
マインクラフトに登場するアイテム「ドラゴンの息(ドラゴンブレス)」の入手方法や使いみちなどを解説します。
入手難易度は高いですが、準備さえできれば数を集めるのは容易です。
ドラゴンの息について
ドラゴンの息(Java版ではドラゴンブレス)とは、エンダードラゴンのブレス攻撃から入手することができるアイテムです。
使いみちはただ1つ。残留ポーションの素材になることです。
ドラゴンの息の入手方法
ドラゴンの息は、エンダードラゴンのブレス攻撃に向かって「ガラス瓶」を使うことで入手することができます。
ガラス瓶の数さえあれば、ブレス攻撃1回に対して複数回入手することが可能です。
さらに何度もブレス攻撃させることで、大量に入手する機会があります。
エンダードラゴンまでたどり着くことができれば入手することは簡単ですが、それまでの道のりが非常に大変!
そしてエンダードラゴンを倒さない限り、ジ・エンドから帰還することができないので入念な準備が必要です。

ドラゴンの息を入手するのはとても大変ブヒ…
エンダードラゴンについて詳しくはこちらの記事を参照してください。
ドラゴンの息の使いみち
ドラゴンの息は残留ポーションの素材として使うことができます。
残留ポーションは作るときは、調合台(醸造台)を使用。
上にドラゴンの息、下にスプラッシュポーションを配置して醸造すればOKです。
関連 各種ポーションのレシピについて!効果や素材の入手方法も
残留ポーションって?
残留ポーションは、手に持ってスプラッシュポーションのように投げつけるとエフェクトが発生。
そのエフェクトの周囲に居るプレイヤーやmobは全員、そのポーションの持つ効果を受けます。
スプラッシュポーションとの大きな違いは、効果の持続時間は短くなるものの、しばらくその場にポーションの効果が残り続けることです。
そのためより多くの相手に効果を発揮することができます。

ちなみに残留ポーションは、矢にポーションの効果を付与できる「効果付きの矢」の素材にもなるブヒ!
【関連記事】
効果付きの矢の作り方や各種効果について
なるほど!
ブレスを飛ばせるポーションに出来無いのですか。
それは残留ポーションの作り方がわからないということでしょうか。
残留ポーションの作り方は、まず完成させたポーションに火薬を醸造することでスプラッシュポーションを作成します。
そのあと出来上がったスプラッシュポーションにドラゴンの息を醸造することで残留ポーションに変化します。
とても分かりやすい
たしかに
なるほど!
とっても分かりやすいです。
できたらやってみたいと思います。
もっと追加してください
結局大釜でやった方がいいんじゃないですか?
難しい