マインクラフトに登場する構造物「古代都市」についての記事です。
古代都市の見つけ方や、見つかるアイテム、攻略のポイントなどを解説しています。
古代都市について

古代都市とは、ワイルドアップデートで追加された構造物です。
地下深くにあるディープダークにのみ生成される構造物で、都市というよりも遺跡のような見た目をしています。
古代都市には、非常に強力なmob「ウォーデン」が出現する危険な場所ではありますが、中にはここでしか手に入らないアイテムもあるので、頑張って攻略したいところです。
古代都市の見つけ方

古代都市を見つけるには、まずディープダークを探すのがオススメです。
古代都市は必ずディープダーク内のY=-52の高さに生成されるため、まずはディープダークを探しましょう。

ディープダークは、高原や山頂などの山岳バイオームで生成されやすく、そこの地下深く(目安はY=0よりも下)で見つかります。
(山岳バイオームには、他にもサバンナの高原なども含まれます。高低差の激しいところがポイントです。)
山岳バイオームを見つけたら、地下深くまで掘り進めるか洞窟の中を探して、ディープダークがあるかどうか確認しましょう。
ディープダークを見つけたら、ディープダークの中を探し回ったり、Y=-45からY=-50あたりを目安に掘り進めると良いです。
次のコマンドを入力すると、古代都市の座標が表示されます。
- /locate structure ancient_city
古代都市の特徴
ウォーデンが出現する

古代都市にある
スカルクシュリーカーを起動すると、地面からウォーデンが出現します。
ウォーデンはこれまでに登場したどのmobよりも、圧倒的に高い体力と攻撃力を持っています。
(エンダードラゴンの2.5倍の体力、難易度ハードなら全身ネザライト装備でも1発で倒すほどの攻撃力。)
ウォーデンは強力なmobではありますが、目が見えない弱点がありすぐにプレイヤーを追いかけてくるわけではありません。
プレイヤーの発する音や、近くにいるならにおいを頼りに少しずつ追い詰めていきます。
まともに相手をしてもやられてしまうだけなので、古代都市ではウォーデンに気づかれないようにどうやってやり過ごすのが攻略のポイントとなります。
ウォーデンを出現させるには条件があり、
スカルクシュリーカーをプレイヤーが3回起動させる、または直接スカルクシュリーカーの上に乗ることで地面から出てきます。
(2体目以降はスカルクシュリーカー1回の起動でも出現します。)
スカルクシュリーカーは近くにある
スカルクセンサーが音を感知することによって起動します。



ちなみにスカルクセンサーが感知できる音の種類は非常に多く、ほとんどの音を感知することができます。
ちなみに古代都市ではウォーデン以外のmobは出現しないブヒ!
各種建物の特徴
古代都市で見つかる建物について簡単に触れていきます。
※画像は全て暗視のポーションを使用しています。







羊毛ブロックやカーペットの上を歩いたり走ったりしても、スカルクセンサーやウォーデンには感知されません。
また他のブロックとは違い、羊毛ブロックを置いても感知されません。
古代都市のチェストから手に入るアイテム
| 古代都市のチェストで見つかるアイテム |
|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 氷の部屋にあるチェストで見つかるアイテム |
|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リカバリーコンパスの素材となる「残響の欠片」や、「レコードの破片」と「スニーク速度上昇」のエンチャント本はここでしか手に入らないアイテムブヒ!
関連 リカバリーコンパスの入手方法や使い方。死んだ場所がわかる道具
古代都市の攻略
古代都市を攻略するときの準備
古代都市を攻略するときに必要なアイテムとその理由について解説します。
| アイテム名 | 備考 |
|---|---|
| もし死んでしまってもすぐに戻れるようにするため。 | |
| 不要なアイテムはしまっておきましょう。 | |
| 古代都市は暗いので視界を確保するため。特にウォーデンやスカルクシュリーカーの暗闇状態のとき目印になります。 5セットほどあれば十分です。 |
|
| 置いたり上を走っても感知されない便利なブロック。 高いところに登るときは、羊毛を重ねていくのがオススメです。 1~2セットほどあれば十分です。 |
|
| スカルク系のブロックはクワならすぐに壊せます。 エンチャント「効率」があるとなお良いです。 |
また、基本的に防具は全部置いていくのがオススメです。
古代都市ではウォーデン以外のmobが出現しない上に、ウォーデンに見つかるとほぼ逃げ切れずに死ぬため、防具はほとんど役に立ちません。

