
マインクラフトに登場するアイテム「エンドロッド(果てのロッド)」についての記事です。
特徴的な見た目を活かして、建築や装飾に使いましょう。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
エンドロッドについて
※エンドロッドは統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)の古いバージョンでは果てのロッドと呼ばれていました。
エンドロッドとは、たいまつのように明かりとして利用できるアイテムです。
蛍光灯のような見た目をしており、空中に置いたり上に乗ることができます。

見た目が特徴的な光源ブヒね
エンドロッドの入手方法
エンドロッドの入手方法は2つです。
- クラフトでの入手
- エンドシティから直接回収
どちらの方法も、別世界「ジ・エンド」に居る「エンダードラゴン」を倒す必要があります。
そのため、ゲームを開始してからエンドロッド入手までの時間は長いです。
関連 ジ・エンドへの行き方を解説!エンダーアイで要塞を見つけよう
関連 エンダードラゴンの倒し方を解説!やることは意外とシンプル
クラフトでの入手
エンドロッドは、「焼いたコーラスフルーツ」1個と「ブレイズロッド」1個をクラフトすると作ることができます。
焼いたコーラスフルーツは、別世界「ジ・エンド」にある紫色の木「コーラスフルーツ」をかまどで焼くことでの入手。
ブレイズロッドは、ネザー要塞に生息するモンスター「ブレイズ」のドロップ品です。
エンドシティに使用されている
エンドロッドはエンドシティに配置されているので、そこから回収することで入手できます。
エンドシティとは、別世界「ジ・エンド」にあるダンジョンのこと。
内部も外部もいたるところにエンドロッドがあるので、見つけたら回収しておくのも手です。
関連 エンドシティの探し方について解説!帰還するための対策も
エンドロッドの特徴
当たり判定がある
エンドロッドの大きな特徴として、当たり判定があること。
たいまつとは違い、すり抜けることなく触れるとぶつかる様になっています。
そのため上に乗ることなんてことも可能です。

空中に浮く
エンドロッドはブロックとして扱うので、空中に浮かぶこともできます。
たいまつは空中に置くことができないので、差別化できるのがポイントです。
いろんな置き方ができる
エンドロッドは床だけでなく、壁や天井にも置くことができます。
柵のように置いてみるのも良いですし、蛍光灯のように明かりを配置するのもオススメです。
多くの特徴はたいまつと同じ
そのほか多くの特徴はたいまつと同じです。
- 明るさレベルは14
- 水に流されるとアイテム化する
- 素手でも回収できる
などの性質を持っています。
エンドロッドのID
エンドロッド | ID |
---|---|
![]() |
end_rod |
エンドロッドと松明の違いがわかりました。
ありがとうございます!
爆発耐性全くないよ。
エンドロッドは。