マイクラ ジ・エンド

マインクラフトに登場するボス「エンダードラゴン」の倒し方についての記事です。

かなりの強敵なので、しっかりと対策をして戦いを挑みましょう。

この記事ではマインクラフトにおけるラスボスの存在について大きなネタバレがあるので、それを踏まえた上での閲覧をお願いします。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

エンダードラゴンまでの道のりはこちらをどうぞ:ジ・エンドへの行き方を解説!エンダーアイで要塞を見つけよう
そもそもジ・エンドって何?といった方はこちらをどうぞ:ジ・エンドのまとめ。行き方、地形、入手アイテム一覧など

エンダードラゴンを倒すための準備

マイクラ 対エンダードラゴン装備

エンダードラゴンを倒すとき、最も重要なのが準備を整えることです。

エンダードラゴンは強敵で、準備や対策をせずに挑むと簡単にやられるのでしっかりと対策をして挑みましょう。

その中でも、食べ物やツルハシなど必須アイテムを除いた、対エンダードラゴン用の必須アイテムについてそれぞれ解説していきます。

各種防具を整える

マイクラ ダイヤおじさん

エンダードラゴンの攻撃力は非常に高いので、なるべく全身ダイヤモンド装備ぐらいはしておきたいところ。

さらに突進攻撃を防ぐために「盾」を持っているとより安心です。

また、ダメージを軽減できる「防護」などのエンチャントがあるとより便利ですが、それよりも次で紹介する落下耐性のエンチャントの方が重要です。

落下対策について

エンダードラゴンとの戦闘は高所での作業もあるので、落下対策が必須です。

落下対策となるアイテムは2種類。

マイクラ 落下軽減

一つは「落下軽減」のエンチャント。

靴にのみ付けることができるエンチャントで、高所からのダメージを大きく軽減してくれます。レベルはⅠ~ⅣまでありますがⅢ以上は欲しいところです。

もう一つは低速落下のポーション。

こちらは落下によるダメージを完全に無効化します。作り方はファントムの皮膜と奇妙なポーションを醸造するとOKです。

(ファントムの皮膜はファントムのドロップ。ベッドを使わず起き続けて3日以上経つと、夜にファントムが出現します。奇妙なポーションは水入り瓶+ネザーウォートでの醸造。)

また水バケツを使って水で軽減する方法もありますが、安定して軽減することができないのでオススメできません。

ですがジ・エンドをうろつくエンダーマンの対策として使うことができます。

ブタさん

落下対策をしておかないとかなり死にやすくなるブヒ

関連 各種ポーションのレシピ。各効果や素材の入手方法など

武器について

武器はダイヤモンドの剣と弓、またはクロスボウを用意しましょう。

こちらも防具と同じように、エンチャントが付いていなくても大丈夫ですが、剣に「鋭さ(ダメージ増加)」のエンチャントがあるとより楽に倒せます。

また矢も1セット(64個)あれば十分すぎるぐらいです。

ブタさん

クロスボウより弓のほうが狙いがつけやすくてオススメブヒ

足場となるブロックを持っていく

エンダードラゴン戦では高所に登る必要があるので、足場となるブロックを持っていく必要があります。

マイクラ 足場のクラフト

やはり足場として便利なのは「足場」ブロック。

もし持っていない場合でも、砂ブロックや土ブロックなどの適当なブロックで代用しても構いません。

数は足場ブロックなら1セット(64個)あれば十分ですが、他のブロックで代用するなら2~3セット持っておくと良いです。

マイクラ エンド初期配置

また、ジ・エンドに飛ばされた先がエンダードラゴンの居る浮島に繋がってるとは限らないので、丸石など適当なブロックを1セットは持っておきましょう。

関連 足場ブロックの作り方や特徴などを解説!建築や冒険のお供に

拠点を作っていつでも再戦できる準備をする

マイクラ ジ・エンド前ベースキャンプ

一度ジ・エンドに飛ぶと、エンダードラゴンを倒すまで出ることができません。

戦っている間に死んでしまうこともあるので、いつでも再戦できるように、入り口のエンドポータルの近くに簡単な拠点を作るのがオススメです。

中でも必ずリスポーン(復活)地点をベッドで上書きして、いつでも再戦できる状態にしておきましょう。

他にもアイテムを置いておけるチェストなどもあれば良いかもしれません。

ブタさん

ちなみにジ・エンドでベッドを使うと大爆発するから、ちゃんとエンドポータルで飛ぶ前にベッドを使っておくブヒよ!

エンダードラゴンの攻略

エンダードラゴンを倒すときの手順は非常にシンプル。

柱の上にある「エンドクリスタル」を全て壊したあと、エンダードラゴンに直接攻撃をするだけです。

エンドクリスタルを破壊する

マイクラ 果てのクリスタル

エンダードラゴンはそのままの状態だと、エンドクリスタルの効果によって時間経過で体力が回復します。

それを阻止するためにも、まずはそれぞれの柱の上にある「エンドクリスタル」を壊していきましょう。

マイクラ 果てのクリスタル狙撃

エンドクリスタルを直接攻撃しても壊すことができますが、弓を用いれば下からでも破壊することが可能です。

ブタさん

背の低い柱は弓で狙っていくのがオススメブヒ!

