Realms Plusに加入すると様々な有料コンテンツを使えるようになります!
利用できるようになる「世界テンプレート」「スキン」などを説明しながら、Realms Plusで使えるようになるオススメ有料コンテンツをいくつか紹介していきます。
※本記事はRealms PlusについてくるPlus特典にスポットをあてた記事です。Realms自体の機能については以下の記事をご参照下さい。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
Realms Plusとは?
いつでも友達との共通ワールドで遊べるのがRealmsですが、そんなRealmsを作る際に10人以上を選択すると自動的に「Realms Plus」というサービスになります。
Realms PlusはRealmsに加え、Realms期間中はマーケットプレイスで有料で販売されている世界テンプレート・テクスチャなどのコンテンツがいくつか使えるようになるといったモノ。
マーケットプレイスには大きく4つにカテゴリされ
- スキン
- 世界テンプレート(世界)
- テクスチャ
- マッシュアップ
これらが少し使えるようになるよ、といった感じです。
といっても「そもそもそれって何??」という方が多いと思いますので、説明しつつRealms Plusに入ることで使えるようになるモノを一部紹介していきます。
スキンとは
「スキン」とはプレイヤーのキャラクターを変更することができるコンテンツです。
スキンはキャラクターのことであり、スキンが増えると選択できるキャラクターが増えます。
Realmsで増えるスキンの紹介
Realms Plusに加入している状態になると、スキン”パック”が約50種類以上も追加されます。
※2021/06現在
50種類と少ないように聞こえますがスキンパックの中にはスキンが複数個入っているので、パック内のスキンを数えていくと1000種類以上もスキンが増えます。
※後述するマッシュアップとテンプレートで増えるスキンも含めて集計
デフォルトではたったの2種類のスキンですが、Realms Plusにするととても多くのスキンから見た目を選べるようになります。
世界テンプレートとは
「世界テンプレート」および「世界」とは、通常のマインクラフトとは異なる世界感のワールドを生成することができるようになるコンテンツです。
例えば剣と魔法のファンタジーな世界や、恐竜の島を冒険する世界、可愛い動物たちがいっぱいな世界など多くの世界テンプレートがあります。
遊び方も世界ごとに異なり、普通のマインクラフトと遊び方に差がない世界もあれば、クラフト要素はなくRPGゲーム形式で遊ぶワールド、単に観光だけを楽しむワールドなどがあり作り手によってデフォルトのマインクラフトより大幅な拡張が行われています。
JAVA版マインクラフトでいうMODのような要素ともいえますが、生成される地形が固定されているのと、1つしかワールドに入れれないといった制限があります。
※世界生成時にしか有効化することができません!
英語ばかりなのがネック
世界テンプレートはマインクラフトのマーケットプレイスで一番力が入っているコンテンツですが、残念なことに日本では翻訳(日本語対応)についてほぼ対応されていないのが現状です。
マーケットプレイスで面白そうだと思って世界テンプレートを入れてみても、いざ遊んでみると英語ばかりでどう遊んでいいか分からない、といったことが結構あります。
もちろんフィーリングで遊べるのも多いのですが、ガッツリ面白そうだという世界テンプレートに限って、説明書きが読めなかったりするので手放しに面白いコンテンツとは現状言えないのが実情です。
Realms Plusで遊べる世界
とはいえRealms Plusに加入すると世界テンプレートが100以上も増加するので中には英語が読めなくても十分遊べるのも数多くあります。
そういった中から個人的に良かったものをいくつか紹介してみますね。
DRAGONS(ドラゴン)
名前の通りドラゴンたちが出現して楽しめる世界テンプレートです。
ゲーム中は英語での説明書きですが、メインのドラゴンにはホントすぐ出会えるのとクッキーでドラゴンを手なづけれることさえ抑えれば、いつものマインクラフトとほぼ同じ感じでスグ遊ぶことができます。
ドラゴンに乗って空を飛べるのは面白いですし、プレイヤーが敵と戦うと炎を吐いて一瞬で敵を焼き倒していくのは衝撃。
PETS COLLECTION(ペットコレクション)
かわいくて小さなペットたちが主体の世界テンプレートです。
犬猫だけではなくオウムやカメといった様々なペットがあり、ペットの可愛さはもちろんのことブロックのテクスチャも変更され全体的に可愛い雰囲気。
特に紹介したいのが世界テンプレートでは珍しく日本語化されていること。
