
マインクラフトに登場するツール「燻製器」の記事です。
作り方や使い方などを解説していきます。
燻製器について
燻製器(くんせいき)とは、肉や魚などの食べ物を焼くことができるツールです。
基本的には「かまど」と同じような感覚で使うことができますが、大きく2つの点が異なっています。
一つは食べ物しか焼けないこと。
もう一つはかまどと比べて、素早く焼くことができることです。
【関連記事】
【マイクラ】かまどの使い方や注意点などを初心者向けに解説!
燻製器の作り方
燻製器は、「木の原木」4個と「かまど」1個をクラフトすると作ることができます。
木の原木はどんな種類のものでも構いません。
また、かまどは丸石を8個並べるとクラフトすることができます。
燻製器の使い方
燻製器の使い方は基本的にかまどと同じです。
左上の枠に焼きたい素材を入れ、左下の枠には燃料を入れましょう。
その2つを入れると時間経過で右枠に焼いたものが置かれます。
ただし食べ物しか焼くことができないので注意!
燻製器を使える食べ物一覧
- 生の鶏肉
- 生の豚肉
- 生の牛肉
- 生の羊肉
- 生の兎肉
- 生のタラ
- 生の鮭
- ジャガイモ
素早く焼くことができる
燻製器は「かまど」の約2倍のスピードで焼くことができます。
ですが焼くために必要な燃料の量はかまどと同じです。
村人を肉屋にできる
近くに村人が居るところで燻製器を置くと、職業を「肉屋」にすることができます。
肉屋とは、豚や牛の肉などの各種肉や石炭などを取引することができる職業です。
すごく参考になりました。
これからも新しい記事をどんどんのせてください!
待ってます!(≧∇≦)