マインクラフトで初心者向けに、覚えておきたいことをざっくりと解説します。
始めたばかりの方へ、ちょっとした初心者講座のようなものです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
「マインクラフトを始めてみたけど、覚えることが多そうだしよくわからない。調べてみても情報が多すぎて覚えられない…。」
この記事ではそういった方に向けて、まず最初に覚えておきたいことをざっくりと解説していきます。
マインクラフトの始まり「作業台」

まずはマイクラでの必須アイテム「作業台」を作るところから始めましょう。
作業台はあらゆるアイテムを作るために必要なツールです。
マイクラでは、ブロックを叩いて壊すとアイテム化して回収できるので、木を叩いて回収しておきましょう。
あとはカバンを開いて回収した「原木」から、「木材」→「作業台」と作っていけばOKです!
アイテムを作る時はやっぱりコレ!ブヒね
いつも持ち歩きたい道具「ツルハシ」

マイクラではたくさんの道具がありますが、いつでも必ず持ち歩きたいのが「ツルハシ」です。
石などのブロックは硬い上に素手では壊してもアイテム化しませんが、ツルハシがあれば簡単に壊して回収することができます。
とにかく使う機会がとても多いので、常に持ち歩きましょう。
暗いところからモンスターが現れる

マイクラでは暗い場所にモンスターが現れます。
つまりは夜でも明かりがあるところにはモンスターが湧かないですし、家の中でも暗い場所があればモンスターが湧きます。
例えば夜の間でも「たいまつ」で明かりを付けるとその周りにはモンスターが湧かないブヒね
【関連記事】
【マイクラ】家づくりに欠かせない「湧きつぶし」って?やることは?
ベッドで夜をスキップ!

序盤では「ベッド」を使って夜を過ごしましょう。
ベッドを使えば、夜をスキップして朝にすることができます。
作り方は「木材」3つと、羊を倒したときに落とす「羊毛」3つを組み合わせたらOKです。
序盤は見つけた羊はなるべく倒しておくブヒ!

肉は焼いて食べよう
肉はそのまま食べてもほとんど回復しませんが、焼くことによって大幅に回復することができます。
肉を焼く方法はいくつかありますが、「かまど」や「焚き火」を使って焼くのがオススメです。


チェストでアイテムを保管

プレイしているとカバンがいっぱいになってきた、あるいは死んでアイテムを失いたくない…。
そんなときには「チェスト」の中にアイテムをしまっておきましょう。
マイクラでは地面に落ちたアイテムは時間経過で消えてしまいますが、チェストの中に入れておくと消えることなく保管することが可能です。

家はどんなものでもOK!

マインクラフトにおける1日は短いので、あっという間に夜になってしまいます。
じっくり家を作っていると間に合わないので、まずは簡単な家を用意しましょう。
序盤では壁や地面に穴を掘っただけの空間でも、立派な家といえます。
家の中には「たいまつ」などのしっかり明かりを置いておくブヒよ!
【関連記事】
【マイクラ】家を建てる時に抑えるべきポイントまとめ!
おわりに
夜を乗り越えて死なないようになってきたら、次は冒険に出かけたり建築をするなど自由に行動してみると良いです。
マインクラフトでは取り返しの付かないことはないので、自分の好きなことをどんどんやっていきましょう。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





マイクラハマりました笑
しゃがみ方が分かりません