
マインクラフトに登場するmob「エンダーマン」の特徴や種類、対策を解説します。
体力や攻撃力が高いだけでなく、テレポートで突然目の前から消えたりする強敵です!
エンダーマンとは?
「エンダーマン」はmob(モンスター)の一種で、テレポートするのが特徴です。
体力や攻撃力が高く、走るスピードが早いだけでなくテレポートで突然移動するのでとても厄介で危険な相手!
通常の世界や「ネザー」では他のモンスターと同じように明かりがないところから湧いてきますが、ゾンビやスケルトンなどと比べるとなかなか見つけられません。
逆に「ジ・エンド」では大量に湧いてきます。
倒すと「エンダーパール」を0~1個ドロップ。

エンダーパールは特殊なワールド「ジ・エンド」に行くためにたくさん必要ブヒね
エンダーマンの特徴
エンダーマンにはこのような特徴があります。
- いつもは攻撃してこない中立のモンスター。だけど目を合わせると敵対状態になって攻撃してくる!
- 敵対状態になれば、テレポートを使ってこちらに近づいてくる
- 敵対状態では口を開いて、中立状態では口を閉じている
- 水や雨が苦手で、ふれるとダメージを受けて敵対状態から中立に
- 近くにあるブロックを持ち上げることができる
BE版(スイッチ版やスマホ版、Windows10版など)では、水にふれてダメージは受けるものの、中立にならないので注意!
時間の経過で敵対状態が解除されます。

土や砂は持つことができるけど木や石は持ち上げられないから、家がこわされる心配はあまりないブヒね
対策
準備ができていないとかなりの強敵ですが、準備さえしてしまえばノーダメで簡単に倒せてしまいます。
なので準備をしてから目を合わせるようにしましょう。
屋根作って安全に倒そう
エンダーマンは高さが3マスあるので、エンダーマンが入ってこれないように高さ2の屋根を作りましょう。
高さ2マスのスペースをあけて、3✕3の屋根を作ってやれば後は目を合わせてエンダーマンをおびき寄せて攻撃するだけです。

屋根が小さすぎると、エンダーマンの攻撃で屋根の外に飛ばされることもあるから注意するブヒ!

準備をする前に目を合わせてしまった場合
もし準備ができる前に目を合わせてしまった場合は、「戦う」か「逃げる」かを素早く決めてしまいましょう。
エンダーマンの攻撃はかなり痛いので自分の体力が低かったり、「剣」や防具を持っていなければ逃げることがオススメです。
水にふれると中立に戻るので、近くにある川や池に飛び込むと簡単に逃げ切れます。
(スイッチやスマホなどのBE版では時間経過で中立に戻るので、水の上でしばらく待ちましょう。)

近くに水辺がない場合は「水入りのバケツ」を使うという方法もあるブヒね
戦う場合はエンダーマンの移動スピードが早いので、後ろに下がりながらエンダーマンに向かって攻撃ボタンを連打しましょう。
攻撃を何度か当てるとテレポートをしてどこかへ行くので、残像を追いながら周りを探します。
もし完全に見失ってしまったら、後退をやめて少し前にダッシュしてから180度振り向いてエンダーマンがどこにいるかを確認。
エンダーマンを確認できたらもう一度、後ろに下がりながら攻撃ボタンを連打しましょう。

マイクラの操作が苦手なら壁に背を向けて戦うのがおすすめブヒ!
明かりをつけて出ないようにする
家や村の周りなどにはしっかり明かりをつけて、モンスターを出さないようにしましょう。
とくにエンダーマンはテレポートを使って移動してくるので、広い範囲で明かりを確保することが大切ですよ!
明かりをつけてモンスターが出なくなる、湧きつぶしのやり方を解説しているのでよければそちらもどうぞ。
子供も読める漢字で書いてください
わかりやすい!
今度やってみます
ですよね!わかりやすくて簡単にできることが多いし!
エンダーマンまぁまぁ好きいい
ありがとうございます!