マインクラフトに登場する構造物「ピリジャーの前哨基地」についての記事です。
ピリジャーの前哨基地の見つけ方や、手に入るアイテムなどを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ピリジャーの前哨基地について

ピリジャーの前哨基地(ぜんしょうきち)とは、生成される確率は低いものの、平原やタイガなど多くのバイオームで見つかる構造物です。
タワーのような見た目をした背の高い建物であり、名前の通りピリジャー(略奪者)が多く出現します。
チェストが置かれているほか、周りにある牢屋にはアレイやアイアンゴーレムが捕らえられている場合があるのもポイントです。
ピリジャーは旗付きの個体も出現するし攻撃力も高いから、準備を整えてから攻略するブヒ
ピリジャーの前哨基地の探し方

ピリジャーの前哨基地は次のバイオームで生成されるため、そのあたりを探しましょう。
| ピリジャーの前哨基地が生成されるバイオーム |
|---|
| 平原 |
| 牧草地 |
| 砂漠 |
| サバンナ |
| タイガ |
| 雪の平原 |
| 雪の斜面 |
| 木立 |
| 凍った山頂 |
| ギザギザな山頂 |
| 桜の木立(Java版のみ) |
| 雪のタイガ(統合版のみ) |
| ヒマワリ平原(統合版のみ) |
ピリジャーの前哨基地は、村が生成されるバイオームを中心とした、多くのバイオームで生成されることがあります。
ですが、ピリジャーの前哨基地は生成率は低く、なかなか見つからない場合もあるので根気よく探しましょう。

次のコマンドを入力すると、ピリジャーの前哨基地の座標が表示されます。
- /locate structure pillager_outpost
ピリジャーの前哨基地で手に入るアイテム
ピリジャーの前哨基地にあるチェストには次のアイテムが入っていることがあります。
チェストのある場所は、最上階にある1個のみです。
(確実に入っているわけではありません。)
| ピリジャーの前哨基地のチェストから手に入るアイテム |
|---|
鍛冶型(略奪者風の装飾)はここでしか手に入らないブヒ
ピリジャーの前哨基地の特徴
旗持ちのピリジャーと不吉な瓶

旗持ちのピリジャーを倒すと、不吉な瓶と不吉な旗をドロップします。
不吉な瓶は飲むことで、ステータス効果「不吉な予感」を付与します。
不吉な予感の状態で村に近づくことによって、「襲撃の予感」に変化し、襲撃イベントが発生するので注意しましょう。
襲撃イベントはその名の通り村が襲撃されるイベントですが、対策をしていない村だと簡単に滅びかねないので、無計画に起こすのはおすすめできません。
また、不吉な予感を解除したい場合は時間経過による解除または、
ミルク入りバケツを飲むことで解除することができます。
関連 不吉な瓶の入手方法とステータス効果について
関連 襲撃について。しっかり対策して村人を守ろう
溶岩バケツや火打ち石と打ち金など、直接攻撃以外で旗持ちのピリジャーを倒した場合は不吉な予感は付かないブヒ
アレイとアイアンゴーレムの牢屋

ピリジャーの前哨基地では、タワーの周りに牢屋が生成される場合があり、牢屋の中にはアレイかアイアンゴーレムが捕らえられていることがあります。
(牢屋がなかったり、アレイやアイアンゴーレムが居ないパターンもあります。)
特にアレイはピリジャーの前哨基地以外だと、森の洋館でしか見つけられないため、必ず持ち帰っておきたいところです。

関連 アレイの出現場所や持ち帰り方、アイテム集めのルールなど
ピリジャーの前哨基地の湧き潰しについて

ピリジャーの前哨基地は明かりによる湧き潰しはできず、ピリジャーが湧いてしまいます。
湧き潰しをするには、ハーフブロックやカーペット、葉ブロックなどのブロックでしきつめる必要があります。
また、ピリジャーの前哨基地の内部だけでなく、周りを広い範囲でピリジャーが出現するため注意が必要です。
ピリジャーの前哨基地の攻略
ピリジャーの前哨基地を攻略するときは、防具をしっかり装備して挑みましょう。
ピリジャーは数が多く、ボウガンによる遠距離攻撃が一気に飛んでくることもあり、体力が防御力が低い状態ではかなり危険です。
(特にJava版ではピリジャーの数が多く、気づけばかなりの数のピリジャーに囲まれる場合もあるので注意しましょう。)




ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





襲撃者トラップの簡単なつくり方を教えてください