マイクラ 柱に登る

また、背の高い柱は弓では届かないので、先ほど用意した足場ブロックを使って登りましょう。

エンドクリスタルを破壊するときの注意点

マイクラ 果てのクリスタル破壊

エンドクリスタルは破壊すると大きな爆発を起こします。

直接攻撃して壊す場合は、エンドクリスタルよりも下からの攻撃で壊すと爆発の影響を受けにくいです。

また柱を登っている間にエンダードラゴンから攻撃されることもあります。

落とされても死なないように、落下耐性の防具を装備したり、あらかじめ低速落下のポーションを飲んでおきましょう。

ブタさん

落下対策として、あらかじめ地面に水をまいておく…などがあるブヒ

鉄格子付きのエンドクリスタルについて

マイクラ 鉄格子果てのクリスタル

柱の中にはエンドクリスタルを鉄格子で囲まれたものがあります。

その場合は弓が弾かれるので、柱を登って直接ツルハシで鉄格子を壊しに行かないといけません。

ちなみに鉄格子付きの柱を登るときは、足場となるブロックを角に置いていくのがオススメです。

マイクラ 鉄格子果てのクリスタル破壊
爆発から身を護るためにも、余分に鉄格子を壊さないようにしましょう。
ブタさん

エンチャントされたダイヤモンドの剣など十分に攻撃力の高い武器を持っていたら、エンドクリスタルを1~2個残してもエンダードラゴンの体力を削り切れるブヒよ

エンドクリスタルを破壊したら中央に張り付く

マイクラ ジ・エンド

エンドクリスタルを十分な数を壊せば、あとは中央にある噴水のようなところでエンダードラゴンを待ち構えます。

空中を飛び回ってるエンダードラゴンを攻撃するのは難しいので、慌てずにチャンスが来るまで待ち続けましょう。

マイクラ エンダードラゴン羽休め

エンダードラゴンが寄ってきたら、あとは剣で攻撃しましょう。

このときエンダードラゴンの正面にいると、ブレス攻撃に巻き込まれるおそれがあります。

そのためエンダードラゴンの正面には立たないように注意しましょう。

マイクラ エンドラタコ殴り

ブタさん

降りてくるのを待っている間は、盾での防御や走り回っての回避を優先するブヒ!

羊くん

あとはエンダーマンに目を合わせないよう注意するメェ

エンダードラゴンを倒した後は、中央のポータルに飛び込めば地上に帰ることができます。

ちなみにエンディングは非常に長いので、時間に余裕がなければスキップ推薦です。

エンダードラゴンの行動パターンについて

最後にエンダードラゴンの行動パターンについて補足しておきます。

空のお散歩

マイクラ エンダードラゴン空の散歩

基本的には柱の周りをグルグルと旋回。

その合間にブレス攻撃や突進攻撃を仕掛けてくるのが特徴。

また、たまに中央で羽を休めることがあります。

ブレス攻撃

マイクラ エンダードラゴンブレス

エンダードラゴンはブレスを飛ばして攻撃してきます。

イメージとしてはネザーに居るガストの火の玉が近いです。

ブレス攻撃が当たった場所はしばらくの間、紫のエフェクトが残ります。

この紫のエフェクト内に居るとダメージを受け続けるので素早く避難しましょう。

また余談ですがこの紫のエフェクトに向かって「空き瓶」を使用することでドラゴンブレスを回収することができます。

ドラゴンブレスはここでしか手に入らないアイテムで、「残留ポーション」の素材として使用することが可能です。

関連 ドラゴンブレスの入手方法や使いみちを解説

突進攻撃

マイクラ エンダードラゴン突進

エンダードラゴンはこちらに突進攻撃を仕掛けてくることもあります。

当たり方によってダメージや吹き飛ばされ方が違うのが特徴。

最悪の場合、奈落の底まで吹き飛ばされることもあるので、なるべく外側には行かないようにしましょう。

また吹き飛ばされたとき、落下ダメージを受ける可能性が高いので、ここでも落下対策は役に立ちます。

ブタさん

盾でかなり防ぐことはできるけど、盾の耐久力が一気に減ることもあるブヒ…

羽休め

マイクラ エンダードラゴン羽休め

エンダードラゴンはたまに中央にある噴水のような場所で待機します。

この状態の特徴として、弓での攻撃が無効化されること。

またこの行動が終わったあと、エンダードラゴンの正面にプレイヤーが居る場合そのまま突進攻撃を仕掛けてきます。

おわりに

マイクラ エンダードラゴン空の散歩

エンダードラゴンを倒すときは事前の準備が大事です。

全身ダイヤモンド装備、落下対策、弓、足場となるブロック、すぐに再戦するための拠点など。

エンダードラゴンを倒す手順は、柱の上にある「エンドクリスタル」を全て壊したあと、直接攻撃をするだけです。

エンドクリスタルは弓での破壊がオススメですが、鉄格子に囲まれたものや矢が届かない場所にあるものは直接壊しに行く必要があります。

エンドクリスタルさえ壊してしまえば、後は中央に降りてきたところをボコボコにするだけの簡単な作業です。

エンダードラゴンを倒したら、次はレアアイテムを求めてエンドシティを探しに行きましょう!

シェアしてね!

スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 
旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    

こちらもオススメ