英語が出てくるとちょっと・・・という方にもオススメしたい世界テンプレートです。
(日本語対応はホントに珍しい
Lucky World Pets!(ラッキーワールドペット)
こちらもペット系で、250種類の数多いペットたちを手懐けることができる世界テンプレートです。
道端に落ちている卵にアクションしたらペットが産まれ、動物達好みのエサをやって手懐ける・・という分かりやすさで英語説明なくてもプレイできます。
単純に動物たちが増えるだけでなく、手なづけたペットの種類によっては敵と一緒に戦ってくれたり乗って移動することもできるのがオススメしたいポイント。
AQUATIC LIFE(水の生き物)
水族館を再現した世界になっており、プレイヤーはそれを観光するといった世界テンプレートです。
英語が読めなくても水族館を観光するだけなのでほぼ難なく遊ぶことができます。
多くの生き物が水槽に泳いでいて面白いのもそうですが、水族館にある”お土産売り場”なんていうのも作り込まれており、実際に水族館を観光している気分を味わえます。
テクスチャとは
「テクスチャ」はブロック・アイテムなどの見た目を変えるコンテンツです。
木や丸石、草ブロックなどの各種ブロック、そしてツルハシや剣などの各種アイテム、これらの見た目を変えて遊ぶことができます。
なお世界テンプレートでもテクスチャと同様にブロックやアイテムの見た目が変わるものがありますが、テクスチャは既存のワールドにも入れれるのが特徴です。
(テクスチャはいつでも変更できます!)
Realms Plusで使えるテクスチャ
Realms Plusになると11種類※のテクスチャが追加されます。
※2021/06時点
この辺は好みかなと思いますが、ゲームの処理を改善する「軽量テクスチャ パック」というテクスチャもあります。
マッシュアップとは
「マッシュアップ」とは先述したスキン・世界テンプレート・テクスチャが全部入ったコンテンツです。
世界テンプレートとしてワールドを作成することもできますし、テクスチャとして後からワールドに入れることもできます。そしてスキン付き。
Realms Plusで追加されるマッシュアップ
Realms Plusになると3種類※のマッシュアップが追加されます。
2021/06時点
Realms Plusコンテンツのマルチプレイ
これらRealms Plusで使えるようになる世界テンプレート・テクスチャ・マッシュアップは、Realmsワールドなどマルチプレイでも使うことができます。
Realmsに入れることで共有ワールドを世界テンプレートで遊べたり、テクスチャを変更して一緒に楽しむこといったことが可能です。
しかも遊びに行く分には有料コンテンツを購入する必要はありません。
(ワールドを作った人さえ購入しておけばOK!)
ただ当然ですが、スキンについては購入プレイヤーのみが使えるコンテンツになっています。
フレンド側の準備は不要
JAVA版のMODでは遊びに行く側もサーバーに入っているMODを揃えたりと面倒ですが、統合版の世界テンプレート・テクスチャでは準備が必要ありません。
コンテンツが入ったワールドに遊びにいくと「リソースパックをダウンロードしますか?」と選択肢がでるので、ボタンを押せばダウンロードが始まりスグ遊ぶことができます。
JAVA版のMODと比べると非常に楽になっていますね。
テクスチャの必須設定
テクスチャについてはダウンロードを拒否しても遊ぶことができます。
しかしそうした場合、”ワールド作成者はテクスチャが変更されているのに、遊んでいるフレンドはデフォルトのマインクラフトのまま”といったチグハグなことが起こる場合があります。
フレンドと見てるテクスチャを揃えておきたい場合、設定でテクスチャ必須にしておきましょう。
- ワールド一覧のワールド設定
- アドオンのリソースパック
それで出てくる「参加にはリソースパックの受け入れが必要」にチェックを入れれば、テクスチャをダウンロードしないと遊べないように設定することができます。
おわりに
Realmsで3人以上のフレンドと遊ぶなら必然的にRealms Plusのサービスになりますが、Plusになると10人までプレイできるというだけではなく、マーケットプレイスの有料コンテンツが一部使えるといった特典も付いてきます。
(公式によると”総額 15,000 円以上のコンテンツ”らしい)
マーケットプレイスのコンテンツは日本じゃまだまだ浸透していませんが、海外では遊んでいる人も結構いてマインクラフトの楽しみ方の1つ。
日本では馴染みがないものの、コンテンツを開発する人も少なくなく結構力が入っています。
Realms Plusはそんな力が入ったコンテンツが一部とはいえ遊べるので、加入ユーザーは是非試して遊んでみて下さい。