一緒に海を渡るときは一緒のボートに乗っていくのが良いですね。
オオカミを乗せてから自分が乗るといいブヒよ
オオカミを増やそう

飼いならしたオオカミは増やすことができます。
増やすために必要な条件は2つだけです。
- 2匹以上の飼いならしたオオカミ
- 体力が最大の状態で肉を与える(なんでもOK)
体力満タンのオオカミに肉を与えると、ハートのエフェクトが出てきます。
2匹のオオカミが求愛モード(ハートのエフェクトが出ます)になれば子供が1匹誕生。
連続して子供を産むことはできせんが、少し時間が経てば再び子供を産むことができます。
オオカミは一緒に戦ってくれる!

飼いならしたオオカミは一緒に戦ってくれます。
主にプレイヤーと戦闘中のモンスターに襲いかかっていきますが、クリーパーは無視するみたいですね。
ゾンビやスケルトンなどの弱いモンスターだと頼りになるけど、ネザーに居るような強力なモンスターだとちょっと頼りないブヒ…
オオカミの体力について

オオカミはしっぽを見ることで残りの体力がわかります。
しっぽの位置が高いとまだまだ元気いっぱい。
しっぽの位置が低いと体力が減って弱っています。
体力を回復させるためには、なんでも良いので「肉」を与えましょう。
そうすると少しずつ回復していき、ハートのマークが出ると上限まで体力を回復した合図です。
オオカミに与える肉は、他に使いみちがあまりない「腐った肉」がオススメブヒ!
オオカミの鎧について

オオカミの鎧はオオカミが受けるダメージを肩代わりしてくれる防具です。
アルマジロのウロコを6個クラフトで作成可能で、修理する場合にもアルマジロのウロコを使用します。
アルマジロさえ見つけてしまえば簡単に作ることができるので、オオカミを戦闘に参加させるときはなるべく付けておきたいところです。

ダメージ軽減じゃなくて肩代わりしてくれるのがポイントブヒ!
首輪の色を変えよう

「染料」を使えばオオカミの首輪の色を変えることができます。
やり方は染料となるアイテムを手に持って道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押せばOKです。
おわりに
オオカミといえばなんだか怖そうなイメージですが、手懐けてしまえばただの可愛いワンコです。
オオカミを飼い慣らすには「骨」を、増やすためには「肉」(なんでもOK)を与えてやりましょう。
また可愛いだけじゃなく一緒に戦ってくれるので、興味があればオオカミを探しに行くのも良いかもしれませんね。

ashen
black
chestnut
pale
rusty
snowy
spotted
striped
woods
羊
キツネ
カメ(子供のみ)
ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




ありがとー✨狼怖かったので、 分かって助かります。(^o^)/
狼が繁殖モードになったて、子狼が、プレイヤーに懐いた状態で生まれてきます。
腐った肉はマグマで処分していました
こんな使い方があったとは…
そうですよね!!!
腐った肉も使えるんですか!それは知らなかったです(;^ω^)
教えていただきありがとうございます。