マインクラフト初心者向けに、基本的な操作方法などの解説です。
Switch版、PS4版、スマートフォン版、Java版の操作方法一覧と、基本的な操作の補足を書いてます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
各種マイクラの操作方法一覧
マインクラフトでは、Java版や統合版(スイッチ版やスマホ版)などによって操作方法や画面が違っていたりします。
それぞれできること、できないことがあるので、自分がプレイしてるマイクラを確認して操作方法を覚えていきましょう。
タップまたはクリックで開閉します。
| 行動の内容 | 対応キー |
|---|---|
| 自身の移動 | W、A、S、Dキー |
| 視点の移動 | マウスの移動 |
| ブロックを壊す/攻撃 | 左クリック |
| 道具を使う ブロックを置く |
右クリック |
| ジャンプ | Spaceキー |
| ダッシュ | Wキー2回早押し、ctrlキー+Wキー |
| しゃがむ(スニーク) | Shiftキー |
| カバンを開く | Eキー |
| アイテムの持ち替え | 1~9キー、マウスホイール |
| カーソルの合っているブロックを手に持つ (対象のブロックを持っていない場合は無効) |
マウスホイールクリック |
| 左手のアイテムと持ち替え | Fキー |
| 手に持ったアイテムを投げる | Qキー |
| チャットを開く | T、Enter、/キー |
| メニューを開く | Escキー |
| ステータスの表示を消す | F1キー |
| スクリーンショット | F2キー |
| デバッグ表示 | F3キー |
| 視点の切り替え | F5キー |
| 行動の内容 | 対応ボタン |
|---|---|
| 自身の移動 | 左スティック |
| 視点の移動 | 右スティック |
| ブロックを壊す/攻撃 | ZRボタン |
| 道具を使う ブロックを置く |
ZLボタン |
| ジャンプ | Aボタン |
| ダッシュ | 左スティック前をすばやく2回倒す |
| しゃがむ(スニーク) | Bボタン、右スティック押し込み |
| カバンを開く | X,Yボタン |
| アイテムの持ち替え | L,Rボタン |
| 手に持ったアイテムを投げる | ▼ボタン |
| チャットを開く | ▶ボタン |
| エモート | ◀ボタン |
| メニューを開く | +ボタン |
| 視点の切り替え | ▲ボタン |
| スクリーンショット | キャプチャーボタン |
| 行動の内容 | 対応ボタン |
|---|---|
| 自身の移動 | 左スティック |
| 視点の移動 | 右スティック |
| ブロックを壊す/攻撃 | R2ボタン |
| 道具を使う ブロックを置く |
L2ボタン |
| ジャンプ | ☓ボタン |
| ダッシュ | 左スティック前をすばやく2回倒す |
| しゃがむ(スニーク) | 右スティック押し込み |
| カバンを開く | □,△ボタン |
| アイテムの持ち替え | L1,R1ボタン |
| 手に持ったアイテムを投げる | 十字キー↓ |
| メニューを開く | OPTIONSボタン |
| 視点の切り替え | 十字キー↑ |
| スクリーンショット | SHAREボタン |
| 行動の内容 | 対応ボタン |
|---|---|
| 自身の移動 | 各種矢印をタップ |
| 視点の移動 | 画面をスワイプ |
| ブロックを壊す | 壊したいブロックをタップ |
| 道具を使う ブロックを置く |
ブロックを置きたいところをタップ 画面を長押し |
| ジャンプ | 右のボタン |
| ダッシュ | 前進を素早く2回 |
| しゃがむ(スニーク) | カーソル中央のボタン |
| カバンを開く | …ボタン |
| チャットを開く | 画面上左ボタン |
| メニューを開く | 画面上右ボタン |
基本的な操作の補足
ブロックを叩く/攻撃

左クリックや、ZRボタンなどでブロックを叩く動作をします。
マイクラではブロックを叩き続けることで壊すことが可能です。
壊したブロックはアイテム化して回収できます。
(一部壊しても回収できないブロックもあります)
石なら「ツルハシ」、木なら「斧」とそれぞれに適した道具を手に持ってると素早く壊せるブヒ!
アイテムを使う/ブロックを置く

