
マインクラフトに登場するmob「エンダードラゴン」に関する記事です。
エンダードラゴンの各種特徴や、復活させる方法、ドラゴンの卵を回収する方法などを解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
エンダードラゴンについて
エンダードラゴン

ID:ender_dragon
敵対的なmob
プレイヤーを見つけると攻撃してくる


イージー:6(

ノーマル:10(

ハード:15(

ドラゴンブレス(直撃):12(

ドラゴンブレス(範囲):6(

エンダードラゴンとは、ジエンドに到達したときに対決することになるボスmobです。
体力も攻撃力も高く、さらにエンドクリスタルによる自動回復を備えている強敵となっています。
また、初めてジエンドに来たときはエンダードラゴンを倒さないと生きて地上に戻れないので注意しましょう。

エンダードラゴンを倒したあとは、エリトラやシュルカーボックスといった便利なアイテムを入手できるエンドシティに行くことができるブヒよ!
関連 エンドシティとエンドシップの攻略!シュルカーの対策は必須
エンダードラゴンの見つかる場所
エンダードラゴンが見つかる場所は、通常の世界やネザーとは違う世界である「ジエンド」の中心で見つけることができます。
ジエンドに行くためには、要塞にある「エンドポータル」を起動させる必要があり、エンドポータルを起動するには複数の「エンダーアイ」が必要です。
さらに要塞は地下に埋まっているので、エンダーアイを使って見つけ出さなければいけません。
また、肝心のエンダーアイも作るにもひと手間かかるため、エンダードラゴンに会うための道のりはかなり大変です。
関連 ジ・エンドへの行き方を解説!エンダーアイで要塞を見つけよう
エンダードラゴンの特徴
エンダードラゴンの行動パターン
エンダードラゴンは、黒曜石の塔の周りをグルグルと周り、たまに中央で停滞します。
周りを飛び回っている状態では、ブレス攻撃や突進攻撃を行います。
ブレス攻撃は命中したところの周りにダメージ判定がしばらく残り、その範囲内にいることでダメージを受け続けます。
突進攻撃は大きく跳ね飛ばされるため、地面のない場所や高所まで飛ばされることもあるので非常に危険です。
突進のダメージ+落下のダメージで一気に体力を減らされる場合もあるので、落下耐性のエンチャントなどで対策しておきましょう。
エンダードラゴンが中央で停滞しているときは、正面にブレスを吐いて攻撃しますが、側面や背面は翼の攻撃に巻き込まれることもありますが比較的安全に攻撃することができます。
また、このときは矢による攻撃は弾かれて無効化されてしまうので、停滞中は直接攻撃するようにしましょう。

周りのエンドクリスタルで体力が回復する
エンダードラゴンは、黒曜石の塔の頂上にあるエンドクリスタルの効果によって体力を回復します。
エンドクリスタルは攻撃または雪玉のような投擲物や矢などが命中すると壊すことができます。
塔の頂上にあるので、弓による狙撃による破壊が有効ですが、中には鉄格子に囲まれたエンドクリスタルもあり、その場合は直接登って壊しに行かなければいけません。
また、エンドクリスタルを多く壊すほど、中央で停滞することが多くなるので攻撃するチャンスが生まれます。

エンドクリスタルを全部壊してからエンダードラゴンを直接攻撃するのが攻略するときの手順ブヒね

エンダードラゴンを倒すと地上へのポータルが開かれる
エンダードラゴンを倒すと、中央にあるオブジェクトから地上に戻るポータルとその上にドラゴンの卵が生成され、ジエンドの別の場所にテレポートするポータル「エンドゲートウェイポータル」が生成されます。
(ドラゴンの卵についてはあとで詳しく解説します。)
ポータルを使って地上に戻るとき、約10分ほどの長さがあるエンドポエムと呼ばれる詩と、そのあとにクレジットが流れます。
これは初めてポータルを使って地上に戻るときにのみ見ることができます。
また、エンドゲートウェイポータルは中心にエンダーパールを投げることで、ジエンドのどこかにテレポートすることができます。

エンドポエムを見直したいときは、新しいワールドをクリエイティブモード作ってエンダードラゴンを倒すのも手ブヒね
エンダードラゴンを倒すときのポイント
エンダードラゴンを倒すときは事前の準備が大切です。
例えば、攻撃を耐えるための防具や足場となるブロック、吹き飛ばしによる落下対策、ジエンドに渡る前に仮拠点を作るといった準備があると良いです。
準備さえできていればやることはシンプルで、エンドクリスタルを全部壊してエンダードラゴンに直接攻撃を続けると倒すことができます。
エンダードラゴンを倒し方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連 エンダードラゴンの倒し方やエンドクリスタルの壊し方など
エンダードラゴンを復活させる方法
エンドクリスタルを特定の場所に4個配置することで、一度倒したエンダードラゴンを復活させることができます。
配置する場所は、ジエンドの地上に戻るポータルのある場所(エンダードラゴンが元々居た場所)で、上の画像のように4個エンドクリスタルを配置させるとOKです。
エンドクリスタルを配置することで、黒曜石の塔に置かれていたエンドクリスタルが復活し、エンダードラゴンが復活します。
(このときエンドクリスタルの周りにある鉄格子も復活します。)

エンドクリスタルは回収できないから配置するときは注意するブヒ
ドラゴンの卵を回収する方法
ドラゴンの卵は叩いて壊そうとすると(またはドラゴンの卵を使用する)、どこか近くのブロックの上に移動するため、通常の方法では回収できません。
ですが、砂ブロックのように下にブロックが無ければ落下する性質を利用してアイテム化させることができます。
やり方は、まず岩盤の上にあるドラゴンの卵を一度叩いて移動させます。
地面を少し掘りドラゴンの卵の2ブロック下のところにたいまつを置いたあと、ドラゴンの卵の下にあるブロックを壊して落下させます。
たいまつの上に落下したドラゴンの卵はアイテム化するので、それを回収しましょう。
(たいまつ以外にも、レールやカーペットなどのブロックでもドラゴンの卵をアイテム化させることが可能です。また、ピストンの押し出しやTNTなどの爆発でもアイテム化させることができます。)