スカルクシュリーカーを壊していく

古代都市を探索するときは、ウォーデンを出現させるスカルクシュリーカーを最優先で壊していきましょう。
スカルクシュリーカーは素手でも壊せますが、クワがあると素早く壊すことができます。
さらに不必要にスカルクシュリーカーを起動させないためにも、スカルクセンサーやスカルクシュリーカーの周りではしゃがみながら移動して、感知されないようにしましょう。

また、視界を確保するためにも同時にたいまつも置いて回ると良いですが、スカルクセンサーの近くに置いて感知されないように注意しましょう。
スカルクセンサーやウォーデンは、あらゆる音を感知することができます。
例を挙げていくと、歩く(走る)、ブロックを置く(壊す)、チェストを開ける(閉める)、食べる(飲む)など。(あらゆる音が感知されると思っておくと良いです。)
逆に感知されない行動は、しゃがんで歩く、羊毛を置く(壊す)、羊毛の上を歩く(走る)ぐらいしかありません。
ちなみにJava版だと、スカルクシュリーカーの数が統合版に比べて圧倒的に多い(体感3倍ぐらい)ので注意するブヒ!
ウォーデンの対策について

ウォーデンの対策は非常に長くなってしまうので重要なポイントだけを紹介します。
- ウォーデンに完全に見つかってしまうとほぼ逃げ切れない
- ウォーデンが出現してる間(地面から出てくるモーションと音がする間)は感知されない
- ウォーデンがこちらを探してる間(暗闇状態のとき)は、絶対に音を出さないようにしゃがんで移動する
- ウォーデンとの位置が近い場合は、壁の中や上に置かれている羊毛の通路を走って距離を取る
②は特に重要で、もしスカルクシュリーカーを起動してしまっても、すぐにその場から移動すれば簡単にやり過ごすことができます。
そのため、スカルクシュリーカーの起動したときの音とウォーデンが出現したときの音は絶対に聞き漏らさないようにしましょう。
ウォーデンについては、詳しくはこちらで解説しています。

ver1.21.8 銅の時代まとめ
ver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ
ボグド




ウォーデンは音ではなくて振動に反応するらしいです。
子どもだけど知ってます
これ見てるほとんどは子供だよ
近づいて嗅覚で探して襲います。
ウォーデンにしんどうが、聞えなくなったら、においを感知するドしいです。
ウォーデン強いですよね。
(子ども)
Othersideディスクも入手できるよ。
古代都市に行った時、参考にしてもらいます。
実は子ども
参考になります
ウォーデンを一撃で倒す、ダメージ増加の、レベルは、938(多分)
400あれば十分だぞ
ウォーデンを35秒で、倒す方法はアイアンゴーレムを、召喚して、ウォーデンと戦ったら、
アイアンゴーレムを、鉄で体力を回復させまくる!
自分達で置いた、スカルクシュリカーからは、ウォーデンは、出て来ません!
19.2になったので久々に一から始めたら初期スポーン地点の地下がディープダークになってて最悪過ぎる
ダイヤ掘りに地下に行ったら落ちてスカルクセンサーが反応しやがった
邪魔過ぎるウォーデン…せっかく集めたダイヤ装備がパーじゃねえか
見つかった
しゃがむと早くなるエンチャ便利すぎ
すんごい早く橋かけれるよ、エンドで大かくやく(エリトラは?っていはないでね)
古代都市はエンチャント部屋作るのに便利かも(チェストから本が出てくるし、エンチャ本も出て来る)
ウォーデンを約5秒で倒す方法はエンドクリスタルを8回クリティカルで当てると死ぬ。
そのとき2マスほって周りを黒曜石にすると死ににくくなります。
ウォーデンのソニックブームも真下には打つことができません。
実はマイクラもやっていないただの子供です。
ウォーデン強い
ウォウデンはねざライトでも何回もやってもあまり倒せないからそこをなんとかしてはしい