右クリックやZLボタンなどで、手に持ったアイテムを使うことができます。
手に持ったアイテムがブロックなら、床や壁にブロックを置くことが可能です。
チェストやドアなど、道具やツールを使いたいときは大体このボタンを押すと反応するブヒ
ダッシュ
素早く前進入力を2回押すことで走ることができます。
通常よりも素早く移動することができますが、満腹ゲージが減っていくので注意しましょう。(満腹度については後述)
また水中でダッシュすると泳いで素早く移動することができます。
ダッシュ中に攻撃を当てると相手を吹き飛ばすブヒ
ジャンプ
SpaceキーやAボタンなどを押すとプレイヤーがジャンプ。
また水中でジャンプを長押しすると、少しずつ浮かび上がります。
ダッシュジャンプは素早く移動できるけど空腹になりやすいブヒ…
しゃがむ(スニーク)

Shiftキーや右スティック押し込みでしゃがむ(スニーク)ことができます。
しゃがんでる状態だと移動速度が遅くなりますが、段差から落ちることがありません。
なので高所での作業ならぜひ活用していきたいですね。
ただしジャンプしたり攻撃を受けて宙に浮くと、落ちてしまうこともあるので注意しましょう。
乗り物から降りたいときも、しゃがむといいブヒよ
カバンを開く
EキーやX,Yボタンでカバンを開くことが可能です。
拾ったアイテムは画面下の枠がいっぱいになると、カバンの中に順に追加されていきます。
(アイテムの作り方などカバンを開いて出来ることは後で解説します)
アイテムを手に持つ

マウスのスクロールや、ZL,ZRボタンなどで画面下の枠にあるアイテムを選択します。
手に持ってるアイテムは画面に表示されます。
アイテムを落とす
Qキーや▲ボタンなどで、手に持っているアイテムを床に投げます。
要らないアイテムを処理するときや、他のプレイヤーにアイテムを渡したいときに使いましょう。
チェストや作業台などを使用する

チェストや作業台などのブロックは、置くことによって使用することができます。
やり方は、置かれている状態のチェストや作業台に向かって、道具を使うボタン(右クリックやZLボタンなど)を押すとOKです。
また、作業台やチェストなどの上にブロックを置きたい場合は、しゃがんだ状態なら上にブロックを置くことができます。
画面の見方
各種画面の説明です。

それぞれについて簡単に解説していきますね!
体力ゲージ
プレイヤーの体力を表すゲージです。
ゲージが0になると死亡し、リスポーン地点で復活することができます。
(リスポーン地点とは、初めて自分が生まれた場所か最後にベッドで寝た場所です。)
そのとき、持っていたアイテムはその場に全てばら撒かれます。
落としたアイテムは5分間は消えずに残ってるから、それまでに回収するブヒ
満腹ゲージ
プレイヤーの空腹度を表すゲージです。
この満腹ゲージが9個以上ある場合に体力が徐々に回復。
そのほか、ゲージが一定以上減ると走れなくなったり、ゲージが0になると少しずつダメージを受けるといったペナルティがあります。
マイクラでの体力回復は基本的にコレ!ブヒ
経験値ゲージ
画面の中央にある数字がレベル、緑のバーが経験値ゲージです。
マインクラフトでは、モンスターを倒したり村人との取引などによって経験値を獲得することができます。
ただしレベルが上がっても、ステータスが良くなるわけではありません。
経験値の使いみちは主に、道具に「エンチャント」と呼ばれる特殊能力を付けるために使われます。
初心者の間は気にしなくても大丈夫ブヒ!
関連 経験値とは?主な使いみちや入手方法などを解説!
関連 初心者向けにエンチャントするまでの手順とやり方を解説!
窒息ゲージ
水中に居るときにのみ発生するゲージです。
時間経過で少しずつゲージが減り、0になるとダメージを少しずつ受けていきます。
水の中から出ると窒息ゲージが回復します。
防御力ゲージ
自身の防御力の高さを表すゲージです。
防御力があると、あらゆるダメージを軽減することができます。
防具を身に着けてるときにのみ表示され、何も装備していない状態だとこのゲージは非表示です。
カバンを開く/アイテムを作る(クラフト)
※統合版を元にして書いてます。細かい部分が違いますが出来ることは同じです。

