【マイクラ】ドリップストーン(鍾乳石)の入手や増やし方など

マインクラフトに登場するブロック「ドリップストーン」(鍾乳石)についての記事です。

ドリップストーンの入手方法をはじめ、各種特徴や大釜に水や溶岩を溜める方法などを解説しています。

ドリップストーン(鍾乳石)について

マイクラ ドリップストーンサムネ

ドリップストーンとは、洞窟と崖アップデート第1弾で登場したブロックです。

※Java版では鍾乳石(しょうにゅうせき)と呼びます。

尖った(とがった)ドリップストーンとドリップストーンブロックの2種類があり、主に洞窟の中で見つけることができます。

特に注目すべき使いみちが、尖ったドリップストーンを使えば大釜に水や溶岩を溜めておくことができること。

溜めるには時間経過が必要ですが、ついに無限溶岩を生成できるようになりました。

ドリップストーンの入手方法

マイクラ プチ鍾乳洞

ドリップストーンは洞窟の中で生成されます。

ツルハシによる回収が早いですが、素手でも回収は可能です。ちなみに尖ったドリップストーンなら、投げたトライデントを命中させても回収できます。

(アップデート前に訪れたことのある場所では、アップデートの影響を受けません。そのため、洞窟と崖アップデート第1弾以前に訪れたことのある場所では、ドリップストーンは生成されていません。)

また、行商人との取引でも入手することができます。

尖ったドリップストーンは成長させて増やすことができるので、時間はかかりますが少しだけでも取引して入手しておくのも手です。

マイクラ 鍾乳洞
洞窟と崖アップデート第2弾にて洞窟の中に鍾乳洞が追加されます。ここならいくらでも回収できます。

関連 行商人の特徴や取引一覧など

ドリップストーンの特徴

ドリップストーンの特徴をそれぞれ詳しく解説していきます。

ドリップストーンの形状

マイクラ ドリップストーンサムネ

ドリップストーン(鍾乳石)と呼ばれるブロックは、この2種類に分けられます。

  • 尖ったドリップストーン(尖った鍾乳石)
  • ドリップストーンブロック(鍾乳石ブロック)

ドリップストーンブロックは装飾用のブロックです。尖ったドリップストーン4個をクラフトすることでも入手可能です。

尖ったドリップストーンは、地面に置くか天井に置くかによって見た目や特徴が変化します。

さらに、尖ったドリップストーンをつなげることで、どんどん長くすることが可能です。

また、尖ったドリップストーンの根本にあるブロックを壊せば、その先にある尖ったドリップストーンも全てアイテム化します。

尖ったドリップストーンの成長

マイクラ 尖ったドリップストーンの成長

尖ったドリップストーンは、成長して長くなる特徴を持っています。

尖ったドリップストーンを成長させるには、この2つの条件を満たすと良いです。

  • 尖ったドリップストーンの上にあるブロックがドリップストーンブロックであること。
  • ドリップストーンブロックの上には水源があること(水流は不可)

この2つの条件を整えた上で時間が経つことによって、次第に尖ったドリップストーンが天井と地面の両方から生成されていきます。

ブタさん

ちなみにドリップストーンの成長はかなり遅いブヒね……

尖ったドリップストーンによるダメージ

尖ったドリップストーンは使い方によってダメージを与えることがあります。

マイクラ 尖ったドリップストーンの落下によるダメージ

まずは、尖ったドリップストーンを天井に置かれている場合。

この場合だと、根本を壊すことによって尖ったドリップストーンが落下。

このとき、落下する尖ったドリップストーンの下にいるプレイヤーやmobはダメージを受けます。

落下してくる高さによってダメージの大きさが変化するのもポイントです。

また、ヘルメットを装備しているとダメージを減少させることができます。

マイクラ 尖ったドリップストーンの落下ダメージ

続いて、尖ったドリップストーンが地面に置かれている場合。

この場合では、尖ったドリップストーンの上に着地してしまうと、ダメージが発生してしまいます。

プレイヤーが尖ったドリップストーンの上でジャンプするだけでもダメージが発生し、落下するまでの高さが高いほど大きなダメージを受けます。

また、ネコやニワトリ、アイアンゴーレムなど落下ダメージを受けないmobは、尖ったドリップストーンの上に着地してもダメージを受けることはありません。

水や溶岩を溜めることができる

尖ったドリップストーンを利用すれば、大釜に水や溶岩を溜めておくことができます。

マイクラ 尖ったドリップストーンで大釜に水と溶岩を溜める

やり方は、この画像のように下に大釜を置き、その上に尖ったドリップストーン、ブロック、水または溶岩と上に置いていくだけです。

尖ったドリップストーンが成長する条件とよく似ていますが、こちらは水流や溶岩流でも可能で、ドリップストーンブロックである必要はありません。

あとは時間が経つと、大釜の中に水または溶岩が溜まるようになります。

マイクラ 尖ったドリップストーンと雫
ちゃんとできている場合は、尖ったドリップストーンからしずくが垂れてきます。

ちなみに統合版では、この方法を応用してポーションを増やすバグがありましたが、現在では修正されています。

泥を粘土に変化させる

マイクラ 泥の粘土化

尖ったドリップストーンを用いることで、泥ブロックを粘土ブロックに変化させることができます。

やり方は、泥ブロックを置いてその下にお好きなブロック、さらにその下に尖ったドリップストーンを下向きに置くだけです。

あとは少し時間が経つと、泥ブロックが粘土ブロックに変化します。

関連 泥ブロックの入手方法や粘土化の方法、泥レンガの作り方

旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    
各カテゴリー
 
 
ワイルドアップデート
ワイルドアップデートまとめ
カエル ウォーデン アレイ
スカルクまとめ スカルクセンサー スカルクカタリスト
古代都市 リカバリーコンパス ヤギの角笛
マングローブの沼地 マングローブの木
洞窟と崖アップデート
洞窟と崖アップデート第1弾まとめ
洞窟と崖アップデート第2弾まとめ
ウーパールーパー ヤギ 発光するイカ
銅ブロック アメジスト
望遠鏡 避雷針 ろうそく
粉雪 ドリップストーン グロウベリー
ドリップリーフ 苔ブロック ツツジ
繁茂した洞窟 バンドル(延期)

こちらもオススメ