マイクラ ストーンカッターサムネ

マインクラフトに登場するツール「ストーンカッター」について解説します。

これがあれば簡単に石の形を変えることができるので、建築する際にはぜひ活用していきましょう!

ストーンカッターについて

マイクラ ストーンカッター

「ストーンカッター」(Java版では石切台)は、石などのブロックを「階段」や「ハーフブロック」など別の形に変化させることができるツールです。

これまではレシピ通りに石を並べて作る必要がありましたが、ストーンカッターによって簡単に行えるようになりました。

ブタさん

「石」以外にも、「丸石」や「レンガ」など石系のブロックなら何でも使えるブヒ!

ストーンカッター作り方

マイクラ ストーンカッターレシピ

ストーンカッターは、「鉄のインゴット」1個と「石」3個をクラフトすると作ることが可能です。

鉄のインゴットは主に地下で見つかる「鉄鉱石」を、「かまど」で焼くと入手。

石は「丸石」をかまどで焼くと入手できます。

ストーンカッターの使い方

マイクラ ストーンカッターメニュー

使い方は作業台と同じように、ストーンカッターを手に持って地面に置きましょう。

次にストーンカッターに向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押せばメニューを開けます。

メニューを開いたら左にある枠に加工したい「石」系のブロックを入れると、左にあるレシピに加工先が表示。

あとはお好きなレシピを選択して、右枠の加工されたブロックを取り出すだけでOKです。

ブタさん

ちなみに「階段」を作るときは、作業台を作るよりストーンカッターを使ったほうがコストが安くなるブヒ!

マイクラ 石の階段
作業台だと石6個で4個の階段ができますが、
ストーンカッターなら石1個で階段1個作れます。

ストーンカッターで使えるもの

マイクラ ストーンカッターで使えるブロック

ストーンカッターでの素材となるものは、石系のブロックのみ使うことができます。

そのため「ハーフブロック」や「階段」、「柵」などの加工済みのものはストーンカッターで加工できないので注意!

ストーンカッターで使えるブロックの一覧です。

ストーンカッターを使えるブロック ※長いので注意
  • 丸石
  • なめらかな石
  • 石レンガ
  • 苔の生えた丸石
  • 苔の生えた石レンガ
  • レンガブロック
  • 砂岩
  • なめらかな砂岩
  • 赤砂岩
  • なめらかな赤砂岩
  • 花崗岩
  • 磨かれた花崗岩
  • 閃緑岩
  • 磨かれた閃緑岩
  • 安山岩
  • 磨かれた安山岩
  • 暗晦晶ブロック
  • 海晶ブロック
  • 海晶レンガ
  • エンドストーン
  • エンドストーンレンガ
  • プルプァブロック
  • クォーツのブロック(石英)
  • なめらかなクォーツのブロック
  • 暗黒レンガブロック
  • 赤い暗黒レンガ
マイクラ なめらかな石
ちなみに「なめらかな石」はストーンカッターでは作ることができず、「石」をもう一度かまどで焼くことで入手できます。

村人を石工にする

マイクラ 石工

ストーンカッターを置くことで、村人の職業を「石工」にすることができます。

石工は主に石に関するアイテムを取引することが可能です。

【関連記事】
【マイクラ】村人との取引を解説!アップデート対応済み取引内容一覧も

旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    
各カテゴリー
 
 
ワイルドアップデート
ワイルドアップデートまとめ
カエル ウォーデン アレイ
スカルクまとめ スカルクセンサー スカルクカタリスト
古代都市 リカバリーコンパス ヤギの角笛
マングローブの沼地 マングローブの木
洞窟と崖アップデート
洞窟と崖アップデート第1弾まとめ
洞窟と崖アップデート第2弾まとめ
ウーパールーパー ヤギ 発光するイカ
銅ブロック アメジスト
望遠鏡 避雷針 ろうそく
粉雪 ドリップストーン グロウベリー
ドリップリーフ 苔ブロック ツツジ
繁茂した洞窟 バンドル(延期)

こちらもオススメ