
マインクラフトでの難易度、ピースフルやハードのなど各難易度の特徴などの解説です。
そのほか難易度を変えたことによるデメリットなども載せています。
難易度とは?
マインクラフトでは4つの難易度から選択して遊ぶことができます。
「サバイバルモード」や「クリエイティブモード」といったモードとは別の扱いです。
ゲームモードの違いはこちら:【マイクラ】クリエイティブって何?サバイバルとどっちで遊ぶべき?
難易度は、それぞれモンスターが湧くことのない「ピースフル」、お腹が減りモンスターが湧いて生き残らないといけない「イージー」「ノーマル」「ハード」が存在。
難易度を上げることで、モンスターから受けるダメージが大きくなるといった様々な影響があります。

難易度は「設定」からいつでも変更することができるブヒ!
難易度を変える方法
スマホ版やスイッチ版などの統合版やJava版など、マインクラフトの種類によってやり方が少し違います。
そうするとこのような画面になるので、「設定」を選びます。
あとは「ゲーム」の中にある「難易度」を選んで変えてやればOKです。
あとは「設定」を押して、「難易度」のところをクリックしてやればOKです。
難易度を変えることによるデメリット
このマインクラフトで難易度を変えることによるデメリットはありません!
(ただし1つだけ特殊な例外があるので、ピースフルのところで解説します。)
例えばよくゲームでありがちな、難易度によってドロップ率が上がったり、経験値が多く貰えるなどの要素は一切ナシです。
またモンスターの湧きも、ピースフルのみ湧くことはありませんが、他の難易度では全部同じ湧き方をします。
そのほかPS版なら「トロフィー」、統合版マインクラフトなら「実績」といったやりこみ系の要素にも影響はありません。

安心して難易度を変えていいブヒよ!
各難易度の特徴
各難易度で変わることは主にこの2つです。
- モンスターから受けるダメージが変わる
- 満腹ゲージが無くなったときに残る体力の多さが違う
そのほか一部のモンスターの特性が少し変わります。
ピースフル
ピースフルの主な特徴はこの2つです。
- モンスターが出なくなる
- 満腹度が減らず、体力が自動的に回復する
まずピースフルではモンスター湧いてきません。
ごく一部ピースフルでも存在し続けるモンスターがいますが、こちらに攻撃してくることはないので安心してプレイできますね。
そしてもう一つ大きな特徴として、満腹度が減ることがなく自動的に体力が回復します。
ですが死なないわけではありません!
例えば高所からの落下での即死や、溶岩ダイブ(自動回復が追いつかない)などでは普通に死ぬことがあるので注意しましょう。

モンスターが出ないことは、つまりドロップアイテムが入手できないということブヒ…
ピースフルにすると海底神殿のボスが消えてしまう
ちょっと特殊な事情ですがピースフルにすることによって、海底神殿にいるボス「エルダーガーディアン」が消えてしまいます。
エルダーガーディアンは海底神殿1つにつき3体のみ湧き、その後同じ海底神殿では湧くことがありません。
また、ピースフルで消えてしまうのは「これまでに見つけた海底神殿にいるエルダーガーディアン」なので、新たに見つけた海底神殿ではちゃんと湧いてくるので重大な問題になることは無いです。

エルダーガーディアンを倒すとレアアイテム「スポンジ」が手に入るブヒ

だけどスポンジは海底神殿の中でも見つけることができるから大きな問題にはならないメェ
イージー
イージーの主な特徴はこの2つです。
- モンスターから受けるダメージが小さい
- 満腹ゲージがなくなるとハート5個分まで、ゆるやかに体力が減っていく
「イージー=かんたん」だけあって、ノーマルやハードと比べてもやさしい難易度です。
ですがピースフルとは違ってモンスターが湧いてきたり、満腹度が減るなど、しっかりサバイバルをする必要があります。
そのほか細かい違いとしてクリーパーの爆発までの時間が長いなどがあります。

ノーマルが難しいと感じたらコレがオススメブヒ!
ノーマル
ノーマルの主な特徴はこの2つです。
- モンスターから受けるダメージが普通
- 満腹ゲージがなくなるとハート0.5個分まで、ゆるやかに体力が減っていく
マイクラの標準的な難易度となっています。
イージーに比べるとモンスターから受けるダメージが大きく、ハードよりも少ないです。
満腹度が無くなることで死ぬことはありませんが、モンスターが湧いてくる上にハート0.5個では非常に危険なのでしっかり食べ物を使って回復していきたいですね。
ハード
ハードの主な特徴はこの2つです。
- モンスターから受けるダメージが大きい
- 満腹ゲージがなくなるとハート0個分まで、ゆるやかに体力が減っていく(死ぬ)
ハードだけあって他の難易度と比べ難しくなっています。
特にモンスターから受けるダメージが非常に大きく、戦闘をするなら必ず防具を身につけておきたいところ。
満腹度が減ると、徐々に体力が減って次第に死んでしまうので、必ず食べ物を用意しておく必要があります。
そのほか細かい違いとして、
- クリーパーがある程度離れていても爆発する
- ゾンビが木のドアを破壊するようになる
- ゾンビが村人を倒すと「村人ゾンビ」になる
- ゾンビなどの人型のモンスターが装備を身に着けやすい
などがあります。

モンスターからの攻撃が本当に痛いブヒ…

どの難易度で遊べばいい?
正直なところ絶対この難易度が良い!なんてことはありません。
なので自分が楽しいと思える難易度にするのがオススメ!
モンスターが強く感じればイージーにすると良いですし、スリルを求めるならハードにしても良いです。
建築に専念したいならピースフルにするのも手ですし、モンスターのドロップアイテムが欲しくなれば難易度を変えてやればいいだけ。
また難易度を変えることでのデメリットは無いので、難易度が気になったらどんどん変えていきましょう。
たしか難易度でモンスターのドロップアイテムは変わったはずです!
難易度が高いとレアドロップが出やすくなった気がします!
記事の文章が誤解を生む書き方でした、すみません。
そのあたりのことを簡単にですが修正しました。
5歳息子のため何もわからない私ですが、一からとても勉強になります!
これからも参考にさせてください!