
マインクラフトに登場するツール「調合台(醸造台)」についての記事です。
調合台の作り方や入手方法、使いみちについて解説します。
調合台(醸造台)について
調合台(Java版では醸造台)とは、ポーションを作るときに使用されるツールです。
この調合台を利用して、各種素材を加工することによってポーションを作ることができます。

マイクラではポーションを作ることを醸造(じょうぞう)と呼ぶブヒ!

ポーションとは、様々なステータス効果を与えるアイテムです。
付与できる効果は「毒」や「移動力低下」などのマイナスの効果があるものから、「暗視」や「移動速度上昇」などプラスになるものまで、全部で約16種類もの効果が存在。
ポーションならではの効果も多いので、必要に応じて用意しておくと、とても頼りになります。
ですが、ポーションはストックができずカバンを圧迫しやすいという短所があるので注意しましょう。
調合台の作り方
調合台の作り方は「丸石」3個と「ブレイズロッド」1個をクラフト。
ブレイズロッドの入手方法は、「ブレイズ」からのドロップです。
ブレイズはネザーにあるダンジョン「ネザー要塞」に生息します。

ブレイズロッドを手に入れるまでの道のりは大変なので、しっかりと準備をしてから行くブヒよ!
その他の入手方法
調合台はクラフト以外にもこのような場所から回収することができます。
- 村(無い村もあります)
- イグルーの地下(雪原にあるかまくらのような建造物)
- エンドシップ(異世界ジエンドにあるダンジョン)
この中だと入手しやすいのが「村」ですが、無いことも多いので入手方法としてはあまり良いとは言えないです。
またイグルーはなかなか見つからないですし、エンドシップに行くのは非常に手間がかかるのでオススメできません。
※Java版ではツルハシを使って回収しないと消えてしまうので注意!

ポーションを作るときにはブレイズロッドから作れる「ブレイズパウダー」が必要だから、調合台だけ回収してもあまり意味はないブヒね…
調合台の使いみち
ポーションの作成
調合台の主な使いみちはポーションの作成です。
調合台に各種アイテムをセットして、決められたレシピを元にポーションを作ります。
ポーションの詳しい作り方は、こちらで解説しています。
村人を司祭(聖職者)にする
村人の職業を「司祭(Java版では聖職者)」にすることができます。
司祭は「エンダーパール」や「グロウストーン」などのアイテムと交換できる職業です。