マインクラフトに登場するブロック「吊り看板」についての記事です。
吊り看板の作り方や、置き方などを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
吊り看板について

吊り看板とは、2023年6月8日に行われた旅路と物語アップデート(ver1.20)にて実装されたブロックです。
ほとんどの機能は看板と同じですが、ほかのブロックの横側や下側にのみ付けることができます。
また、置き方によって見た目が変わるのもポイントです。
吊り看板を作るときの木材で見た目が変わるから、全部で10種類あるブヒね
吊り看板の作り方

吊り看板の作り方は、鎖2個と各種樹脂を剥いだ原木(皮のはがれた丸太)6個をクラフト。
鎖の作り方は、鉄塊を2個と鉄のインゴット1個をクラフト。(鉄塊は鉄のインゴット1個をクラフトで作成可能。)
樹脂を剥いだ原木は、原木に向かって斧を使う(右クリックやZLボタン、L2ボタンなど)を押すことで樹脂の剥いだ原木に変化させることができます。
また、各種銅の鎖はクラフトで使用できないので注意しましょう。
吊り看板の置き方について

吊り看板は、ブロックの横側か下側にのみ付けることができます。
置いたときに文章を打ち込むことができるので、好きなことを書き込みましょう。
それ以外は通常の看板と同じように、
染料を使って文字の色を変えたり、
輝くイカスミ(発光する墨袋)を使って文字を光らせることができます。
また、吊り看板の置き方について、いくつかのポイントがあるのでそちらについても解説していきます。
吊り下げ方で見た目が変わる
吊り下げ看板は、置き方によって3つの見た目に変化します。

見た目の変化するポイントはこの3つです。
- ブロックの下側に置く
- ブロックの横側に置く
- 細いブロック(フェンス、ガラス板、鎖など)の下側に置く
看板の向きを変える

ブロックの下側に吊り看板を置くとき、しゃがんだ状態で吊り看板を置くと自由な向きで置くことができます。
このとき、吊り看板の見た目も細いブロックの下側に置いたときの見た目になるのもポイントです。
横側に置いた吊り看板は宙に浮く

吊り看板を横側に置いた場合は、つながった元のブロックを壊してしまっても吊り看板が宙に浮いたまま残ります。
(吊り看板をブロックの下側に置いた場合は、つなげた元のブロックが壊れると吊り看板も壊れてアイテム化します。)
また、この状態の釣り看板は上に乗ることもできます。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





見つからないです。
自分の見つけ方が悪いのかもしれません
便利そうで役立ちそう
樹脂じゃなくて樹皮?
スクラッチのマイクラだったらむりょうでできる!
役に立ちました!ありがとうございます!!!