マインクラフトに登場するブロック「銅のランタン」についての記事です。
銅のランタンの作り方や特徴、IDなどを載せています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
銅のランタンについて
銅のランタン

銅のランタンは、通常のランタンと同じような機能を持った明かりとなるブロックです。
他の銅ブロックと同じように時間経過で錆(さ)びが進行し、銅のランタンの見た目が変化します。
銅のランタンは2025年秋のアップデートにて実装が予定されています。
銅のランタンと通常のランタンとの違いは、時間経過で錆びていくところブヒね
銅のランタンの作り方

銅のランタンの作り方は、銅塊8個と銅のたいまつ1個をクラフトすると作ることができます。
銅塊は、銅のインゴットをそのままクラフトすると入手可能です。
銅のたいまつは、銅塊1個と石炭または木炭1個と棒1個をクラフトすると作ることができます。

銅のランタンの特徴

銅のランタンは基本的には通常のランタンと同じ特徴を持っており、加えて銅ブロックの特徴である時間経過で錆びが進行する特徴を持っています。
銅のランタンは通常のランタンと同じく、明るさレベル最高の15を持っており、チェーンと並べて置くと吊り下げているような見た目に変化。
さらに銅のランタンは空中に置くことはできないため、天井か床にくっついて置かないといけません。

また、銅のランタンそのものの特徴として、時間経過で錆びが少しずつ進行しますが、
ハニカムを使って錆びの進行を止めることも可能です。
錆びを落としたい場合は、斧を使用するか雷に当たることで、錆びの段階が一段階戻ります。
(ハニカムを使用した銅のランタンに斧を使用すると、ハニカムによる錆止めの効果が消えてしまうので注意しましょう。)
銅のランタンは銅の電球とは違って、錆びが進行しても明るさレベルは変化しないブヒよ
銅のランタンのID
| 銅のランタン | ID |
|---|---|
| copper_lantern | |
| exposed_copper_lantern | |
| weathered_copper_lantern | |
| oxidized_copper_lantern | |
| waxed_copper_lantern | |
| waxed_exposed_copper_lantern | |
| waxed_weathered_copper_lantern | |
| waxed_oxidized_copper_lantern |

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド





銅鉱石は、集めやすいので、洞窟探検に行って銅鉱石を集めることをお勧めします。