 
				
				
				
			マインクラフトに登場するアイテム「ドラゴンブレス」の入手方法や使いみちなどを解説します。
入手難易度は高いですが、準備さえできれば数を集めるのは容易です。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ドラゴンブレスについて

ドラゴンブレスとは、エンダードラゴンのブレス攻撃から入手することができるアイテムです。
使いみちはただ1つ。残留ポーションの素材になることです。
※古いバージョンの統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)では、ドラゴンの息という名称でした。
ドラゴンブレスの入手方法

ドラゴンブレスは、エンダードラゴンのブレス攻撃に向かって「ガラス瓶」を使うことで入手することができます。
ブレス攻撃からは、ガラス瓶の数があれば何度でも回収できる上に、エフェクトが消えてしまっても再びエンダードラゴンにブレス攻撃させることで繰り返し入手が可能です。
また、エンダードラゴンまでたどり着くことができれば入手することは簡単ですが、それまでの道のりが非常に大変なので注意。
さらにエンダードラゴンを倒さない限り、ジ・エンドから帰還することができないので入念な準備をしてから臨みましょう。
もしエンダードラゴンを倒してしまっても、条件を整えれば復活するので一度倒した後でも再入手は可能です。
 
						ドラゴンブレスを入手するのはとても大変ブヒ…
エンダードラゴンについて詳しくはこちらの記事を参照してください。
ドラゴンブレスの使いみち
ドラゴンブレスは残留ポーションの素材として使うことができます。

残留ポーションは作るときは、醸造台を使用。
上にドラゴンブレス、下にスプラッシュポーションを配置して醸造すればOKです。
関連 各種ポーションのレシピについて!効果や素材の入手方法も
残留ポーションって?

残留ポーションは、手に持ってスプラッシュポーションのように投げつけるとエフェクトが発生。
そのエフェクトの周囲に居るプレイヤーやmobは全員、そのポーションの持つ効果を受けます。
スプラッシュポーションとの大きな違いは、効果の持続時間は短くなるものの、しばらくその場にポーションの効果が残り続けることです。
そのためより多くの相手に効果を発揮することができます。
 
						ちなみに残留ポーションは、矢にポーションの効果を付与できる「効果付きの矢」の素材にもなるブヒ!

 ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.8 銅の時代まとめ カッパーゴーレム
カッパーゴーレム 銅のチェスト
銅のチェスト カッパーゴーレムの像
カッパーゴーレムの像 棚
棚 銅の道具と防具
銅の道具と防具 銅の鎖
銅の鎖  銅のたいまつ
銅のたいまつ 銅のランタン
銅のランタン ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ ハッピーガスト
ハッピーガスト ハーネス
ハーネス 乾燥したガスト
乾燥したガスト バイブラントビジュアルズ
バイブラントビジュアルズ ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ 牛、ブタ、ニワトリの亜種
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み
ホタルの茂み 野花
野花 落ち葉
落ち葉 サボテンの花
サボテンの花 ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ クリーキング
クリーキング ペールガーデン
ペールガーデン ペールオークの木
ペールオークの木 クリーキングの心臓
クリーキングの心臓 樹脂
樹脂 色あせた苔
色あせた苔 ヒトミソウ
ヒトミソウ バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
バンドル ver1.21トリッキートライアルまとめ
ver1.21トリッキートライアルまとめ トライアルチャンバー
トライアルチャンバー ブリーズ
ブリーズ ボグド
ボグド 自動作業台
自動作業台 メイス
メイス ウィンドチャージ
ウィンドチャージ 銅の電球
銅の電球 追加の銅ブロック
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
追加の凝灰岩 アルマジロ
アルマジロ アルマジロのウロコ
アルマジロのウロコ オオカミの鎧
オオカミの鎧 Mob・動物
Mob・動物 ブロック
ブロック ツール・道具
ツール・道具 アイテム
アイテム 農業・植物
農業・植物 村・取引
村・取引 レッドストーン
レッドストーン エンチャント
エンチャント ポーション
ポーション バイオーム/構造物
バイオーム/構造物 ネザー
ネザー ジ・エンド
ジ・エンド 初心者向け
初心者向け テクニック
テクニック マルチプレイ/realms
マルチプレイ/realms MOD/拡張要素
MOD/拡張要素 





なるほど!
ブレスを飛ばせるポーションに出来無いのですか。
それは残留ポーションの作り方がわからないということでしょうか。
残留ポーションの作り方は、まず完成させたポーションに火薬を醸造することでスプラッシュポーションを作成します。
そのあと出来上がったスプラッシュポーションにドラゴンの息を醸造することで残留ポーションに変化します。
分かりやすいからとても為になる
とても分かりやすい
たしかに
なるほど!
とっても分かりやすいです。
できたらやってみたいと思います。
もっと追加してください
結局大釜でやった方がいいんじゃないですか?
難しい
とっても分かりやすかったです。出来たら、どこまでが初心者で、どこまでが中級者で、どこまでが上級者なのか教えてください。
大がまでのやり方を教えてださい
まずは、ポーションを作る。
その次、矢を作る。
さらに、大釜の中に、矢を、入れる。
それで、効果付きの矢が出来る!
統合版かパソコン版教えてくださいな。
何故なら、私パソコン版出来ない人
だから。
実は、色んな名前でコメントしているから!
種類は、「k」「ks1」「知ってるよ!」とか。
正体は、Sugiura Kana.
本名じゃないよ!