 
				
				
				
			マインクラフトに登場するアイテム「矢」に付与できる効果について解説していきます。
統合版とJava版では効果付きの矢を作る難易度が大きく違うのが特徴的です。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
効果付きの矢について

効果付きの矢とは、その名の通り弓などで使われる「矢」にポーションのステータス効果を付けたものです。
ダメージを増加するものや毒にするもの、弱体化させるものなど様々な種類の効果があります。
また、たとえ弓にエンチャント「無限」が付与されていても効果付きの矢は消費されるので注意しましょう。
 
						効果の内容は主に、ポーションと同じ効果ものから効果時間を減らしたものブヒ!
効果付きの矢の作り方
効果付きの矢の作り方は統合版(スイッチ版やスマホ版など)とJava版で大きく異なるのが特徴です。
統合版ではそれなりに楽に作ることができますが、Java版では入手するのが大変です。
とはいえどちらもポーションを用いるので、序盤に手に入るアイテムでは作ることはできません。
 
						ポーションを作るにはいろいろ準備が必要ブヒ…
(統合版限定)大釜を使って効果付きの矢を作る
統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)限定ですが、大釜を使って効果付きの矢を作ることができます。
やり方は、まず矢に付けたい効果を持つポーションを大釜に注ぎ込みましょう。

大釜にポーションが溜まったなら、矢を大釜に向かって使うだけでOKです。
ここで注意しておきたいのが、大釜にポーションを入れた量によって、一度で作れる効果付きの矢の最大数が変わること。
表にまとめるとこのようになります。
| ポーションを入れた回数 | 出来上がる効果付きの矢の個数 | 
|---|---|
| 1回 | 16個 | 
| 2回 | 32個 | 
| 3回以上 | 64個 | 
つまりポーションを3回大釜に入れたあと、矢を大釜に向かって使うとコスパ良く作ることができます。
 
						大釜に入れるときは同じ種類のポーションにするブヒ!
 
						同じ種類のポーションでも、回復Ⅰと回復Ⅱなどでは違う種類扱いになるから注意するメェ
(共通)残留ポーションを使って効果付きの矢をクラフトする

効果付きの矢はクラフトすることでも作ることができます。
作り方は「矢」8個と各種効果を持った「残留ポーション」1個。
残留ポーションについてある効果がそのまま矢に付与されます。
ここで問題なのが残留ポーションの制作難易度が非常に高いこと。

残留ポーションを作るためには、「ドラゴンの息(ドラゴンブレス)」が必要になります。
ドラゴンの息は別世界「ジ・エンド」に居るエンダードラゴンのブレスを、「ガラス瓶」で回収することによって入手。
ジ・エンドまでの道のりが大変な上に、実際にブレスを回収するには命がけなので入手するには非常に苦労します。
(共通)効果付きの矢の持続時間とレベル
効果付きの矢を作るとき、素材に使用したポーションの効果時間によって、効果付きの矢の持続時間が変化します。
通常のポーションを素材にした場合では効果付きの矢の持続時間が22秒になり、延長されたポーションを素材にした場合では持続時間が1分になります。
また、力の矢や治癒の矢などレベルⅡがあるものも、作るときに使用したポーションのレベルと同じものになります。
各種効果について
効果付き矢の各種効果についての一覧です。
| 矢の名称 | 状態 | 効果の内容 | 
|---|---|---|
|  暗視の矢 |  暗視 | 暗いところが見えるようになる | 
|  透明化の矢 |  透明化 | 透明になって見えなくなる(道具や装備は見える) | 
|  跳躍の矢 |  跳躍 | ジャンプ力が上昇する | 
|  耐火の矢 |  火耐性 | 火に対する完全な耐性を得る | 
|  俊敏の矢 |  移動速度上昇 | 移動速度がアップ | 
|  鈍化の矢 |  移動速度低下 | 移動速度が遅くなる | 
|  水中呼吸の矢 |  水中呼吸 | 水中でも呼吸ができる | 
|  治療の矢 | なし | 体力の即時回復 | 
|  負傷の矢 | なし | 矢を当てたときのダメージをアップ | 
|  毒の矢 |  毒 | 毒になり時間経過によるダメージを与える | 
|  再生の矢 |  再生能力 | 体力を徐々に回復する | 
|  力の矢 |  攻撃力上昇 | 攻撃力を上げる | 
|  弱化の矢 |  弱体化 | 攻撃力を下げる | 
|  タートルマスターの矢 |  耐性  移動速度低下 | 移動速度が大きく落ちる代わりに強力な防御力を得る | 
|  低速落下の矢 |  落下速度低下 | 落下ダメージを無効化する | 
|  幸運の矢 |  幸運 | 釣りで良いアイテムを釣りやすくなる | 
|  衰弱の矢 (統合版のみ) |  衰弱 | 衰弱状態になり時間経過によるダメージを与える | 
|  巣張りの矢 |  巣張り | 巣張りの状態で死亡すると、その周りにクモの巣が発生する | 
|  滲出の矢 |  滲出 | 滲出の状態で死亡すると、その周りにスライムがスポーンする | 
|  蓄風の矢 |  蓄風 | 蓄風の状態で死亡すると、その周りにウィンドチャージの効果が発生する | 
|  虫食いの矢 |  虫食い | この状態でダメージを受けた場合、10%の確率でシルバーフィッシュが発生する | 
もちろん効果付きの矢なので、当てた相手に効果があります。
そのため、例えば「力の矢」を撃っても相手が強くなるだけなので注意しましょう。
 
