
マインクラフトに登場するツール「コンポスター」について解説します。
余った種などを利用して、骨粉を手に入れましょう。
コンポスターについて
コンポスターとは、草や農作物などを消費することによって、「骨粉」を生み出すことができるブロックです。
そのほか、村人の職業を「農民」にする役割があります。

骨粉は木や農作物を一気に成長させることができるアイテムブヒ!
コンポスターの作り方
コンポスターの作り方は統合版とJava版で異なります。
統合版(スイッチ版やスマホ版など)では、「木のハーフブロック」7個をクラフトすると作成できます。
Java版では「木のフェンス」4個と「木材」3個をクラフトすると作成できます。

木はどんな種類のものを組み合わせてもOKブヒ
コンポスターの使いみち
骨粉を入手できる
コンポスターに農作物などのアイテムを使用することで、骨粉を作ることができます。
コンポスターに入れることができるアイテムは、ジャガイモやニンジンなどの農作物から、カボチャの種といった作物の種など。
そのほか、パンやクッキーなどの食料、サボテンや草、各種花なども使用可能です。
※使い方についてはあとで詳しく解説します。

余りがちな「小麦の種」などは、コンポスターで骨粉にすると良いかもしれないブヒね
村人の職業を農民にできる
近くに村人が居るところでコンポスターを置くと、職業を「農民」にすることができます。
農民とはジャガイモやニンジンなどの農作物を取引することができる職業です。
【関連記事】
【マイクラ】村人に職を与えられる「職業ブロック」について解説!
コンポスターの使い方
コンポスターを使って骨粉を回収する
コンポスターを使うときは作業台などと同じように、まずは手に持ってどこかに置きましょう。
あとは使用したい農作物や草などを手に持った状態で、コンポスターに向かって道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押せばOKです。
これが成功すると、コンポスターの中にある土が少し盛り上がります。
土が盛り上がる確率は、使用したアイテムによって異なるので注意。
例えば種だと30%の成功率ですが、ニンジンなどの作物なら65%、ケーキなどの加工された食材なら100%といったように、質の良いものほど成功率は高いです。
この流れを繰り返し、7回土を盛り上げることに成功したなら表面が白く変化。
その状態で道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押すと、ようやく骨粉を回収することができます。
ホッパーを使って自動的に骨粉を回収しよう
ホッパーを使うことで自動的に骨粉を回収することができます。
やり方は画像のようにホッパーを配置するとOKです。
上のホッパーには種や農作物などの素材を入れることで、自動的にコンポスターに使用。
作り出された骨粉は下のホッパーに自動的に回収されていきます。
コンポスターの作り方の説明、統合版とJava版の説明が逆ですよ。
ありがとうございます!