
マインクラフトに登場するアイテム「ろうそく」の記事です。
ろうそくの作り方や使い方など基本的なことや、置き方のポイントについて解説しています。
ろうそくについて
ろうそくとは、「洞窟と崖アップデート」で追加予定となっている、明かりとして使用できるブロックです。
使用するにはそのままでは明かりとして機能しないので、「火打石と打ち金」で火を付けなければいけません。
また、ろうそく1個では弱い明かりですが、1マスに最大4つ置くことができるのが特徴です。
明るさレベルは1個につき3レベルで、4つ置くことで12レベルになります。
(参考:たいまつの明るさレベルは14。)

ろうそくは使いみちは、湧き潰しよりも装飾用として使うほうが向いてるブヒね
ろうそくの作り方
ろうそくの作り方は、ハニカム1個と糸1個をクラフト。
ハニカムの入手方法は、蜜でいっぱいになった蜂の巣からハサミで回収することができます。
また、ろうそくは各種染料と一緒にクラフトすることで別の色に染め上げることができます。
ただし、このとき色の付いていない通常のろうそくでないと染めることができないので注意しましょう。
ろうそくを置くときのポイント
ろうそくは宙に浮くことができる
ろうそくは、たいまつとは違い下にブロックがなくても壊れることがありません。
例えばトラップドアを用いれば、テーブルの上にろうそくが置かれているように見せることもできます。
明るさの調整がしやすい

ろうそくは1マスに置かれている数によって明るさが変化するため、明るさの調整がしやすいのがポイント。
たいまつのようなよく使われる明かりは、大体明るさレベル14や15ほどの強い明かりです。
ですが、ろうそくなら個数を調整することで弱い明かりにすることができるので、うす暗い明かりとして活用できます。
ケーキのお供に
ケーキの上にもろうそくを乗せることができます。
ですが、ケーキの上に乗せることができるろうそくの数は1本だけです。

1本だけだとちょっとさびしいブヒね…