						真上に撃てば自分に矢を当てることもできるけど、そうするぐらいなら普通にポーション飲んだほうがいいブヒね…
(Java版のみ)光の矢について

Java版のみポーションを使うこと無く作ることができる「光の矢」があります。
作り方は「グロウストーンダスト」4個と「矢」1個でのクラフト。
光の矢は撃ち抜いた相手をマーキングする効果があります。

たとえ壁越しに隠れていても、白い枠によって見えるので簡単に見つけることが可能。
ただし効果は10秒程度と非常に短いので過信は禁物です。

 ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.8 銅の時代まとめ カッパーゴーレム
カッパーゴーレム 銅のチェスト
銅のチェスト カッパーゴーレムの像
カッパーゴーレムの像 棚
棚 銅の道具と防具
銅の道具と防具 銅の鎖
銅の鎖  銅のたいまつ
銅のたいまつ 銅のランタン
銅のランタン ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ ハッピーガスト
ハッピーガスト ハーネス
ハーネス 乾燥したガスト
乾燥したガスト バイブラントビジュアルズ
バイブラントビジュアルズ ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ 牛、ブタ、ニワトリの亜種
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み
ホタルの茂み 野花
野花 落ち葉
落ち葉 サボテンの花
サボテンの花 ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ クリーキング
クリーキング ペールガーデン
ペールガーデン ペールオークの木
ペールオークの木 クリーキングの心臓
クリーキングの心臓 樹脂
樹脂 色あせた苔
色あせた苔 ヒトミソウ
ヒトミソウ バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
バンドル ver1.21トリッキートライアルまとめ
ver1.21トリッキートライアルまとめ トライアルチャンバー
トライアルチャンバー ブリーズ
ブリーズ ボグド
ボグド 自動作業台
自動作業台 メイス
メイス ウィンドチャージ
ウィンドチャージ 銅の電球
銅の電球 追加の銅ブロック
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
追加の凝灰岩 アルマジロ
アルマジロ アルマジロのウロコ
アルマジロのウロコ オオカミの鎧
オオカミの鎧 Mob・動物
Mob・動物 ブロック
ブロック ツール・道具
ツール・道具 アイテム
アイテム 農業・植物
農業・植物 村・取引
村・取引 レッドストーン
レッドストーン エンチャント
エンチャント ポーション
ポーション バイオーム/構造物
バイオーム/構造物 ネザー
ネザー ジ・エンド
ジ・エンド 初心者向け
初心者向け テクニック
テクニック マルチプレイ/realms
マルチプレイ/realms MOD/拡張要素
MOD/拡張要素 





コマンドブロックの出し方を教えてください
村人ゾンビを治療するのに弱体化のポーション3つが64個になるのはすごくありがたい
スプラッシュ化もいらないし
しかもクロスボウで貫通させれば無限に回収できるという神使用
効果付きの矢を作るために大釜に同じポーション3つ入れて矢を大釜に向けてクリックすれば恐らく64本ゲットできるぜ。あと、知ってるやつなら知ってると思うけれど、弓に「無限」エンチャントつけて効果付きの矢を射っても矢を射ったカウントされちまうぞ。気をつけろ。そしてBedrock editionなら、染色された水、同じ種類のポーションを貯められるぞ。ちなみに大釜にポーション違う種類のポーション貯めようとすると時間と材料の無駄になるだけ。だってネザーで水使うような感じでポーション蒸発しちまうぞ。そこは注意が必要だな。
残留ポーションがぜんぜん作れねえ
わかるわかる〜〜〜