マインクラフトに登場するmob「ゾンビ」の特徴や種類、対策を解説します。
弱いmobではありますが、侮ると思わぬピンチを招くことも!?
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ゾンビとは?

「ゾンビ」はmob(モンスター)の一種で「ヴゥー…」という声を出しながら、プレイヤーに近づいて攻撃してきます。
動きが遅いものの体力が高く、しつこく追い回してくるのが特徴。
他のmobと同じように、明かりが足りていないところから湧いてきます。
倒すと「腐った肉」を0~2個と、まれに「ニンジン」や「じゃがいも」、「鉄のインゴット」や鉄の道具を落とすことも。
武器や鎧を身につけたゾンビを倒したら、その装備をドロップこともあるブヒィ
ゾンビは村人を襲う!

ゾンビはプレイヤーだけでなく、「村人」にも攻撃する習性があります。
さらにゾンビにやられた村人は、「村人ゾンビ」となって出てくるので、気を抜くと村がゾンビにほろぼされる…なんてこともありえます。
村人ゾンビになる確率は、「イージー」で0%「ノーマル」で50%「ハード」で100%なので、不安なら難易度を下げておくと良いです。
ゾンビは難易度がハードだと「ドア」をこわしてくるのでとても厄介ブヒィ…
村人ゾンビって?

村人の見た目をしたゾンビのことです。
ほとんどが普通のゾンビと同じですが、村人ゾンビは「弱化のスプラッシュポーション」を投げて「金のリンゴ」を与えれば、村人に戻すことができます。
こちらで詳しいやり方を解説してます:【マイクラ】村人ゾンビから村人を作るやり方は?簡単な方法を解説!
見た目以外は普通のゾンビとほとんど変わらないブヒ!
子供ゾンビに気をつけよう

大人のゾンビの半分ぐらいの大きさで1✕1の隙間でも通りぬけてきます。
動きがかなり早くて攻撃が当てにくいので、ので非常に厄介なmobです。
ごくまれに「にわとり」に乗った子供ゾンビが出ることもあるブヒ!
その他の種類のゾンビ
ドラウンド

川や海の中の暗いところから湧いてくるゾンビの一種で、溺れたゾンビがドラウンドに変化することも。
歩く以外にも、ゆっくり水中を泳ぎながらプレイヤーに近寄ってきます。
「トライデント」(槍投げ)による遠距離攻撃に注意するブヒ!
ハスク

砂漠で湧いてくるゾンビの一種。
攻撃を受けると「空腹」の状態になり、空腹ゲージがどんどん減っていきます。
また太陽の光で燃えることがありません。
普通のゾンビと比べると厄介な相手ブヒィ…
対策
あわてず攻撃ボタンを連打しよう!

ゾンビはゆっくりこちらに向かってくるだけの簡単な動きしかしません。
さらにゾンビよりプレイヤーの方が攻撃できる距離が長くなってます。
なのであわてずにしっかりゾンビの方向を向いて、殴るボタンを連打していると負けることはないです。
ゾンビに気を取られすぎて他のmobにやられないように注意するブヒ!
明かりをつけて出ないようにする

家や村の周りなどにはしっかり明かりをつけて、ゾンビなどのmobを出さないようにしましょう。
明かりをつけてmobが出なくなる、湧きつぶしのやり方を解説しているのでよければそちらもどうぞ。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





スポナーからでたゾンビを沈めて作ったドラウンドはトライデントや金などのレアなアイテムを落としますか?統合版です。
統合版におけるゾンビから変化したドラウンドのドロップアイテムはこのようになります。
補足しておくと、ゾンビ時に持っていた装備はドラウンドに変化するときに一度外れます。
ですが、外れた装備は近くに居るドラウンドが拾って装備しなおすのでドロップすることがあります。
トライデントについてですが、ネザーアップデートにてトライデントを装備していないドラウンドはドロップしないように変更されました。
ゾンビから変化したドラウンドはトライデントを装備して出現することはないので、トライデントはドロップしません。
どうもありがとうございます!
背負いゾンビもいます