
マインクラフトに登場するアイテム「魂のたいまつ」と「魂のランタン」について解説します。
ネザーアップデートで新たに追加された光源として利用できるアイテムです。
魂のたいまつと魂のランタンについて
「魂のたいまつ」と「魂のランタン」とは、ネザーアップデートで追加された明かりとなるアイテムです。
どちらも元となるたいまつやランタンと比べると、少し薄暗いのが特徴となっています。

青い見た目だけど、明かりまで青いわけではないブヒよ
それぞれの作り方
魂のたいまつの作り方は、「ソウルソイル」1個と「棒」1個と「石炭」1個をクラフト。
石炭の代わりに「木炭」を、ソウルソイルの代わりに「ソウルサンド」を使用しても大丈夫です。
魂のランタンの作り方は、「魂のたいまつ」1個と「鉄塊」8個をクラフト。
鉄塊は「鉄のインゴット」をそのままクラフトすることで9個作ることができます。
ソウルソイルとは、ネザーアップデートで新たに追加されたブロックです。
ネザーにあるバイオーム「ソウルサンドの谷」の地面から回収することができます。
ソウルソイルの上で火を起こすと青い炎になり、ネザーラック(暗黒石)のように時間経過では火が消えません。
魂のたいまつと魂のランタンの特徴
明るさレベルは10

魂のたいまつと魂のランタンの明るさはともに10レベルです。
ちなみに、たいまつの明るさは14レベルで、ランタンの明るさは15レベルあります。
そのため元と比べると、うっすらとした明かりが特徴的です。
ちなみに、モンスターが湧かないようになる明るさは7レベル。
そのため、魂のたいまつと魂のランタンを湧き潰しで利用するなら、かなり狭い間隔で置いていく必要があります。
さらに追記しておくと、魂のたいまつと魂のランタンが持つ明るさレベル10というのは、氷がギリギリ溶けない明るさです。
(氷が溶けるのは明るさレベルが11以上必要。)
元々氷の上ではモンスターが湧いてきませんが、氷の上でも明かりが欲しいときに便利かもしれません。
ピグリンが逃げ出す
ピグリンは「魂のたいまつ」または「魂のランタン」が近くに置かれている場合、一目散に逃げていきます。
ですが、プレイヤーとの敵対状態の間は、魂のたいまつと魂のランタンが近くにあっても無視してこちらを追いかけてくるので注意しましょう!

この特性を利用した、ピグリントラップを作れるかもしれないブヒね
いつもわかりやすいです!これからもお願いします!