
マインクラフトに登場する植物「ドリップリーフ」についての記事です。
ドリップリーフの入手方法や回収するときの注意点、上に乗ると傾く特徴などについて解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
ドリップリーフについて
ドリップリーフとは、洞窟と崖アップデート第1弾で新たに追加された植物です。
小さなドリップリーフと大きなドリップリーフの2種類が存在します。
小さなドリップリーフは装飾にしか使えませんが、大きなドリップリーフは主に建築でアスレチックを作るときなどに利用できます。
ドリップリーフの入手方法
ドリップリーフの入手方法は、繁茂した洞窟からの入手と行商人との取引です。
繁茂した洞窟には大量にドリップリーフが生成されます。ですが繁茂した洞窟を見つけるには、かなり探し回らないと見つからないこともあるので大変です。
また確実ではありませんが、行商人との取引で小さなドリップリーフを交換することができます。ですが行商人の取引リストはランダム性が高く、小さなドリップリーフと交換できる行商人がなかなか出ない場合もあります。
関連 繁茂した洞窟の見つけ方や入手できるアイテムなど
関連 行商人の特徴や取引一覧など

ちなみに小さなドリップリーフは骨粉を使えば大きなドリップリーフにすることができるブヒね
ドリップリーフの設置と回収
ドリップリーフを置けるブロックには制限があり、以下のブロックの上にのみ置くことができます。
大きなドリップリーフを置ける、小さなドリップリーフを直接置くことができるブロック |
---|
![]() |
![]() |
大きなドリップリーフを置ける、小さなドリップリーフを置く場合は上に水源が必要なブロック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、回収するときは、大きなドリップリーフは斧、小さなドリップリーフは
ハサミがあれば素早く壊すことができます。
小さなドリップリーフはハサミ以外で壊してしまうとアイテムがドロップせずに消えてしまうので注意しましょう。

小さなドリップリーフは、エンチャント「シルクタッチ」が付いた道具でも回収できないから注意するブヒ
ドリップリーフの育て方
ドリップリーフは時間経過で成長することはなく、骨粉を使うことによって成長させることができます。
小さなドリップリーフに骨粉を使うと、大きなドリップリーフに変化。
大きなドリップリーフに骨粉を使うと、茎の高さが1マスずつ伸びます。
茎の部分を壊しても、ちゃんと大きなドリップリーフがドロップするので、骨粉を使えば数を増やすことができます。
ですが、小さなドリップリーフは大きなドリップリーフに変化するため、増やすことができません。
ドリップリーフの特徴
上に乗っていると葉が傾く
大きなドリップリーフの上にプレイヤーやmob、アイテムなどが乗っていると、葉が傾いてきてやがて上に乗れないようになります。
また、傾いた葉は時間経過で元に戻り、再び上に乗ることが可能です。
上に乗ることができる時間はおおよそ1秒、傾いた葉が元に戻るまでの時間は5~6秒ほど。
レッドストーン信号が入ると傾きが戻る
大きなドリップリーフにレッドストーン信号が加わっていると、上に乗っても葉が傾かないようになります。
このとき、葉にあたる部分に直接レッドストーン信号をつなげる必要があります。
(茎の部分では不可。)
矢などのアイテムが命中すると傾く
大きなドリップリーフに矢など(矢、雪玉、釣り竿、ポーションなど)が命中すると、葉が完全に傾きます。
また、この方法ではレッドストーン信号が加わっている場合でも、葉が傾くのを防ぐことができません。
ドリップリーフのID
ドリップリーフに関するブロック | ID |
---|---|
![]() |
big_dripleaf |
![]() |
small_dripleaf |