カバンを開くとこのような画面になります。
この画面ではアイテムの移動だけでなく、素材となるアイテムを使って、いろんなアイテムを作っていくことが可能です。
カバンを開いてる間も時間は止まらないから注意するブヒよ!
アイテムを作ろう

右上の4つの枠に任意のアイテムを入れることで、新しくアイテムを作ることができます。
素材にするアイテムの種類や配置によって様々なアイテムを作ることが可能です。
やり方は4つの枠に任意のアイテムを入れ、右の枠のアイテムを選択して取り出すことでアイテムの完成。
また作り方なんて覚えてられない!って方もご安心を。
マインクラフトではアイテムのレシピ機能があるのでそちらを使っていきましょう。
レシピを使って作ろう

カバンを開いてレシピ表示をONにすると、手持ちのアイテムから作ることが出来るアイテムの一覧が表示されます。
赤枠のところがレシピの「表示/非表示」切り替え。
左のレシピ内にあるアイテムを選択すると、自動的にアイテムが配置されるので、あとは完成したアイテムを取り出すだけです。
アイテムを投げる

アイテムを選択してカバンの枠外に落とす(ドラッグ&ドロップ)と、アイテムを床に投げ捨てます。
要らないアイテムを捨てたり、他のプレイヤーにアイテムを渡すときに便利です。
防具の装備
頭、胴、ズボン、靴の4箇所に防具を付けることができます。
各種枠の中にそれぞれの装備を置くと、自動的に装備。
ただし防具は使い続けると耐久力が落ち、やがて壊れます。
その他の操作
メニューを開く
Escキーや+ボタンなどでメニューを開きます。
メニューはキーコンフィグやワールドの設定など、様々な設定が行うことが可能です。
視点の切り替え

F5キーや左スティック押し込みで、視点の変更が可能です。
一人称視点から、三人称視点の前方向と背面方向の計3種類の視点があります。
スクリーンショットを撮るときに使ってみるといいブヒね

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




PS4の操作が分かりません
スマホ版での視点を切り替えるやつ設定でやらなくてもできるんですか?
はい
ふむふむ…勉強になりました!
コレはスイッチですか?
いろいろしれました!
アイテムを持つの所ZL,ZRではなくL,Rではないでしょうか!
そうだよね。
そうですよね。ZLは置く、ZRは掘るが基本的ですよね。
統合版のスクリーンショットの撮り方はどうやってするんですか?
分かりやすくてすくていいです。
分かりやすい説明ありがとうございます。
Switch版の操作方法が間違っています。
アイテムを投げるのは▼ボタンです。
視点を変えるのは▲ボタンです。左スティックは押せないのであり得ないです。
ちなみにエモートボタンは◀︎ボタンです。
※エモートとは、マイクラではほとんどできない「気持ちを表現する」事ができるものです。
手に入れるためにはお金で「Minecoin(マインコイン)」というものを購入し、
それで買います。統合版でもJAVA版でもできます。
わかりやすくてよかったです。初心者だったのでありがとうございました!!
ありがとう
わかりやすく初めてでもできるのでいいです。
マイクラの這い方でスイッチ版では、どうやってやるんですか?
フラッシュソード!!
すごい
マイクラ(Switch)で、水をバケツに汲む操作はどこのボタンを押せばいいですか?
水を汲むには、空のバケツを水に向かってZLボタンを押すとOKです。
注意点として、水の流れる「水流」は回収できず、水の流れてくる元の場所である「水源」でないと回収できないので気をつけてください。
水の基本的な知識はこちらで詳しく載せているので、よければ参考にしてください。
水の基本。水の止め方や無限水源のやり方など